採用人数も知れてて結果に大きな変化はありません 有名企業400社実就職率は、民間企業就職実績を見るのに十分参考になるものですよ? 東京工業大学 数字で見る東工大(有名企業400社実就職率ランキング国内2位) https://admissions.titech.ac.jp/public-relations/keepitup/numbers 横浜国立大学 有名企業400社実就職率ランキングにおいて国立大学で8位にランクイン https://www.ynu.ac.jp/hus/koho/24517/detail.html 名古屋工業大学 『就職力ランキング 就職支援に熱心に取り組んでいる』大学に本学が全国3位に/日経HR『価値ある大学2020年版』 有名企業400社への実就職率では,全国5位にランクインしました。 https://www.nitech.ac.jp/news/news/2019/7555.html 東京理科大学 本学が社会的評価の高い理系大学として取り上げられました https://www.tus.ac.jp/today/archive/20201019_5608.html 電気通信大学 有名企業400社実就職率 国立大学4位にランクイン https://www.uec.ac.jp/admission_final/2020/suisen/pdf/leaflet.pdf . 旧帝大(東京大学、京都大学、東北大学、九州大学、北海道大学、大阪大学、名古屋大学) 早稲田大学、慶應義塾大学、上智大学、 一橋大学、東京工業大学、神戸大学、筑波大学、横浜国立大学 千葉大学、広島大学、岡山大学、金沢大学 埼玉大学、静岡大学、滋賀大学、新潟大学、信州大学 茨城大学、九州工業大、東京農工大 GMARCH(学習院大学、明治大学、青山学院大学、立教大学、中央大学、法政大学) 関関同立(関西大学、関西学院大学、同志社大学、立命館大学) 四工大(芝浦工業大、東京都市大、東京電機大、工学院
有名企業400社というのは調査している大学通信が恣意的に選んだものであり、客観的な根拠に乏しいです。 そんな恣意的な400社に限ることなく、卒業生全体の実就職率を見ることも大切ですね。 ★ 早慶上智・MARCH・関関同立の就職率(2022年) ★ (カッコ内の順位は昨年度) 1 (1) 関西学院大学 89.6% 2 (3) 明治大学 88.9% 3 (2) 中央大学 88.1% 4 (4) 関西大学 87.7% 5 (6) 青山学院大学 87.5% 6 (5) 法政大学 87.4% 7 (7) 同志社大学 85.7% 8 (9) 立命館大学 84.9% 9 (8) 慶應義塾大学 84.5% 10 (10) 立教大学 82.2% 11 (12) 早稲田大学 82.0% 12 (11) 上智大学 80.1% (「サンデー毎日」2022.8.21-28。92~100ページ )
大学側も参考にする指標であるということは根拠になりません。 自分の順位が高いものを扱うのは当たり前です。 結論としては、あまり参考になりません。問題点を列挙してみます。 ・学部別で比較するべき 平均値が優秀な理系のみを有する理系単科大学が有利になりやすいため。 理科大や電農名繊を下げるつもりは毛頭なく、卒業する学生は明らかに優秀ですが、同系統学部のみに絞って比較した場合確実にランキングは変動するでしょう。 また、弁護士になる人が多いレベルの高い法学部や、看護・薬学・医学などの医療系を有する大学、つまり資格が必要な専門職に就く場合は、それだけで就職率が下がってしまいます。 ・有名企業400社が恣意的 大学通信はこちらの内訳を公開しません。それだけで微妙な指標であることがわかるでしょう。 さらに言えば、倍率、待遇、勤務地、それらに伴って変わる入社難易度が考慮されていません。少なくとも、待遇や人気度などを定量化し、重みを付けて比較するべきです。 こういったデータは、前提条件を厳密に決めて、プロセスを公開しない限りは意味を成しません。そのどちらも満たしていない有名企業400社実就職率は、無意味な指標と言えるでしょう。
東洋経済の四季報(2020)における主な理工系大学の「上場会社役員数」のランキング(役員数の多い順)は以下の通りです これにより、その大学の理系社会における地位及び出世度をおおよそ把握できると思います (入学時偏差値とはリンクしていない点が興味深いです。) 東工大 東京理科大 名工大 芝浦工大 大阪工大 東京都市大 東京電機大 千葉工大 愛知工大 工学院大 京都工繊 九工大 金沢工大 北見工大
