質問・相談一覧へ戻る

  • 解決済み

大卒の人が高卒の人と比べると就職活動や年収面で有利になるというのは事実ですか? 例えば、大学でもGMARCH未満の大学(日東駒専以下)の学歴の人が新卒で入社できる会社って限られてますよね?

大手上場企業は有名企業にはGMARCH以上ないと厳しいと思いますし、公務員は公務員試験の点数で決まるので大学の偏差値は関係ないですが、一般企業だとGMARCH未満の大学生が就職できる会社は限られていますよね? 例えば、日本大学や東洋大学卒の新卒の人が中小企業に入社する人が大半以上だと思います。 しかし、大学に進学せずに高卒で社会人になった人でも、例えば商業高校などは専門性の高いことを学びます。 そのため、鉄道業界の現業職や大手製造会社の現業職で採用されてノンキャリア入社だとしても年収は700万台は厳しいにしても、500万から600万に届きます。 そう考えると、日東駒専未満の大卒の人と普通科高校を卒業した高卒の人を比べたら前者の方が良い会社に就職できて、年収も上回ると思います。 しかし、日東駒専未満の大学を卒業した新卒と、商業高校を卒業した高卒の人で比べた場合は後者の方がいい会社に入れて、稼げますよね? 東京メトロの新卒採用ホームページで、社員インタビューが掲載されていました。 肥沼英実さんという2017年入社の女性社員の方のインタビューが掲載されていました。 肥沼さんは商業高校を卒業された後に大学には進学せずに、東京メトロの現業職(乗務員枠)として採用されて東京メトロに入社されています。 肥沼さんは入社1年目に駅員として働いた後、試験に合格して入社2年目で車掌に配置転換となったそうです。 まだ20歳の若い女性が、社会インフラを支える東京メトロで車掌として働いていること自体も素晴らしいことだと思いますが、高卒の東京メトロの年収(最も稼ぐ時期である50代の平均年収は)577万円と算出されています。 日東駒専以下の大卒の人で50代で年収が577万円に届く人は稀でしょう。 しかし、商業高校を卒業して社会に出た人(商業高校卒)は、年収が600万円台に届く人は大勢いると思います。 肥沼さんも東京メトロで働き続ければ当然、年収も600万円台近くに到達するでしょう。 大卒の人が高卒の人と比べると就職活動や年収面で有利になるというのは事実ですか? 例えば、大学でもGMARCH未満の大学(日東駒専以下)の学歴の人が新卒で入社できる会社って限られてますよね? どう思いますか? 肥沼英実さんのインタビューが掲載されている東京メトロのホームページのリンクも添付します。 https://tokyometro-recruit.jp/tokyometro-expert/interview/koenuma/補足中学生の時点で成績が伸びない人は普通科の高校に進学せずに商業高校や農業高校に進学して、専門性の高いスキルを身につけて、大手企業の現業職に就職した方が年収面を考えた場合は良いと思います。 なぜ、日東駒専以下の大学でも大卒にこだわる人が多いんでしょう?

質問日2022/10/30 21:00:49
解決済み2022/11/03 13:58:36
共感した0
回答数6
閲覧数238
お礼25

ベストアンサー

>大卒の人が高卒の人と比べると就職活動や年収面で有利になるというのは事実ですか? 就職活動で有利という点では事実ですね。 ほかの方も回答しているようにそもそも大卒資格でしか募集していないところへは大卒じゃないと応募すらできませんから。 >一般企業だとGMARCH未満の大学生が就職できる会社は限られていますよね? 例えば、日本大学や東洋大学卒の新卒の人が中小企業に入社する人が大半以上だと思います。 そんなことないですよGMARCH未満の大学生でも就職できる企業は無限にあります。逆にGMARCHだって大半の学生は中小企業ですよ今の時代,実際就職できるのは。 GMARCHからなら大手企業へ就職できたなんてのは,学生数が少なかったり,採用数がけた違いに多かった平成初期までの話。 今のGMARCH卒業生の未来なんて悲惨なものです。親世代は過去の神話に引きずられているので,子供たちが直面している現実に目を向けず,なんで大手に就職できないのかと子供をなじりますから。そんな子供たちは逆学歴コンプレックスに陥って,就職ができない,できてもすぐ辞める。 むしろ気楽に中小企業へ進める中堅校以下の学生の方が幸せかもしれない。

回答日2022/10/31 12:09:11
参考になる0
ありがとう0
感動した0
おもしろい0

その他の回答(5件)

