質問・相談一覧へ戻る

  • 解決済み

日本最大手のコンビニであるなんとかイレブンで働いています。 私が働いているコンビニでは、サービス残業が当たり前で、ほぼすべてのスタッフが長時間のサービス残業を強いられています。

私の地域は、どちらかと言うと田舎に属していますので、仕事の選択しが都会ほど多くはありません。 その弱みにつけてなのか、普通ではありえない残業のさせ方をさせています。 ①出勤は基本的に30分前に来るようになっています。 レジのお金の金額が正しいか(誤差があるかの計算)を出勤前にやるルールがあります。そのため、出勤のギリギリになってしまうと計算できなくなってしまうため、半ば強制です。その他にもこまごました作業があります。 ②休憩を無駄に多く入れられる 深夜の業務の時は、イベント行事がない時は意外と暇だったりします。そのため、そういった日は普通よりもありえない量の休憩時間が与えられます。深夜間は8時間拘束なのですが、そのうち暇な時は2時間の休憩を入れられます。そして、イベント行事は月に2,3回程度しかありません。基本的には1時間45分の休憩が一般的です。つまり、稼働時間は6時間15分程度。この程度の労働時間で過度に休憩をさせて支払わせる給与を下げる方法と言うのは違法な気がします。 こちらとしては、長い休憩を与えるのであれば、早めに仕事を終わらせてもらって、早く家に帰らせて欲しいです。コンビニで2時間休憩させられてもやることがなくて、困ってしまいます。 たとえイベント事があったとしても、休憩は1時間くらいはもらえますが、それでも多いと思います。8時間未満の労働の場合は休憩は無し、又は30分程度で良かった気がするのですが(労働法的に)。 ③業務終了後のサービス残業 タイムカードで退勤手続きをしても、ほぼすべてのスタッフはサービス残業を30分程度行います。 大体行っている作業は、発注業務、担当売場づくりです。 コンビニは、売り場ごとに担当が決まっています(例:アイス、弁当、お酒、ソフトドリンク等) その担当が商品の発注をしたり、新しい商品が届く前に、それを置く場所を新しく作ります。これを売場づくりというのですが、その作業が意外と時間がかかります。プライス(値段の紙)を作ったり、既存商品をどかしたり、在庫整理したり・・・。 大きく売り出す商品の場合は、その担当売り場前商品をそう入れ替えする場合もあります。しかし、やるのは自分一人です。誰も手伝ってくれません。そして、業務時間内にそれを行う時間はありません。(本来は多めにくれる休憩時間を削ってその作業をやる必要があります) 最悪の場合、3時間程やることもあります。 ④休日出勤は当たり前 3番で書いた内容を(自分の)休日に行わないといけない場合もあります。 作業をする日に出勤ではなく、休日の日であった場合は、休日出勤をしなければなりません。休みの日に3時間のサービス残業をしに行かなければならないって、本当におかしいですよね。 単純にこの問題を解決するために、労働基準監督所?等の施設に相談したり、直接セブンなんとかジャパンに告げたり、内部告発をすればいいというのはわかっています。しかし、働いているコンビニの店舗オーナー自体に恨みがあるわけでもなく、人として悪い人ではないと思っているため、そのような事が出来ないというのも事実にあります。 年に数度、暇がある人達で集まって、ご飯を食べに行ったり、パーティーをしたりということもあります。その時の出費はすべて店舗オーナーがおごってくれています。 だがしかし、毎日のサービス残業を考えると当然ですが割に合いません。 ※下記の計算は私の店舗を基準に考えていますが、きりの良い数字に変えています。 時給は900円として、平均毎日1時間の残業と20日程度の出勤と考えると 900 x 1 x 20 = 18,000円 この店舗では約10名のスタッフが働いていると仮定すると 18,000円 x 10 =180,000円 つまり、オーナーは私達をサービス残業させることで、18万円もの純利益を上げているのです。 また、この計算には深夜の無駄な休憩時間を計算していません。 無駄に休憩をさせるメリットは、いざというときに、すぐに売り場に出られますし、防犯上のメリットも有ります。そのため、店舗オーナーとしては、早く帰らないで、一応お店にいて欲しいという魂胆があるのです。 しかし、私はこのことを直接、店舗オーナーやセブンイレブンなんとかに言う勇気がありません。 なので、この問題をセブンなんとかなんとかがフランチャイザーとしての責任をもって、改善して欲しいと思っているのです。 同じような問題を抱えている人がいたら、回答お願いします。 コンビニで働いたことのない人も気になったことを回答お願いします。

