質問・相談一覧へ戻る

  • 解決済み

学芸員は(研究)専門職として単体で求人を行っている自治体と、行政or事務職の中の1つとして求人を行っている自治体がありますが、どちらの方が多いでしょうか?

質問日2018/07/09 12:46:21
解決済み2018/07/10 20:04:08
共感した0
回答数3
閲覧数235
お礼0
ID非公開さん

ベストアンサー

今一番多いのは、正規の高校教員として県が採用した人材を配置転換で博物館学芸員や公文書館に配属させるパターンですね。 学芸員として公募する時は、9割が任期付の非正規ですね。この場合、指定管理者制度とは別の直接雇用です。専門分野で研究職なみの正規公募がでるのはごくまれで、優秀だから受かるものでもないですよ。 無論、人脈や経験が重要にはなりますが。 「研究職はいりません。館の運営を担う学芸員を募集しています。」というふうに、わざわざ注意書きを添える学芸員募集も正規非正規問わず結構あります。 研究業績をみないところや、専門性をみないところ結構もあります。 正規の就職率は修士がよいです。 高校教員採用の学芸員は博士後期でた人もそれなりにいると思いますが、はじめから学芸員として採用の場合、博士までいくと非正規ばかりですね。

回答日2018/07/10 19:41:36
参考になる0
ありがとう0
感動した0
おもしろい0

質問した人からのコメント

回答ありがとうございました!

回答日
2018/07/10 20:04:08

その他の回答(2件)

  • 専門職でしかも正規採用の学芸員募集を行っている自治体は極めてまれで、しかも毎年募集自治体が変わります。おおよそ全国全ての自治体を合わせても年間10人程度と見て間違いないでしょう しかも先の回答にあるように任期付きが増えています。ほぼ絶望的な状況です。 最後に行政や事務職と兼ねた採用を行っている自治体がある、とは初耳です。勘違いされていませんか 学芸員というのは研究職ですから、採用や選考にあたってはそれまでの研究実績が重視されます。 古墳時代に関する学芸員募集であれば 1・発表した学術論文の数 2・それが学術誌に掲載された数 3・どれだけの古墳発掘にこれまで携わってきたかという経歴 等を提出しなければなりません。どう考えても大学院博士課程修了者にしか応募資格はありません このような学芸員が事務職と一緒に採用試験を受けるとは考えにくいのですが

    回答日2018/07/09 17:50:09
    参考になる0
    ありがとう0
    感動した0
    おもしろい0
  • 非常勤、有期雇用の専門職というのがいちばん多いのでは? https://www.museum.or.jp/gakugeiin/

    回答日2018/07/09 17:30:19
    参考になる0
    ありがとう0
    感動した0
    おもしろい0

その他の質問

独立行政法人国立公文書館
クチコミ

関連する会社を探す

総合満足度が高い会社ランキング

会社をフォローする

新着クチコミや新着Q&Aなどの
最新情報をメールで受け取れます!

独立行政法人国立公文書館

フォローする

※Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です

マイページの配信設定内の「 フォロー中企業の新着情報 」の設定をオンにしてお使いください

フォローしている会社

フォロー中の会社はありません

フォローすると新着クチコミやQAなど、会社の新着情報をメールでお知らせします

あなたにおすすめの会社をフォローしてみませんか?

独立行政法人国立公文書館をフォローしました

あなたのWeb履歴書を登録しませんか?

Web履歴書を登録すると、気になる企業へのエントリーが簡単になります!

企業の最新情報をメールでお知らせします
あなたにおすすめの会社をフォローしてみませんか?

スタンバイロゴ

※求人情報の検索は株式会社スタンバイが提供する求人検索エンジン「スタンバイ」となります。