絶対でないにしても、有名企業400社の100位以内は国公立か早慶、マーチ、工業大学が名を連ねていて、日東駒専以下だと100位に入れない事実がある。明らかに大学の序列とほぼ一緒というところをどう考えるかということでしょう。 批判するひとは、日東駒専以下の学歴の人じゃないかな。
この調査は分母がおかしいですからねぇ。 分母を補正するとあら不思議数値が変わりますねぇ。 有名企業400社実就職率ランキング(23年度:分母補正) 【分母】学部卒業生数 + 大学院修了者数 ー 大学院進学者数 ー 公務員就職者数 ー 教員就職者数 ー 医療系学部卒業生数 https://gakurekirank.com/yumei400-23-1/ 42 滋賀大学 131 588 22.3% 43 立命館大学 1,379 6,346 21.7%
大学通信のデータが元ネタの有名企業400社就職率とやらでの学部構成が違う大学の比較はあまり意味はないのよ。 医歯薬、看護保健系、教員養成系教育学部の学生が占める比率が高い大学だと民間企業就職率は低くなるし、工学系の学生が占める比率が高い大学だと大学院修了者のメーカー就職率が高くなる。 学部卒のみのデータの大学と大学院修了者を含むデータの大学がある。 更に大学院修了者を含むデータの大学も、博士後期課程修了者を含まないデータの大学があったり、文系大学院修了者や法科大学院などの専門職大学院修了者を含まないデータの大学がある。 東洋経済の記事で卒業者数をみると、名大は大学院博士後期課程修了者を含まないデータ、明治は学部卒業者と理系大学院博士前期課程修了者のデータで文系大学院・理系大学院博士後期課程・専門職大学院を含まない計算になるのよね。 https://toyokeizai.net/articles/-/714147?page=4 https://toyokeizai.net/articles/-/615500?page=3 https://www.nagoya-u.ac.jp/about-nu/old_upload_images/pr/NU_profile2023.pdf https://www.meiji.ac.jp/shushoku/date.html
けっこう参考になると思います。別に批判はしません。 注意は必要ですけど。 人文・社会科学系と理工系を別にするとランキング順位は変わると思います。旧帝の理系は強いので。中堅国立でも強いとこはあります。九工がもし人文・社会科学系の学部を作ったら数字は落ちると思います。 こういうのはどう考えるか。MARCHの一角。 伊藤忠商事 4 (男0、女4) 2021(2022は掲載なし) 東京海上日動火災保険 15 (男0、女15) 2022 これは。早稲田は慶應に比べて人数多過ぎ。 就職率x学生数(Google先生に聞いて出てきた数字) 早稲田 34.0% x 52,078 = 17,706.5 人 慶應 44.2% x 33,625 = 14862.3 人
企業のギモンをYahoo!知恵袋で解決しませんか?
※Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です
株式会社日本経済新聞社の
新着求人などの最新情報がメールで届きます!
人事制度が変わったので頑張りによって賞与が上がり下がりするようになった。 給与は目標の到達…続きを見る
工場てのこともありとても綺麗って訳では無いですが、工具等の整理整頓がしっかりしているので、清…続きを見る
インターンにも関わらず裁量を持って働かせていただけた点が非常に良かった。 また、積極的な姿…続きを見る
年収1000万円超えと聞けば裕福な感じがしますが、実際は所得税や住民税が跳ね上がり、児童手当…続きを見る
新着クチコミや新着Q&Aなどの
最新情報をメールで受け取れます!
現在機能改善のため一時停止しております。
再開の時期が決まりましたら改めてお知らせいたします。
株式会社日本経済新聞社を
フォローする※Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です
※マイページの配信設定内の「 フォロー中企業の新着情報 」の設定をオンにしてお使いください
低コストで欲しい人材を獲得できるマッチングサービスをご利用いただけます(固定費0円)
詳しく見る企業の最新情報をメールでお知らせします
あなたにおすすめの会社をフォローしてみませんか?
※求人情報の検索は株式会社スタンバイが提供する求人検索エンジン「スタンバイ」となります。