質問日2015/09/13 10:54:59
解決済み2015/09/28 03:34:38
共感した0
回答数9
閲覧数699
お礼500

ベストアンサー

まず失礼ですが、間違った認識をお持ちのところがあります 気が付いたところだけですので・・・・・・ ②の休憩時間が違います 休憩時間は、労働時間8時間超は60分、6時間超8時間以下は45分が少なくとも休憩時間内に与えなくてはなりません 何か回答者の中でも間違った認識を持たれてる方がいますね つぎに、この何チャラいうコンビニはお書きになったコンビニは、フライチャイズの経営ではないかと思います オーナーがいるということはそういうことです でも、何チャラチエーン本部は労働問題に過敏になってますので、どこかのフライチャイズ店が行政の指導を受けたというプレスが騒げば看板に傷をつけられますから指導はしっかりするでしょうね 書かれたことを順次書きますと ①30分前出勤は当然業務命令ですから所定外労働時間として賃金の支払いが必要です 当然ですが、この時間の賃金を請求しましょう オーナーからそのような指示があればその時に賃金は?とか契約外の時間ですね? って話してみましょう。いや払わないって言えば、ただ働きですか?って話をしましょう ②つぎに業務中の休憩は先に書きましたように、労基法では最低の時間数を書いてますので、それ以上はどれだけ与えても問題ないですが ここで、考えるのは契約がどのようになってるか?でしょうね 最初の契約で、○○日は勤務時間帯と休憩、○○日は・・・ってなくてはなりませんし、休憩時間もしっかり○○時~○までと明示をしなくてはなりません 急に今日は・・・ではだめです また、休憩について定義があります すなわち、休憩時間はその持ち場を離れて心身共に休息ができる状態、となってますので、店の裏で休憩はいいが、夜間帯ですから2名程度のお仕事かと思いますが、二人とも同じ時間でお客様がきたらハイハイとお店に行く体制は休憩ではありませんこれは待機とみなされます また、当然ですが休憩時間は無給とされます ➂の業務終了後の発注なども①と同じと思ってください ④これも無給ではなく完全な業務です また、この休日が法定休日の時は135%で計算した時給が必要です また、法定外休日でも125%の賃金が必要です これは、直ちに請求して払ってもらいましょう タダって言われれば、苦情を言えばいいことです >しかし、私はこのことを直接、店舗オーナーやセブンイレブンなんとかに言う勇気がありません。 なので、この問題をセブンなんとかなんとかがフランチャイザーとしての責任をもって、改善して欲しいと思っているのです。 裏腹なことを述べられています いい子になっていたい、誰か猫の首に鈴をつけて自分もご相伴にあずかろ腕はだめです 皆さんで話し合って、オーナーにお話にならない限りオーナーは何も改善はしませんよ

回答日2015/09/16 20:27:23
参考になる1
ありがとう0
感動した0
おもしろい0
ID非公開さん

その他の回答(8件)

  • 先に②について少し述べておきます。これは7時間以上だときちんと休憩を取らないといけないです(6時間勤務までは休憩が発生しません。)。 ①ですが、学生に30分前ルールを適用するのは酷です。 質問者さんがどのような立場で仕事をしているかわからないのでいったんこの辺で 回答をやめておきます。 職場では仕事が回らない時や新人さんがシフトにいる時、あるいは体調不良者が出た時は自分の休憩時間を短縮してできるだけ売り場に出ています。 但し、仕事が回り始めればきちんと休憩を取っています。 でないと連勤時は急なシフト変更に耐えられません。 一つだけ質問ですが、「月刊コンビニ」と言う業界誌をご存知ですか? 回答お願いします。

