質問・相談一覧へ戻る

  • 解決済み

ヘリコプターパイロットについて

私は文系大学の1年生なのですが、最近ヘリコプターのパイロットになりたいと思うようになりました。 インターネットで調べてなんとなく分かったのですが、詳しく知りたいです。 免許の取得方法などを詳しく教えていただけないでしょうか? また、ヘリパイロットをされている方がどうやってなられたのか教えていただけると幸いです。 よろしくお願い致します!

質問日2020/10/03 22:54:29
解決済み2020/12/01 17:18:56
共感した0
回答数2
閲覧数2199
お礼250
ID非公開さん

ベストアンサー

①民間スクールに行き免許を取得する(自家用+事業用=1500万程度) ②民間スクールで自家用のみ取得、事業用を会社費用で取得する (自家用500万程度を負担し、事業用を会社が負担します) 現在この制度をとっているのは朝日航空と中日本航空の2社です 年間合わせて2~3名程度採用されているようです(倍率不明) ③自衛隊や官公庁で取得する。(費用は無料のうえ、給料までもらえます) (コース等は様々ですが狭き門なのは間違いないと思います。) 私自身は海自の航空学生に18歳で入隊し、22歳の時に事業用を取得しました。簡単に流れを記載すると 海自の航空学生の場合 入隊して2年は基礎教育(操縦等は行わず、座学、肉体錬成が主) 3年目で小型固定翼T-5で約1年程訓練 4年目で小型回転翼OH-6(今はEC135)で約1年半程訓練 それが終わった所でSHの訓練を行い部隊に行った流れです。 (実際は候補生期間等ありましたがここでは割愛します) 海自の幹部学生コース(大卒者がメインとなる)の場合 最初の1年は江田島で基礎教育、その後艦艇実習で1年 その後、T-5訓練を行う流れとなります。 海自の場合は2つコースがありますが、大きな違いは 航空学生→入隊時点でパイロットコース 幹部学生→艦艇実習終了後(2年経過)でパイロットコース (当然希望外の船や潜水艦に行くこともあり得ます) また飛行時間や飛行部隊経験も 航空学生>幹部学生となります。 その他官公庁はすみません不明です。 各長短としては 自費コース→ 〇教官は優しい(自動車学校をイメージ)、フライト以外の勉強は基本的に不要 ×取得費用が掛かる、取得後も就職先が確定している訳ではない(現に就職浪人が現在もいます) 自衛隊→ 〇給料をもらいつつ取得可能なため金銭的に良い(私は25歳で年収750万程度でした) ×教官が厳しい(当時はパワハラが当たり前) 自衛官なのでフライト以外のことも訓練(座学、肉体錬成等) トピ主様の年齢は不明ですが、現役であれば 官公庁又は自費取得がメインになるのではないかと思います。 中には自衛隊でパイロット罷免になり自費で取得した方もいます。 (自衛隊時代にお金をためてバックアップとして自費受験に備えていた) とりあえず個人的には航空学生を受験することをお勧めいたします。

回答日2020/10/08 15:41:19
参考になる1
ありがとう0
感動した0
おもしろい0

その他の回答(1件)

  • スクールに入って1000万円以上かけてライセンスを取得する 方法が有ります。 費用が大変なのでしたら海上保安庁のパイロットコースです。 海上保安学校航空課程を卒業した後、または海上保安大学校専攻科等を 修了し選抜された後から、 パイロットを目指して本格的な研修と訓練が開始されます。 日本フライトセーフテイーと言う訓練校も有ります。 https://www.flysafety.net/

    回答日2020/10/04 14:29:59
    参考になる0
    ありがとう0
    感動した0
    おもしろい0

朝日航空株式会社
クチコミ

関連する会社を探す

総合満足度が高い会社ランキング

会社をフォローする

新着クチコミや新着Q&Aなどの
最新情報をメールで受け取れます!

朝日航空株式会社

フォローする

※Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です

マイページの配信設定内の「 フォロー中企業の新着情報 」の設定をオンにしてお使いください

フォローしている会社

フォロー中の会社はありません

フォローすると新着クチコミやQAなど、会社の新着情報をメールでお知らせします

あなたにおすすめの会社をフォローしてみませんか?

朝日航空株式会社をフォローしました

あなたのWeb履歴書を登録しませんか?

Web履歴書を登録すると、気になる企業へのエントリーが簡単になります!

企業の最新情報をメールでお知らせします
あなたにおすすめの会社をフォローしてみませんか?

スタンバイロゴ

※求人情報の検索は株式会社スタンバイが提供する求人検索エンジン「スタンバイ」となります。