東海旅客鉄道株式会社をフォローすると
企業マッチング開始時に
あなたに直接お知らせが届く!
※マイページの配信設定内の「フォロー中企業の新着情報」の設定をオンにしてお使いください
評価項目について
この会社の満足度について5段階で回答された評価の集計です。
公式情報(※)は、有価証券報告書公表の年収情報です。
その他の年収情報はクチコミ及び、Yahoo! JAPANの統計データから算出しています。
※クチコミ情報から算出しています。
2022年頃の話
給与は昇進するにつれてしっかりと貰えると感じている。 仕事ができる優秀な人は高卒であっても、40歳を超えたあたりでは既に年収が一千万近くまで達している。 有給は最高で年間20日取得できる。 365日誰かが出勤しないといけない仕事のため、急な取得は緊急時以外は厳しい部分もある。しかし1ヶ月から2ヶ月前から職場内で相談していれば、比較的自由に取得可能。全て要望通りとは行かないが、8割程度は希望が通っている感覚。 昇給については毎年少しずつ上がっていく。昇格や昇進すると更に追加で大きく上がる。 1番大きなメリットとしては、自社線の使用が格安でできるという点だと思う。公共交通機関を使用した時の支出が減るという点は、思いのほか大きく感じている。
2022年頃の話
高卒で入社。 何かを支える仕事がしたいと思い、鉄道会社に就職。 福利厚生の面でも良い会社と思って入社試験を受けた。
2022年頃の話
総合して考え方が古く、鎖国的な会社と言える。採用も中途採用はなく、社外の知識や情報を取り入れることは少ない。また、給与が少ないと感じる社員が多く、副業が必要なレベルであるが、情報漏洩に敏感で、副業は認めていない。総合職以外は会社の駒として、誰がやっても結果があまり変わらないシステム化された仕事が多く、自分の色を出せるような仕事はない。最先端をいく鉄道企業というプライドがあり、会社施策の大きさや社会貢献度しか見えていなく、社内規則や給与体系については断固として変えない。
企業のギモンをYahoo!知恵袋で解決しませんか?
質問したい企業名を入力して質問してください
※Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です
求人一覧を見る
※求人情報の検索は株式会社スタンバイが提供する求人検索エンジン「スタンバイ」となります。
金融・保険
IT・通信
建設
IT・通信
※求人情報の紹介、企業からの連絡が確約されているわけではありません。
上場市場名
東日本旅客鉄道株式会社
社員に「さまざまな仕事にチャレンジして自分の幅を広げよう!」と言っているが、単なる何でも屋に育てたいだけだと思う。ボーナスもカット、定期昇給もカット、なのに仕事量と業務形態だけは増える。仕事も広範囲の仕事を広く浅くといったかんじで、その仕事に精通したプロはどんどんいなくなっている。ひと通りマニュアル通りにこなせる社員は育つかもしれないが、臨機応変に対応できる社員は育たないと思う。最近離職率が高くなっているのはそういった背景があるからだと思うが、それを気づいていないので有能な社員はどんどん離れていくのではないかと危惧しています。
西日本旅客鉄道株式会社
初めは鉄道関係の仕事に興味があり、応募をしました。就職後にプロフェッショナル採用などの運転士などの職に着きました。今では新幹線の運転士をしていますがやりがいをとても感じています。また、社員割などもありとても良いと感じています。
名古屋鉄道株式会社
普段の仕事内容は、前日の売り上げからはじまり、次の日の受注入力、電話対応になります。パソコン処理が多く、もともとパソコンが苦手であってもできるようになり、他のことにも使えることなのでとても役に立っています。
東急株式会社
総合職かそれ以外の採用で異なるが、総合職であれば、10年目くらいまでは横並びで、昇進昇給する。仕事内容や基本的には転勤がない中で、それなりの給料水準であり、満足できる。40歳前後で年収一千万円いく昇給のイメージです。