    回答日2015/09/16 19:06:12
    参考になる0
    ありがとう0
    感動した0
    おもしろい0
  • 他の方がお答えの内容と重複しますが 解りやすく解説すれば オーナー店の場合はそれぞれのオーナーが社長(経営者)であって 会社に雇われているわけではありません。 オーナーはフランチャイズ契約を結んでそれに基づき本部はノウハウやアドバイスやカウンセリングをするのです。 もちろん、人事や労働基準法の順守も指導してはいます。 しかし、経営が初めてのド素人も多く勝手な判断で違反を犯している例も少なくありません。 あなたは雇用されるときに「雇用契約書」を交わしているはずです。 そこに「セブン・イレブンジャパンが雇用する」とは書いていないはずです。 なので雇用契約はあなたとオーナーとの間で結ばれたのでそこへフランチャイズの 本社だからと言って介入する事が出来ないのです。 あなたと経営者との間で解決すべき問題ですし 本部が確認しても「そんな事はさせていません」と言われればそれまでです。 雇用契約書には勤務日と勤務時間が書いてあるはずで それ以外の時間に勤務を強要したり勤務日数や時間を勝手に減らす事は出来ません。 「着替えは勤務と認めないので5分前には出勤しなさい」位の事は アリですが15分を超えしかも強制するなら明らかに違法です。 サービス残業は「ただ働き」とは本質的な意味では違います。 ご相談の内容ではサービス残業ではなく強制労働であり不当労働です。 自分の店では(過去ですが)例え残業しなければならなくなった原因が 自分に合ったとしてもきちんと給料は支払われましたし 暇な時には普段できない部分の清掃など仕事を指示されました。 個人的な感情「親切だとか良い人だとか、優しい」と言う事と 給料の問題は別です。 こんな雇用状態を続けるなら、おそらくこの店は長く続かないと思いますよ。 人と言う財産を失いますから。

    回答日2015/09/16 01:19:02
    参考になる0
    ありがとう0
    感動した0
    おもしろい0
  • セブンイレブンのブラック労務環境は、もちろんセブン&アイ・ホールディングスなかんづくセブンイレブンFC本部の仕業である。FC本部みずから店舗の労務環境まで干渉する理由は、バイトを安く叩いて使い回し、一銭でも多く利益を吸い上げる為だ。セブンイレブンFCにおいてはFC加入者つまりオーナーも奴隷で、この劣悪な労務環境を正すには、各店舗の奴隷有志が結束し、ユニオンを立ち上げて大規模裁判を起こし、これに勝利するしかない。

    回答日2015/09/14 14:52:02
    参考になる0
    ありがとう0
    感動した0
    おもしろい0
  • 多くのかたが誤解しているんですが、コンビニはなんとかイレブンにしろなんとかマートにしろ直営店でない限り、オーナーが経営する別会社となっています。 つまりあなたはなんとかイレブンに雇われているのではなく、そのオーナーの経営する会社に雇われているということになり、本部の運営とは無関係です。 なので、改善要請は直接会社の責任者(オーナー)にしてください。 改善要請が聞き入れられないようであれば、本部ではなく所轄労働基準監督署に相談してください。 本部に苦情を申し入れても効果はありませんよ・・本部の人間たちにとって、オーナーは自分たちを潤わせてくれる大事な「お客様」ですからね、完全にオーナーの味方です。

