質問・相談一覧へ戻る

  • 解決済み

神奈川県民の転職探ししたことある方にお聞きしたいのですが、転職先はどこで探してますか?

今、転職先を探してるのですが、横浜市民で市内で業種はこだわらず営業事務、一般事務を探しています。 社員、無理なら契約社員、パートを探しています。 今30歳半ばで昨年夏に都内で約8年事務していたのを結婚退職しました。 リクナビと@type女性用に登録してるのですが、求人探すと勤務地が東京ばかりなんですよね。 神奈川県の求人すらあまりない状況で他の登録のサイト見ても東京ばかりです。 ハローワーク行ってハローワークでも探してますが、ハローワークが一番いいのでしょうか?

質問日2014/03/07 10:43:01
解決済み2014/03/09 05:06:45
共感した0
回答数3
閲覧数674
お礼50

ベストアンサー

ハローワーク求人に掲載している会社は紹介状と履歴書・職務経歴書をセットで郵送し書類選考をする感じが多いです。 そのため求人元で、ある程度の人数の応募書類が揃ってから書類選考をするケースが多いと私は感じました。 郵送で数日、書類選考で数日かかり、書類選考通過の連絡は1週間から10日前後。不通過の場合は書類選考通過者を優先して連絡していると思われ、不通過の場合の多くは郵送で履歴書等が返却され「残念ではございますがご希望には・・・」となり不通過を知るまで2週間ほどはかかります。 大手転職サイトですと(リクナビ・enなど)Web履歴書を載せて1週間くらいで通過・不通過の連絡が大体来ます。ですので失業中でスピーティーに仕事を探したい場合は転職サイトの方がいいと思います。あとリクナビ・enなどは有名な会社の求人が多いですね。 数ある求人サイトのなかでも質問者様に私がおすすめするのは「はたらいく」です。登録した簡易履歴書みたいなものを送信します。こちらも同様に1週間くらい、早ければ数日で返事がきます。(逆に零細企業が多いため不親切な会社の場合、1週間連絡が来ない場合はすでに内定者がいるのか、求人に対して対応できないくらい応募があり返信漏れがあったのかは知りませんが連絡すら来ない会社もあります。) 大手転職サイトですと「神奈川県」や「横浜市・川崎市・その他」と大きく分かれているため、通勤時間を考えなるべく近いところで考えている場合、はたらいくは横浜市中区など区単位で検索できます。 はたらいくのメリット ①応募から選考結果までの時間が短い。 ②勤務地を細かく絞れる。当然職種も。 ③求人の更新頻度・新規掲載が週に2回か3回くらい行われている。 ④書類選考を簡易的に行う会社が多いと思われる。そのため経歴に自信がなく、面接に自信がある人は書類選考通過率が高いため有利。 はたらいくのデメリット ①有名企業の求人が少ない。 ②掲載期間が2週間くらいの会社が多いが締切直前の応募に対しては連絡が来ないことが多い。 ③ハローワークと違い、郵送で履歴書を送る会社が少ないため、多数の会社に応募した場合、面接回数が増える。(交通費・証明写真代が馬鹿にならない) ④応募が容易なためか良い求人には応募者が殺到。書類選考なしと書かれていても急遽、書類選考をする会社がある。 就職に向けた注意点! ハローワークでも求人サイトでも同じですが「求人票・求人内容は雇用契約書ではありません」。必ず雇用契約書を交わすのはもちろん、事前に面接で待遇については詳しく話したほうがいいと思います。ただし待遇ばっかり質問すると印象が悪いので求人票をよく見てポイントを絞って質問してください。 よくあるらしいトラブル 例:求人票に週休二日とかかれ、実際は週1休みで1日分の休日出勤は払われず基本給に含まれると入社日に言われた。 例:求人票に月給20万~と書かれていたが内定をもらい雇用契約書を見たら18万だった。 例:残業ありと書かれているが、手当欄に残業手当と書かれておらず実際に残業代を払っていない。 私の経験上、このような会社はたくさんあると思います。しかも面接で濁してくる会社もあれば労働基準法違反なことを知りつつ「どこもそうでしょ?不景気だし」と開き直る会社もあります。縁がなかったと思って割り切るのも必要かと思いますが、すべて上手くいくことは考えにくいので個々にこれだけは外せない!ってとこを面接時に一つ確認するといいと思います。 私は8年前にリクナビで一度転職し、病気を理由に退職。失業保険をもらいながらハローワーク・リクナビ・en・はたらいくを併用し、その中のある会社内定。来週に入社するものです。 参考になればと思います。

