平均年収1000万円をこえる有名な人気企業(商社や広告代理店、外資系の銀行や証券会社など)と国家総合職の下位官庁(国交省、文科省、農水省、環境省、法務省その他、今話題の公正取引委員会など)とではどちらの方が難易度が高いのでしょうか。 大学の先輩方にこれらに就職された方々が結構いらっしゃるので気になりました。どなたか分かる方がいればよろしくお願いいたします。
公務員と民間では入るための選考内容がかなり違いますので、単純な比較は難しいと思います。なので、この場合はどちらがより狭き門で、同じスペックの人が目指した時により入るのが難しいのかで比較しています。 (回答) やはり入る難しさでは、大手商社や投資銀行>>>>>(外務、財務など人気どころ含む)国家公務員全般だと思います。 年収、待遇、人気度が国家公務員(上位とか下位とかは知りませんので全部)と民間最上位企業では違いすぎます。 例えば三井物産や丸紅の総合職なんかは毎年倍率100倍を超えます。公務員では、人気どころの外務省や財務省の上級採用ですらそんなにありません。 部署にもよりますが残業毎月40~50時間で30歳年収1200-1300万と、毎月100-200時間で30歳年収800万の職業ではどちらがいいですか?明らかですよね? 東大など上位大学での公務員人気の顕著な低下がその証拠です。今の公務員はもう待遇が悪すぎて、優秀な学生、バイタリティある学生が受けるものではありません。 勉強はできるが、頭の回転、対人能力が微妙で民間大手には受からなそうな学生の逃げ場になっているのが現状です。
国家公務員上級職に合格しても省庁からお呼びのかからない層がいることもあるので直接採用が前提の民間の方が優しいと思います。
圧倒的に民間トップ企業の方が難しいです、国家一種ごときでは比較にすらなりません。 50代以上ぐらいの方は信じられないかもしれませんが、東大の学生にアンケートでも取ったら99%が民間トップ企業を希望します、そのぐらい官僚の人気はなくなりました。
どっちもどっちですが、総合職の試験は結構難しいですよ。 民間企業は成績だけで採用を決めるわけではないので、民間の方が入りやすいと思います。 しかし誰も難易度で進む道は決めていないと思います。やりたいからやるということですね。
法務省が一番難易度は低いと思いますよ。法務省は省としての一括採用はしておらず,民事局(訟務局・人権擁護局含む),保護局,矯正局による局別採用方式を採っています。 勤務は採用された局及び出先機関と大臣官房での勤務になります。民事局採用者のみ,大臣官房,訟務局,人権擁護局での勤務がありますので,多極に比べると出先機関である法務局勤務は少ないです。 但し,保護局・矯正局では局長まで出世できる可能性がありますが,民事局,訟務局,人権擁護局では審議官及び局長に就任することは不可能です。 民事局長及び訟務局長は裁判所から出向している検事のポストですし,人権擁護局長は検察庁から出向してい居る検事のポストです。 又,刑事局には検察事務官と検察庁から出向している検事以外いませんので,刑事局長は検察庁から出向している検事のポストです。大臣官房長も刑事局長と同じ検事で,事務次官も同じです。 しかし,事務次官だけは就任中,一時的に検事の身分から離れます。法務・検察の序列は,天皇から認証される認証官である,検事総長・次長検事・検事長のほうが格上となる事から,法務省事務方TOPである事務次官が,検事総長の指揮命令系統によって,命令されるのを防ぐ意味合いがあります。 あくまで建前上で会って,事務次官が検事総長の意思にそぐわないことをすれば,最悪,後継者候補から外されますので。 以上のように,検事しか出世できないことから,高学歴者は法務省に訪問すらしませんから,難易度は低くなりますよね。 公取委も難易度は少ないですよ。尚,公取委には検事以外も期限付きで弁護士もいますし,裁判官もいます。
ここ2.3年で有休を取りやすい環境が整ってきている。今年は今のペースだと15日以上の取得は間違いなさそう。入社当時は、まだまだ、残業するのが当たり前、若年者が早...
企業のギモンをYahoo!知恵袋で解決しませんか?
※Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です
関連する会社を探す
総合満足度が高い会社ランキング
企業の最新情報をメールでお知らせします
あなたにおすすめの会社をフォローしてみませんか?
※求人情報の検索は株式会社スタンバイが提供する求人検索エンジン「スタンバイ」となります。