    回答日2015/09/13 12:18:49
    参考になる0
    ありがとう0
    感動した0
    おもしろい0
  • 何とかイレブンの問題ではないですね。 そちらのオーナーの問題でしょうね。 その方、あまり法律見てないんではないでしょうか? 年齢によっては昔の方式のままの考えでやってるのだと思います。 現状の方式にも合わせと行かなければ競争には負けます。 文章長くなりますがすいません。 個人の考えも入っておりまして気分害されたら、申し訳ありません。 ①に関してですが 時間だけを見たら質問者様の意味はわかります。 ただしそれが30分前にしている理由はよくわかりません。 そもそも2つ考えれます。 なぜ業務終わりがけの方にレジ確認させないのか。業務終了前にレジ確認させる ことが多いと思います。 しかし、逆のパターンでしているところ、 趣旨をオーナー様に聞いてみたらどうですか? 私は逆に自分を守るための確認でもあると思うのでレジは開始前と終了前に 確認したいです。無駄にお金なくなったときに疑われるの嫌ですから。 ②に関してですが 法外ではありません。法外なら医療系の仕事すべて法外になりますよね。 8時間以上で1時間以上の休憩 6時間ぐらいは45分以上の休憩をとらせないと いけないのが法律で上限は特別なかったと思います。 2時間とかなら問題ないです。 質問者様の言うようにメリットもあるようなので考えてると思います。 人件費無限ではないですから、カットも売り上げ上調整は必要なのでは ないでしょうか ③に関してですが それはダメですね。一度皆様で話してオーナー様に伝えてください。 監査入ったらそもそもNGですからね。。。 退勤して、私服で作業してれば業務外的な発想はやめてほしいですね。 利用する側も私服の人がごそごそして商品触ってるの見るのはいい気分では ないです。お客様が悪いことしてるかもしれないですよね。判断つきません。w 休日も出勤、時間がということもありますがひとつ持ってほしいのは 無駄な時間は無くしてください。多くの方は時間言いますが、勤務中のやり方で あったり無駄を言うと、パワハラだ、モラハラだ、などする方もいますので、 自分自身の業務のお時間帯の使い方ももう一度考え直してみてください。 その上で、もしキャパオーバーの仕事量であれば伝えて減らしていただいたり してください。又は時給アップ交渉のチャンスかもしれませんし。 ま、そこ判断するのがオーナー又は店長かリーダーの役目なんですけどね…。 ④に関してですが こちらもダメですね。③と④は某大手通信会社様も以前訴えられてました。 休日出勤とは意味がわからないです。そもそもそれは半休と呼ぶのが 正しいですね。それは勇気持って断りましょう!もしそれで解雇は 不正解雇です。業務減らしたりも同様の不正になります。 又は3時間タイムカード押しましょう。 某イレブンには匿名でできる意見箱て来なものあるのではないでしょうか? 少なくてもお伝えはしてもいいと思います。 ただ、貴方の働くことの時給計算方式は消して間違いありませんが、もう一度、900円分の時給働いてるかは考えてみてください。 それは今後の貴方の為です。 周り見たら同じ時給で、納得いかないな、と思う方などいませんか? 自分自身第三者目線でよく見直してみましょう。 訴えるのは簡単ですがその後の保証はもちろん何もありません。 なので見直し、オーナーに自信もって提案できるようにしていくこと おススメいたします。 私も某企業で働いており、今までではいわゆるブラック企業の状態でした。 しかし、会社立ち上げなどでしたので、頑張り、ある程度の地位に昇り、 形ができたので、調整し現在はグレーかホワイトには近くなってきました。 初めは貴方のように、不満もあり、訴えようかとも思いましたが、いざ自分と向きあってみたときに気付いたことがありました。 時間の配分など無駄が多い。ということです。 まずは誰でもできる見直ししました。 その上で限界が出ましたので業務減らしたりしました。 などしてみました。 某コンビニも各オーナーが争奪戦です。 つぶれても保証はないです。それがフランチャイズです。 なので貴方のような意見は向上の為にはオーナー様も必要です。 立場が違うので、考え方の調整が必要ですから、一度話してみてください。 失礼ですが、田舎だからといってもコンビニはほかにもありますし、仕事はたくさんではないですがあるはずです。在宅ワークなどもあります。 その中で現状の場所で居たい理由もほかにあると思いますので、 オーナー様とお話ししてみてください いい方向に行くといいですね。 長くなりすいませんでした。