  • 公務員と中学・高校教員を目指すならば、日本大学は良いです。 令和2年度 日本大学 地方公務員就職先 令和2年度 日本大学卒業生の主な就職先 http://www.nihon-u.ac.jp/uploads/files/20210610143409.pdf 千葉県庁 就職者32名 女子内数 3名 埼玉市役所 就職者23名 女子内数11名 横浜市役所 就職者23名 女子内数14名 川崎市役所 就職者23名 女子内数 8名 神奈川県庁 就職者19名 女子内数 6名 東京都庁 就職者19名 女子内数 1名 千葉市役所 就職者16名 女子内数 5名 「公務員の就職に強い大学」ランキングTOP200 最多は日本大、2位北海道教育大、3位広島大 https://toyokeizai.net/articles/-/254990 2020年 高等学校教諭就職者数ランキング https://univ-online.com/article/career/16735/ 2020年 中学校教諭就職者数ランキング https://univ-online.com/article/career/16737/

    回答日2022/11/01 19:57:17
    参考になる0
    ありがとう0
    感動した0
    おもしろい0
  • 高卒就職の場合、「一般的には」高3の7月くらいまでに学校に間に入ってもらい、企業と仲介してもらって、就職を決めます。 よく「一人一社制」と言いますよね。 これは、一定期間は一人一社しか応募できない仕組みです。 高卒は、就活において様々な制限を受けます。 逆に言うと、大学落ちたから就職しよう!と思っても、もう高校が仲介に入ってくれないため、バイトやニートになります(親戚などコネがあれば就職できます) でも、大学の場合は大学側が学生を放置するので、逆にたくさん受けれるし、高望みの企業にも挑戦できるわけです。 高卒と大卒の基本給も、生涯給与にすると、5000万くらいの差が出ます。 だから、「とりあえず、大学出てからやる事考えよう」になってるんだと思います。 また、ニッコマより下の大学を出て、外資系の部長やってる人も知ってます。年収2000万とか。 だから、Fランでも高級取りにはなれます。 もちろん、高卒で素晴らしい年収の人もいるでしょう。 ただ、大企業への就職率を見ると、やはり大卒のが率は高いと思います。 つまり「高卒でも年収高い人はいるけど、人口的には少ない」のだと思うし 「かなり頑張り屋さんなのを高校から推薦される」 というのも、稀でしょう。 高校としても、成績トップクラスだから良い企業に推薦するわけで、 全員がトップクラスの成績ではないですよね…。

    回答日2022/10/31 14:54:34
    参考になる0
    ありがとう0
    感動した0
    おもしろい0
  • >>大卒の人が高卒の人と比べると就職活動や年収面で有利になるというのは事実ですか? 有利というか、募集の条件が大卒となっていると高卒では応募できません。それだけで高卒と大卒では仕事の選択肢の広さが全然違うということです。 >>GMARCH未満の大学(日東駒専以下)の学歴の人が新卒で入社できる会社って限られてますよね? そんなことないですよ。 今どき採用で大学名で足切りするような会社は少ないです。低ランクの大学でも本人が優秀なら採用されます。あくまで、低ランクの大学には優秀な人材が少ないというだけであって、優秀でも就職できないわけじゃありません。 >>専門性の高いスキルを身につけて、大手企業の現業職に就職した方が年収面を考えた場合は良いと思います。 高校で学ぶスキルなんて社会で通用するようなものじゃありませんし、出世と無縁の単純作業をして夜勤で稼ぐような働き方になります。実際、大手メーカーの実態をよく知ってますが、高卒の現業職の多くは長続きしません。毎年大手メーカーが高卒を大量採用しているのは、それだけ辞めていく人が多いからです。 そういう働き方が望みならそれで良いと思いますが、第三者に「大学行かずに高卒で現業職で働いた方が良いよ」などと勧められるようなものじゃないです。

    回答日2022/10/31 10:40:52
    参考になる0
    ありがとう0
    感動した0
    おもしろい0
  • 有利・不利という考え方が間違っていると思います。 同じ企業が高卒と大卒を採用します。それぞれ仕事の内容 が違います。当然キャリアパスも違うし,年収も違う。 大卒が幹部候補生に多いことから,当然そちらの方が 年収は高くなるだけ。それだけの仕事をさせられている からです。もちろん,高卒の人もいないと企業は成果は 出せませんよ。大事な人材ですが,仕事を分担しているわ けです。採用時に幹部候補として大卒を採用してみたものの, 仕事のパフォーマンスが悪くて係長とまりという人もいる でしょうけどね。

    回答日2022/10/31 09:32:21
    参考になる0
    ありがとう0
    感動した0
    おもしろい0
  • そうですね。ソニーはそうです。

    回答日2022/10/30 21:05:11
    参考になる0
    ありがとう0
    感動した0
    おもしろい0

最新情報を受け取る

東京地下鉄株式会社
新着求人などの
最新情報がメールで届きます!

