※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。
あいおいニッセイ同和損害保険株式会社をフォローすると
企業マッチング開始時に
あなたに直接お知らせが届く!
※マイページの配信設定内の「フォロー中企業の新着情報」の設定をオンにしてお使いください
解決済み
15卒就活生です。大手損害保険業界の今後について。(マリン、三井、損ジャ、あいおい)3年生で、今は金融系に就職を考えています。 損害保険業界は、近年経営統合や合併が続いており、来年からは損保ジャパンと日本興亜損保が合併、また数年後に三井住友海上とあいおいニッセイ同和損保が合併するのではという話も聞きました。 OBの先輩がいらっしゃるということもあり、東京海上日動にも憧れというか良いイメージを持っていたのですが、他社の合併後生き残っていくのは厳しくなってくるのでしょうか? 大手損保会社:東京海上日動、三井住友海上、損保ジャパン日本興亜、あいおいニッセイ同和 で就職するなら、どこが一番将来性がありますか? また、各社のカラーや社風も分かれば教えて頂きたいです。よろしくお願いします。
将来性で見るのならやはり東海が断トツでしょうね。高い収益性を誇り、海外展開も強化しています。 他社が合併を繰り返して規模が大きくなっても、東海の存在感は劣らないと思います。 海外展開で見れば三井住友もかなり推し進めており、将来性はあるかと思います。 各社のカラーは東海がエリート集団、MSは自由闊達、ジャパンは元気が取り柄、あいおいは泥臭いといったイメージがあります。
丁寧に答えていただきありがとうございました!勉強になりました。
自分の担当代理店次第では、全くやる気の出ない仕事になりそう。上からは自分の担当代理店群関係なく社員に求められるのは同じなので、その点の不満は多いかもしれません。...
地域職であっても、支店内で求められるものは同じ。給料は全国転勤の人々とは違っているのに、ということはあるかと思います。またその地域の代理店とある程度の年数付き合...
企業のギモンをYahoo!知恵袋で解決しませんか?
質問したい企業名を入力して質問してください
※Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です
求人一覧を見る
※求人情報の検索は株式会社スタンバイが提供する求人検索エンジン「スタンバイ」となります。
旅行・宿泊・レジャー
不動産
IT・通信
建設
※求人情報の紹介、企業からの連絡が確約されているわけではありません。
日本生命保険相互会社
入社前にしっかり研修をしてくれる。座学の研修はもちろん実践研修もある。数ヶ月間の研修を経て入社の意向を確認してもらい入社となる。入社してからも新人育成の担当の人がサポートしてくれるので何も分からない状態で入っても働きやすい。自分が頑張ったら頑張った分だけ給与に反映されるのでやりがいは感じやすい。またいろいろな人と話したりする機会が多いので人生勉強にもなると思う。年功序列ではなく実力主義なので自身でしっかり目標感を立てて取り組むことができれば若手でも上にいける。
日本生命保険相互会社
自分の仕事の評価をしっかりと評価してもらえ、働きがいがある。ワークライフバランスをとりやすく女性に優しい。長く働きたい人には向いている会社だと思う。女性の管理職の人数も年々増えており、昇格するイメージがつきやすい。昇格試験がもう少し難易度が低ければチャレンジする人がもっと増えると思う。自身も長く働く予定なのでお手本にしたい上司を目指して頑張ろうと思う。
第一生命保険株式会社
営業職はできません。部署によっては每日出勤です。テレワークにかかる費用補助はありません。今後もわかりません。したくてもできない雰囲気がある部署があります。役付もテレワークして欲しいのにしてくれないので困ります。そこがやればまた変わると思います。現場の内勤職も仕事にならないのでテレワークできません。やはり、現場は現場に行けってことだと思います。リモート参加も可能ですが、コロナの陽性者か濃厚接触者がリモートです。
ジブラルタ生命保険株式会社
私は本社勤務で事務として働いています。私の部署についてですが、出社している人と在宅でリモートワークしている人とでは、業務量に偏りがあると思います。リモートワークしている人の方が業務量が少ないように思います。 コロナ禍になり直ぐリモートワークが開始されたこと自体は良いことなのでしょうが、リモートでもできる業務内容を再度練り直し、出社と在宅の業務量が同じくらいになるように調整する必要があると思います。