    回答日2015/09/13 12:02:28
    参考になる0
    ありがとう0
    感動した0
    おもしろい0
  • コンビニは全国チェーンの看板を掲げていても、経営そのものは個人経営レベルの別事業です。 コンビニの平均日販は50万円程度、セブンは立地の調査や商品力に定評があり他のチェーンを大きく引き離す65万円程度といわれています。 しかし、オーナータイプ(店舗を自前で用意するか否か)にも拠りますが、その程度の売上では、法的に最低限とされる賃金や、労働保険の負担で赤字です。 コンビニが本当に儲かるなら、フランチャイズなどにせず、全店が直営事業となるはずです。わざわざ加盟店に利益を上げることなどありません。 コンビニは労働基準監督署でも厄介者扱いです。直営なら数店舗の調査で全体の網をかける事も可能ですが、個別の事業者なのでいちいち全店で調査しなければならないのです。到底時間も人も足りません。 コンビニを狙い撃ちにした調査が全国レベルで行われていますが、違反率は常に95%といった高い数値です。報告書などでは「コンビニ本部も含めて指導していく」と結ばれますが、実際に本部は動きません。なぜなら違法労働行為なしに店が成立し無い事を本部も知っているからです。せいぜい加盟店向けに「労働法令をまもりましょう」とする通知を出して終わりです。 休憩の勝手な設定は無効です。たとえ電話に出る可能性があると言うだけでも労働時間です。もちろんその時間に電話があるかどうかは問われません。 私は、コンビニで1年半働き、不払い賃金として600万円を支払わせました。全て裁判で認容された金額です。 裁判の係争中も、判決確定後もコンビニ本部に対応を求めましたが、回答は「雇用関係は店舗と従業員の契約で、本部は立ち入れない」とか「関係部署に報告する」といった不良文書が大量に届けられただけです。 このチェーンでは、客の支払った公共料金を従業員が着服した事件がありました。電力会社のHPにも事件の対処が書かれています。当該チェーンのHPにもお詫びや、この店舗との契約を解除したという報告があります。 しかし着服はたかだか数十万円です。しかも全額弁済しているとの事です。 ところが私の件だけでも600万円、同時期の同一チェーン他店舗でも750万円、2000万円という判決が出ています。 この金額を支払って終わり、つまり見つかれば仕方ないけど、泣き寝入りしてくれればOKという態度で、この店舗はいまだに契約解除される事も無く、営業を続けています。そのことについては地区事務所から「弊社の判断。だって速度違反も違法だけど、それで契約解除はできないでしょ」って不良文書が届く有様です。 つまり、言い換えればそのチェーンでの万引きはOK。なぜなら見つからなければ良いってことでしょ。 そして権利は自分しか守れません。正当な賃金をキチンと計算して請求しましょう。

    回答日2015/09/13 11:26:41
    参考になる0
    ありがとう0
    感動した0
    おもしろい0
  • ①オーナーに言う。 ここに書いてある不満を直接伝えましょう。 ②本部に報告する。 本部に電話して現状打破をお願いしましょう。 ③労基署に通報する。 これは、やる前にいろいろ証拠を集めましょう。 オーナーに直訴した時の会話を録音したり、どれだけサービス残業や意図しない 休憩があったのかを毎日記録してたりしておきましょう。 ④現状を甘んじて受け入れる。 がんばりましょうw ⑤法律通りに動く。 始業5分前に出勤して終業後はすぐに帰りましょう。 休憩中に忙しくなっても休憩室から出るのは止めときましょう。 ここでオーナーなどに何か言われたらそれも録音しておきましょう。 ②や③で役に立ちます。 ⑥バイト同士結束する。 ⑤を実行する仲間を集めて大勢でやった方が効果的でしょう。 ⑦駆け引き的にサボる(おすすめできないけど)。 サボってないでちゃんと働けよ。って言ってもらいましょう。 じゃ、給料もらってない時間は働きませんって言うために。 ⑤がやりやすくなるでしょう。 ⑦バイトをやめる。 あきらめて退職しましょう。

    回答日2015/09/13 11:13:14
    参考になる0
    ありがとう0
    感動した0
    おもしろい0
  • 本部に訴えて改善を要求するなら当然オーナーに指導が行きますが……? というか本部はそのような労働基準に則していない残業等は認めていないはずです。 ワタヤのような急伸企業であれば別ですが、セブン辺りは厳しい。 おそらくオーナーの独断でそうしているのでしょう。 ボランティアですか?ビジネスですか? 後者なら面倒臭がらずにきちんと労基に行きましょう。

    回答日2015/09/13 11:03:17
    参考になる0
    ありがとう0
    感動した0
    おもしろい0

最新情報を受け取る

株式会社セブン-イレブン・ジャパン
新着求人などの
最新情報がメールで届きます!

