※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。
株式会社ヤクルト本社をフォローすると
企業マッチング開始時に
あなたに直接お知らせが届く!
※マイページの配信設定内の「フォロー中企業の新着情報」の設定をオンにしてお使いください
解決済み
ヤクルトレディ研修中です。パートと同じ感覚だと思い足を踏み入れましたが…違うんですね その旨を旦那に話したところ反対されております 事前に面接もなく、履歴書を送付しただけで合格をもらい、今の研修に至ります(◎-◎;) 旦那の反対もありますし、パートだと勘違いしていたバカな私は大変戸惑っています(◎-◎;) 同じような経験をした方いらっしゃいますか? 研修中に辞めた方、すんなり辞める事が出来ましたか? バカすぎる行動、重々反省しております。 お叱りのお言葉もキチンと受け止めます<(_ _*)>
現役レディです。ヤクルトの仕事は自分が頑張った分の収入です。最初の3ヶ月ぐらいはマネージャーやトレーナーが一緒に付いて新しいお客様作りもしてくれますが、その後は自分で何もかもしなければいけませんよ。既存お客様へのお届けプラス新規普及。これをしなければお客様数は延びませんし収入も下がります。特に冬場はお客様数が減るので常に普及していないと厳しいです。頑張った分収入として返ってきます。怠けようと思えばいくらでも怠けられます。ヤクルトの仕事はキツイことも多いですが毎日会うお客様との会話で得るものも沢山あるし常に人と接する仕事なので若々しくいられますよ。研修を終えてセンターに配属されお届け業務が始まって辞めたりするとお客様に大迷惑がかかるのでよく考えて下さいね。研修期間に自分の考えと違い辞める人は結構いるみたです。辞めるなら研修期間の方がいいですよ。
ヤクルト本社は、やはり有名なのがヤクルトレディ制度です。車やバイクの免許があれば、それで配達できますし、ない人は、自転車で配達ができることです。また、近くに併設...
見学の時は、子供が熱を出したりしても休んでもらって大丈夫的な話でした。 基本的に見学時は良い風に言ってる感じがした。 見学から強制的に面接となったので仕方な...
辞めたい理由は時給制ではなく歩合制だからですか? 私のセンターではまず、センター内や託児所見学、簡単に仕事の説明をして採用前提の本社の人がセンターに来て面接があります。まぁ見学などさせず説明もせず採用したそのセンターに問題があるんだから、さっさと辞めるといいですよ。収入が保証されている間に辞める方がいいです。やる気なきゃできない仕事ですからね。勘違い?思い込み?なら仕方ないかもですが、ちょっとネットで調べればヤクルトレディの仕事なんてよく出ています。どんな仕事でも研修期間なんて会社にとってただの投資でしかありません。今後も仕事を探す上で下調べなどされた方がいいと思いますよ。そこで働く人間にとっては迷惑です。
私も働きましたが一二週間で辞めると経費がかかるそうです レンコートや靴、名札など色々かかるそうです 働くと給料から引かれるのですが辞められると困るのです。 売り上げにうるさいし、頑張ってしまうと来年や来月その上の目標が掲げられるから先輩には止めてよと 女ばかりだから怖いですがいい経験をさせてもらいましたし 後悔はありませんよ 収入もちゃんと貰えるところにして言っておけば 15万貰っていた人もいましたし、私も7万は必ずもらいましよ! いろんな経験はしても損はないです!また子供が小さいからと割りきって頑張ってもいいのでは ヤクルトがやれたら他の仕事も頑張れます ある意味勉強になりましたよ 辞める理由は妊娠したとかいろいろありますがやる自信がないでは特別に教育が入りますから なんの仕事でも旦那に言えば辞めればと言いますよ。やめなければ良かった思っても遅いです
企業のギモンをYahoo!知恵袋で解決しませんか?
質問したい企業名を入力して質問してください
※Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です
求人一覧を見る
※求人情報の検索は株式会社スタンバイが提供する求人検索エンジン「スタンバイ」となります。
建設
IT・通信
金融・保険
マスコミ・広告
※求人情報の紹介、企業からの連絡が確約されているわけではありません。
味の素株式会社
休暇の取りやすさは職場によるとは思うが、私の職場は融通が効き非常に取りやすい。年間休日も125日あり、有給休暇は年間20日付与。リフレッシュ休暇も定年まで4回あり仕事とプライベートの分別がつけやすく、家族のいる仲間は皆、家族サービスが出来ている。夏の時期に工場全体が定期修理を実施している為、その時にたっぷりまとめて休みが取れる。以上のことから非常に働きやすい職場であると思う。社内での教育機会、研修、外部講習なども充実しており、自己研鑽の場を与えてくれる環境も他社にはない優位性のある部分であると考えている。
山崎製パン株式会社
流れ作業の為、トイレや水分補給が言い出しにくい、環境です。また、従業員に対してトイレの数が異常に少ないです。また、衛生服のままトイレ利用となると、衛生的に良くないと思います。社員が味見をする現場を目撃してしまい。製品の衛生面に不安を感じました。更衣室もかなりの密で、ソーシャルディスタンスはまったく出来ない状況でした。共有の安全靴もかなり古く使いまわしで、衛生面(水虫や、感染症)が気になりました。
富士産業株式会社
入社後1〜3年は50食程の現場で1人社員3人パートで残業は月70時間前後、残業代でウハウハでした。今は150食の病院で3人いる栄養士のうち1人として献立の作成や発注をさせてもらってます。やりがいがあるといえば聞こえはいいですが、業務内容に慣れるまではサビ残ありきです。その辺は責任者の人柄によると思います。ミスや間違えは修正するがほぼ放任のタイプの方なので慣れるまでは苦戦しました。結果、あれこれ手伝われるより初めから全部自分でやってるので身になったと思います。
フジパン株式会社
アルバイトのため、大幅な時給ではないが、ある程度の金額はある。通勤手当が支給されていないので、このあたりは改善が必要なある。短期アルバイトであり、シフトなども自由にこちらの要望を聞いていただけるので良い。このように、自由度があるが、アルバイト期間が長くなった場合(半年以上)、賞与や時給upが個別に反映されるのかなど、状況を見ていきたい。