希望条件の登録
  • 他にも類似企業の求人等もお届けします
  • 配信解除や条件変更はいつでも簡単にできます
希望条件
  • 東京地下鉄株式会社
条件の変更
ご確認ください
  • 上記条件を登録すると、求人検索エンジン「スタンバイ」に掲載中の新着求人やお知らせなど(LINEヤフーからのお知らせ、スタンバイからのお知らせ、特定の転職エージェントからのお知らせを含みますがこれに限りません)をお届けします。
  • ご入力いただいた情報は、新着求人情報などの取得のためにLINEヤフー社からスタンバイ社へ提供することになります。こちらの画面でご入力いただいた情報以外がスタンバイ社へ提供されることはございません。
  • 希望条件は、Yahoo!しごとカタログのマイページ内「希望条件の一覧」からいつでも追加や編集が可能です。
  • 希望条件の登録と同時にYahoo!しごとカタログの利用登録が完了し、以下の配信設定がONになります。
  • フォロー企業の新着通知
  • ※企業をフォローしていただかないかぎり通知はされません。
  • 企業マッチング受付開始
  • 新規クチコミの掲載
  • Q&Aに関するお知らせ
  • 企業やクチコミに関するお知らせ
  • しごとカタログに関するお知らせ
  • 待つだけ新着求人
  • 過去に待つだけ新着求人に登録いただいた方が再度登録いただく場合、待つだけ新着求人の配信設定だけがONになります。
  • 各メールの配信設定を変更したい場合は、Yahoo!しごとカタログのマイページ内「配信設定」からいつでも変更できます。
  • LINEヤフー株式会社はプライバシーポリシーに従ってお客様の情報を取り扱います。
  • メールで受け取る場合は、mail.yahoo.co.jpドメインからのメール受信を許可してください。

東京地下鉄株式会社
クチコミ

東京地下鉄株式会社
新着求人などの最新情報がメールで届きます!

希望条件の登録
  • 他にも類似企業の求人等もお届けします
  • 配信解除や条件変更はいつでも簡単にできます

ご確認ください

  • 上記条件を登録すると、求人検索エンジン「スタンバイ」に掲載中の新着求人やお知らせなど(LINEヤフーからのお知らせ、スタンバイからのお知らせ、特定の転職エージェントからのお知らせを含みますがこれに限りません)をお届けします。
  • ご入力いただいた情報は、新着求人情報などの取得のためにLINEヤフー社からスタンバイ社へ提供することになります。こちらの画面でご入力いただいた情報以外がスタンバイ社へ提供されることはございません。
  • 希望条件は、Yahoo!しごとカタログのマイページ内「希望条件の一覧」からいつでも追加や編集が可能です。
  • 希望条件の登録と同時にYahoo!しごとカタログの利用登録が完了し、以下の配信設定がONになります。
  • フォロー企業の新着通知
  • ※企業をフォローしていただかないかぎり通知はされません。
  • 企業マッチング受付開始
  • 新規クチコミの掲載
  • Q&Aに関するお知らせ
  • 企業やクチコミに関するお知らせ
  • しごとカタログに関するお知らせ
  • 待つだけ新着求人
  • 過去に待つだけ新着求人に登録いただいた方が再度登録いただく場合、待つだけ新着求人の配信設定だけがONになります。
  • 各メールの配信設定を変更したい場合は、Yahoo!しごとカタログのマイページ内「配信設定」からいつでも変更できます。
  • LINEヤフー株式会社はプライバシーポリシーに従ってお客様の情報を取り扱います。
  • メールで受け取る場合は、mail.yahoo.co.jpドメインからのメール受信を許可してください。
希望条件
  • 東京地下鉄株式会社
条件の変更

この会社を見た人は
こんな会社も見ています

関連する会社を探す

総合満足度が高い会社ランキング

会社をフォローする

新着クチコミや新着Q&Aなどの
最新情報をメールで受け取れます!

現在機能改善のため一時停止しております。
再開の時期が決まりましたら改めてお知らせいたします。

東京地下鉄株式会社

フォローする

※Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です

マイページの配信設定内の「 フォロー中企業の新着情報 」の設定をオンにしてお使いください

フォローしている会社

フォロー中の会社はありません

フォローすると新着クチコミやQAなど、会社の新着情報をメールでお知らせします

東京地下鉄株式会社をフォローしました

あなたのWeb履歴書を登録しませんか?

Web履歴書を登録すると、気になる企業へのエントリーが簡単になります!

企業の最新情報をメールでお知らせします
あなたにおすすめの会社をフォローしてみませんか?

スタンバイロゴ

※求人情報の検索は株式会社スタンバイが提供する求人検索エンジン「スタンバイ」となります。