希望条件の登録
  • 他にも類似企業の求人等もお届けします
  • 配信解除や条件変更はいつでも簡単にできます
希望条件
  • 株式会社セブン-イレブン・ジャパン
条件の変更
ご確認ください
  • 上記条件を登録すると、求人検索エンジン「スタンバイ」に掲載中の新着求人やお知らせなど(LINEヤフーからのお知らせ、スタンバイからのお知らせ、特定の転職エージェントからのお知らせを含みますがこれに限りません)をお届けします。
  • ご入力いただいた情報は、新着求人情報などの取得のためにLINEヤフー社からスタンバイ社へ提供することになります。こちらの画面でご入力いただいた情報以外がスタンバイ社へ提供されることはございません。
  • 希望条件は、Yahoo!しごとカタログのマイページ内「希望条件の一覧」からいつでも追加や編集が可能です。
  • 希望条件の登録と同時にYahoo!しごとカタログの利用登録が完了し、以下の配信設定がONになります。
  • フォロー企業の新着通知
  • ※企業をフォローしていただかないかぎり通知はされません。
  • 企業マッチング受付開始
  • 新規クチコミの掲載
  • Q&Aに関するお知らせ
  • 企業やクチコミに関するお知らせ
  • しごとカタログに関するお知らせ
  • 待つだけ新着求人
  • 過去に待つだけ新着求人に登録いただいた方が再度登録いただく場合、待つだけ新着求人の配信設定だけがONになります。
  • 各メールの配信設定を変更したい場合は、Yahoo!しごとカタログのマイページ内「配信設定」からいつでも変更できます。
  • LINEヤフー株式会社はプライバシーポリシーに従ってお客様の情報を取り扱います。
  • メールで受け取る場合は、mail.yahoo.co.jpドメインからのメール受信を許可してください。

その他の質問

株式会社セブン-イレブン・ジャパン
クチコミ

株式会社セブン-イレブン・ジャパン
新着求人などの最新情報がメールで届きます!

希望条件の登録
  • 他にも類似企業の求人等もお届けします
  • 配信解除や条件変更はいつでも簡単にできます

ご確認ください

  • 上記条件を登録すると、求人検索エンジン「スタンバイ」に掲載中の新着求人やお知らせなど(LINEヤフーからのお知らせ、スタンバイからのお知らせ、特定の転職エージェントからのお知らせを含みますがこれに限りません)をお届けします。
  • ご入力いただいた情報は、新着求人情報などの取得のためにLINEヤフー社からスタンバイ社へ提供することになります。こちらの画面でご入力いただいた情報以外がスタンバイ社へ提供されることはございません。
  • 希望条件は、Yahoo!しごとカタログのマイページ内「希望条件の一覧」からいつでも追加や編集が可能です。
  • 希望条件の登録と同時にYahoo!しごとカタログの利用登録が完了し、以下の配信設定がONになります。
  • フォロー企業の新着通知
  • ※企業をフォローしていただかないかぎり通知はされません。
  • 企業マッチング受付開始
  • 新規クチコミの掲載
  • Q&Aに関するお知らせ
  • 企業やクチコミに関するお知らせ
  • しごとカタログに関するお知らせ
  • 待つだけ新着求人
  • 過去に待つだけ新着求人に登録いただいた方が再度登録いただく場合、待つだけ新着求人の配信設定だけがONになります。
  • 各メールの配信設定を変更したい場合は、Yahoo!しごとカタログのマイページ内「配信設定」からいつでも変更できます。
  • LINEヤフー株式会社はプライバシーポリシーに従ってお客様の情報を取り扱います。
  • メールで受け取る場合は、mail.yahoo.co.jpドメインからのメール受信を許可してください。
希望条件
  • 株式会社セブン-イレブン・ジャパン
条件の変更

この会社を見た人は
こんな会社も見ています

関連する会社を探す

総合満足度が高い会社ランキング

会社をフォローする

新着クチコミや新着Q&Aなどの
最新情報をメールで受け取れます!

現在機能改善のため一時停止しております。
再開の時期が決まりましたら改めてお知らせいたします。

株式会社セブン-イレブン・ジャパン

フォローする

※Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です

マイページの配信設定内の「 フォロー中企業の新着情報 」の設定をオンにしてお使いください

フォローしている会社

フォロー中の会社はありません

フォローすると新着クチコミやQAなど、会社の新着情報をメールでお知らせします

あなたにおすすめの会社をフォローしてみませんか?

株式会社セブン-イレブン・ジャパンをフォローしました

あなたのWeb履歴書を登録しませんか?

Web履歴書を登録すると、気になる企業へのエントリーが簡単になります!

企業の最新情報をメールでお知らせします
あなたにおすすめの会社をフォローしてみませんか?

スタンバイロゴ

※求人情報の検索は株式会社スタンバイが提供する求人検索エンジン「スタンバイ」となります。