東建コーポレーション株式会社をフォローすると
企業マッチング開始時に
あなたに直接お知らせが届く!
※マイページの配信設定内の「フォロー中企業の新着情報」の設定をオンにしてお使いください
職務経歴を登録すると、
企業への登録が可能になります。
企業の最新情報をメールでお知らせ!
評価項目について
この会社の満足度について5段階で回答された評価の集計です。
公式情報(※)は、有価証券報告書公表の年収情報です。
その他の年収情報はクチコミ及び、Yahoo! JAPANの統計データから算出しています。
※クチコミ情報から算出しています。
2022年頃の話
現場には不満はないがとにかく本社の人達が現場の事を全く分かっていない人が多く、いつも現場の効率を悪くしている。本社も融通が効かないので現場の上層部も声を上げてもなんの効果もない。なのでどんどん人が減って残された社員たちの負担が増すばかり。給与は変わらないのに負担が増えるので更に辞めていくという悪循環。現場レベルで昇格しても会社の考えを変えることはまず無理なのでやる気やモチベーションが上がらない。基本的に2つ返事で出来て我慢強くする人しかいられないと思う。その代わり、現場の役職者達は社員思いの人が多いので助かっている。
企業の新着情報をメールでお知らせ!
2022年頃の話
契約本数で役職が上がったり、報奨金や大会賞金の金額が大きいのはすごく良いことですが、逆に契約が取れないと解雇だったり、定期的に契約をとっていないと、その分次の年の所得税だけが大きく取られて大変だったりすることがとてもネックだと思いました。 そして、毎日歩いて訪問する際は基本断られることが多いので、辛抱強く耐えれないと難しいかもしれないです。 そしてノルマもあるので、コツコツと努力して適度に自分に自信がないと難しいのかもしれません。
2022年頃の話
無駄な業務が多すぎる、「これ必要かな?」と思うような研修だったり、日々の営業活動が多い。 また、、契約を取らないと退職を進められます。なので、求人サイトでは常に掲載されています。 特に、営業部は入れ替わりが激しいです。また、コロナ禍ということもあり、営業所でも顔を合わせる機会がほとんどない為、入社しても一度も会わずに気付けば退職している人も居て、営業所での交流はほとんど皆無です。
企業のギモンをYahoo!知恵袋で解決しませんか?
質問したい企業名を入力して質問してください
※Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です
東建コーポレーション株式会社の評判・クチコミを掲載。 就職・転職に役立つ東建コーポレーション株式会社の社員や元従業員による年収・給与、有休消化率などの評判・クチコミや企業ランキング、Q&A、求人情報をリサーチでき、企業分析や採用の調査としてご活用いただけます。
求人一覧を見る
※求人情報の検索は株式会社スタンバイが提供する求人検索エンジン「スタンバイ」となります。
金融・保険
金融・保険
飲食・フード
旅行・宿泊・レジャー
※求人情報の紹介、企業からの連絡が確約されているわけではありません。
上場市場名
大東建託株式会社
やりがいしかありません。会社の福利厚生制度は最高。上司も最高。最高最高。大変満足。大満足です。とにかくやる気が出る会社です。毎日頑張れて活力がマックスマックスになれそうです。とにかくミーティングもしっかりしっかりします。全てのステークホルダーに還元できるよう、とにかく頑張っています。特に営業は、エンジン全開です。なんでも営業営業営業営業。とにかく営業しまくります。世のため人のために、とにかくミーティングしています。ミーティングにはじまり、ミーティングに終わる。そしてまたミーティング。この繰り返しにより、ミーティング力の向上と同時に時間管理能力がとんでもなく培われます。そして気づけば、トニックスペースととにかくスペースを見つけ、入り込むことができて、ディフェンスを崩していくスタイルが確立され、ワンモアチャンスに繋がります!
積水ハウス株式会社
歩合給もあるが固定給もしっかりして契約が無くとも年収が確保されています。昔はパワハラも酷かったですが現在は契約が無くともそれほど責められる事はありません。管理職にならなければ残業手当もつくので契約が厳しい時は定時以降会社に残れば残業手当で生活はそれなりに優雅に過ごせます。21時くらいまで会社に残っていても何も言われません。内勤になるのが一番居心地がいいのでしょうが出世ややりがいを求めなければ営業が一番楽だと思います。あくまでも最近そうなったと思います。やる気や才能があれば20代でも年収は1,000万円は超える事はできます。ただしそれなりに犠牲にする事も多いとは思います。収入を求めるのであれば夜会社に出来る限り残っている方が安定しています。年末年始、ゴールデンウィーク、お盆は展示場配属だと当番があり連続休暇が取れないのが難点ですが若いうちは気にならないと思います。家庭を持ったり40才を超えると厳しいです。
大和ハウス工業株式会社
仕事の内容で仕方がないのかもしれないが、仕事とプライベートの区別がつけられない。 休日も会社用の携帯を持っていなければいけなく関係無しに連絡が入り対応しなければいけないのでストレスが溜まる。コンプライアンス重視、最優先は理解出来るがガチガチで人間らしい仕事が出来ない。経費削減のため残業が中々出来なくなりその日の内に済ませておきたい仕事も翌日に繰り越さざるを得ない状況になってしまう。事業部制になり、業績の良い事業部と成績の悪い事業部とで事業部間でボーナスの差が激しい。昔からのパワハラ体質がまだ抜け切らない所があり若い人材が育たないところがある。
株式会社大林組
事務、建築、土木、設備、機電と5職種あるうち、文系卒のため事務職として入社しました。文系卒は金融機関に入社しない限り、どこに入社してもやる仕事は大して変わらないと言われますが、大林組でも同様にまずは管理部門に配属されます。1年目から人事部の中枢や決算書類を作る経理部の中枢に配属される可能性があるのは、大林組の特徴だと思います。その後2〜4年経過すると異動して工事事務所にて現場事務を経験し、3〜4年経過するとまた管理部門に戻ってきます。