回答日2014/03/07 13:56:48
参考になる0
ありがとう0
感動した0
おもしろい0
ID非公開さん

質問した人からのコメント

ありがとうございました。皆さんのアドバイス大変参考になりました。

回答日
2014/03/09 05:06:45

その他の回答(2件)

  • 神奈川は職種全体で見ても求人が少ないです。 多いのはやはり介護などデイサービス系の仕事。 求人倍率自体全国レベルで見ても神奈川は芳しくありません。 横浜も意外と求人はたいしてありません。 川崎も同様ですしそれ以外の他地域は事務職はかなり少ないです。 賃金も都内のほうが高いですね。 最低賃金は東京も神奈川も大差ありませんが、 同様の職種で求人をみると神奈川と都内の千代田港渋谷中央区のオフィス街とでは、 月に万単位で差が出ることは当たり前です。 結局オフィスワークの拠点はどこも都心に集中しているためだろうと思います。 ハローワークで検索しても職種抜きで検索すればわかりますが、 都心部の数区と神奈川全域で求人数が神奈川のほうが劣る有様です。 通勤の問題もあるでしょうが、 都内で探したほうがあると思います。 神奈川だと横浜駅周辺はオフィスは少なくみなとみらい地区(桜木町辺り) に集中していてそれ以外の地域ではかなり少なくなってしまいますし、 給与面なども都内と比較するとかなり落ちます。 それは契約社員や派遣にも言えることです。

    回答日2014/03/08 16:28:39
    参考になる0
    ありがとう0
    感動した0
    おもしろい0
  • もし自宅に近いとか地域を限定されるのなら折込広告でも情報はあります。 事務職でフルタイムだと競争率が高いのでハローワークならかなり頻繁に通わないと 条件のいいものはあっという間に募集終了になるようです。 区役所など公的な募集もハローワークで見かけます。

    回答日2014/03/07 13:37:14
    参考になる0
    ありがとう0
    感動した0
    おもしろい0
    ID非公開さん

最新情報を受け取る

神奈川県
新着求人などの
最新情報がメールで届きます!

希望条件の登録
  • 他にも類似企業の求人等もお届けします
  • 配信解除や条件変更はいつでも簡単にできます
希望条件
  • 神奈川県
条件の変更
ご確認ください
  • 上記条件を登録すると、求人検索エンジン「スタンバイ」に掲載中の新着求人やお知らせなど(LINEヤフーからのお知らせ、スタンバイからのお知らせ、特定の転職エージェントからのお知らせを含みますがこれに限りません)をお届けします。
  • ご入力いただいた情報は、新着求人情報などの取得のためにLINEヤフー社からスタンバイ社へ提供することになります。こちらの画面でご入力いただいた情報以外がスタンバイ社へ提供されることはございません。
  • 希望条件は、Yahoo!しごとカタログのマイページ内「希望条件の一覧」からいつでも追加や編集が可能です。
  • 希望条件の登録と同時にYahoo!しごとカタログの利用登録が完了し、以下の配信設定がONになります。
  • フォロー企業の新着通知
  • ※企業をフォローしていただかないかぎり通知はされません。
  • 企業マッチング受付開始
  • 新規クチコミの掲載
  • Q&Aに関するお知らせ
  • 企業やクチコミに関するお知らせ
  • しごとカタログに関するお知らせ
  • 待つだけ新着求人
  • 過去に待つだけ新着求人に登録いただいた方が再度登録いただく場合、待つだけ新着求人の配信設定だけがONになります。
  • 各メールの配信設定を変更したい場合は、Yahoo!しごとカタログのマイページ内「配信設定」からいつでも変更できます。
  • LINEヤフー株式会社はプライバシーポリシーに従ってお客様の情報を取り扱います。
  • メールで受け取る場合は、mail.yahoo.co.jpドメインからのメール受信を許可してください。

神奈川県
クチコミ

この会社を見た人は
こんな会社も見ています

関連する会社を探す

総合満足度が高い会社ランキング

会社をフォローする

新着クチコミや新着Q&Aなどの
最新情報をメールで受け取れます!

神奈川県

フォローする

※Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です

マイページの配信設定内の「 フォロー中企業の新着情報 」の設定をオンにしてお使いください

フォローしている会社

フォロー中の会社はありません

フォローすると新着クチコミやQAなど、会社の新着情報をメールでお知らせします

あなたにおすすめの会社をフォローしてみませんか?

神奈川県をフォローしました

あなたのWeb履歴書を登録しませんか?

Web履歴書を登録すると、気になる企業へのエントリーが簡単になります!

企業の最新情報をメールでお知らせします
あなたにおすすめの会社をフォローしてみませんか?

スタンバイロゴ

※求人情報の検索は株式会社スタンバイが提供する求人検索エンジン「スタンバイ」となります。