質問・相談一覧へ戻る

  • 解決済み

ハローワークに出てる求人表って何でまやかしが多いのでしょう? 条件と実際が全く違うのがざらにあるのに何故問題にならないのでしょうか?

質問日2014/08/20 10:43:19
解決済み2014/08/23 10:52:05
共感した0
回答数4
閲覧数242
お礼0

ベストアンサー

以前から、問題になっていますネ やっと今年の3月から厚生労働省も重い腰を上げて 改善に乗り出した様子です。 以下の文書が出ていますので参考になさって下さい ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 厚生労働省では、このたび 「ハローワーク求人ホットライン」を開設するなど ハローワーク(公共職業安定所)で公開している 求人票の記載内容と、実際の労働条件が 異なる場合の対策を強化します。 ハローワークの求人に関する、求職者や就業者からの 申出を全国一元的に受け付ける専用窓口を 3月24日(月)から開設します。 『ハロワーク求人ホットライン』 受付、土日祝日年末年始のぞく8時半~17時15分 03-6858-8609 都道府県の労働局・ハローワークは 労働基準監督署や日本年金機構 都道府県の消費生活センターなどと 連携を図り、該当する企業などに対して 事実確認と必要な指導などを行います。 平成26年度からは毎年、ホットラインや 全国のハローワークに寄せられた申出の集計・分析を 行い、求人票と実際の労働条件が異なるようなことが 起こらないよう、防止策の検討や実施に活用します。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 徹底して指導して欲しいですね♥

回答日2014/08/20 11:11:40
参考になる0
ありがとう0
感動した0
おもしろい0

質問した人からのコメント

詳しいデータありがとうございます。これからの就活のために参考にさせてもらいます。

回答日
2014/08/23 10:52:05

その他の回答(3件)

  • 問題には既になっています。 私は求人を出す側ですが、ハロワークの対応には 以前から、疑問を抱いていました。 今年からの対策強化も、遅過ぎる感があります。 それにしても、カテマスのputyanitiosidesさんの 回答には呆れ果てました。 質問者に対して、偏見だと堂々と言われていますが ずっと以前から問題になっていることを 多くの人が知っていることです。 平然と、只の偏見だと片付けられるのは それこそ強い偏見をお持ちですね。 カテマスは、知恵袋のシステム上 多くの回答ができる暇と、恰も信憑性のある 文章を構成できる能力があれば誰でもなれるもので 確かに回答が事実でなくても、正確でなくても 知恵袋には何の責任もありませんからね。 知恵袋を利用するにも、ハロワークを利用するにも 自己責任として、皆が注意したいものですね。

    回答日2014/08/20 12:16:16
    参考になる0
    ありがとう0
    感動した0
    おもしろい0
  • 貴方の偏見です。 求人票に書かれた数字で、雇用契約するなんて、何処にも書いてないです。 求人票は、応募者集まれの広告宣伝書です。 まやかしは絶対ありません。大きい数字は、当該事業所のベテランクラスを言ってると理解してください。 真実のみが書かれていますから、ハローワークは、クレーム無しで掲載します。 実際の雇用条件は、労働条件通知書を明示され、説明を受けてから、判断しなさい。 口から出まかせを信じるのは勝手です。常識があるなら、文書以外は信用しない事です。 求人票は、あくまでも求人していますよのサイン。 雇用契約は、求人票でなく労働条件通知書を明示されてから、判断するのが、常識です。 http://www.mhlw.go.jp/topics/2007/06/dl/tp0605-1l.pdf#search='%E5%8A%B4%E5%83%8D%E6%9D%A1%E4%BB%B6%E9%80%9A%E7%9F%A5%E6%9B%B8'これが労働条件通知書のモデルです。 労基法15条で、法制化された文書です。 求人票に惑わされるのは、浅慮と言います。

    回答日2014/08/20 11:05:40
    参考になる0
    ありがとう0
    感動した0
    おもしろい0
  • 「本当のことを書かないと掲載させない」としてしまうと 誰もハロワを使わなくなるからじゃないですかねw ハロワが「仕事をしてるフリ」をするためには 求人をたくさん扱う必要があるんでしょ。

    回答日2014/08/20 11:00:42
    参考になる0
    ありがとう0
    感動した0
    おもしろい0
    ID非公開さん

最新情報を受け取る

日本年金機構
新着求人などの
最新情報がメールで届きます!

希望条件の登録
  • 他にも類似企業の求人等もお届けします
  • 配信解除や条件変更はいつでも簡単にできます
希望条件
  • 日本年金機構
条件の変更
ご確認ください
  • 上記条件を登録すると、求人検索エンジン「スタンバイ」に掲載中の新着求人やお知らせなど(LINEヤフーからのお知らせ、スタンバイからのお知らせ、特定の転職エージェントからのお知らせを含みますがこれに限りません)をお届けします。
  • ご入力いただいた情報は、新着求人情報などの取得のためにLINEヤフー社からスタンバイ社へ提供することになります。こちらの画面でご入力いただいた情報以外がスタンバイ社へ提供されることはございません。
  • 希望条件は、Yahoo!しごとカタログのマイページ内「希望条件の一覧」からいつでも追加や編集が可能です。
  • 希望条件の登録と同時にYahoo!しごとカタログの利用登録が完了し、以下の配信設定がONになります。
  • フォロー企業の新着通知
  • ※企業をフォローしていただかないかぎり通知はされません。
  • 企業マッチング受付開始
  • 新規クチコミの掲載
  • Q&Aに関するお知らせ
  • 企業やクチコミに関するお知らせ
  • しごとカタログに関するお知らせ
  • 待つだけ新着求人
  • 過去に待つだけ新着求人に登録いただいた方が再度登録いただく場合、待つだけ新着求人の配信設定だけがONになります。
  • 各メールの配信設定を変更したい場合は、Yahoo!しごとカタログのマイページ内「配信設定」からいつでも変更できます。
  • LINEヤフー株式会社はプライバシーポリシーに従ってお客様の情報を取り扱います。
  • メールで受け取る場合は、mail.yahoo.co.jpドメインからのメール受信を許可してください。

日本年金機構
クチコミ

この会社を見た人は
こんな会社も見ています

関連する会社を探す

総合満足度が高い会社ランキング

会社をフォローする

新着クチコミや新着Q&Aなどの
最新情報をメールで受け取れます!

現在機能改善のため一時停止しております。
再開の時期が決まりましたら改めてお知らせいたします。

日本年金機構

フォローする

※Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です

マイページの配信設定内の「 フォロー中企業の新着情報 」の設定をオンにしてお使いください

フォローしている会社

フォロー中の会社はありません

フォローすると新着クチコミやQAなど、会社の新着情報をメールでお知らせします

日本年金機構をフォローしました

あなたのWeb履歴書を登録しませんか?

Web履歴書を登録すると、気になる企業へのエントリーが簡単になります!

企業の最新情報をメールでお知らせします
あなたにおすすめの会社をフォローしてみませんか?

スタンバイロゴ

※求人情報の検索は株式会社スタンバイが提供する求人検索エンジン「スタンバイ」となります。