株式会社オリエンタルランドをフォローすると
クチコミ・Q&Aの新着情報が
あなたに直接届く!
※マイページの配信設定内の「フォロー中企業の新着情報」の設定をオンにしてお使いください
職務経歴を登録すると、
企業への登録が可能になります。
企業の最新情報をメールでお知らせ!
解決済み
ディズニーの商品開発中三女子、中・高・大一貫の有名な私立学校に通っています(高校偏差値70ほど)^^ 将来、ディズニーランド・シーに並ぶお土産などの商品の企画・開発をしたいと思っています。 (別の質問で商品開発とデザイナーは違うと知ったんですが、そうですよね?) 前まで、オリエンタルランドの子会社の「デザインファクトリー」というところで商品の提案をしていると思ってましたが、調べてみるとオリエンタルランドの商品本部内に「商品開発部」があることを知りました。 でも、オリエンタルランドの募集要項に四年制大学卒業としか書いてないんです。 商品開発って美術の経験を必要とするんじゃないんでしょうか? 美大に行った方がいいのでは? どちらの会社を目指せばいいんですか? それと、新卒というのはなんで優遇されるんでしょうか? 新卒として受けられる会社は人生で1度なんですか? 常識がわかってなくてすいません・・・ 答えてくれたらうれしいです^^
まず、質問の最初に自分の通っている学校の偏差値は書く必要ありますか?質問内容と全く関係無いので気になりました。 ディズニーリゾートのお土産の商品開発を希望との事ですが、まずそのお土産自体がどのように採用されているのかを調べる必要がありますね。 オリエンタルランドが単独で企画から製造までしているのか、他の会社(お菓子の会社やおもちゃの会社等)が企画・製造をしてオリエンタルランドに提案して置いてもらっているのか。 はたまたオリエンタルランドがお菓子メーカーやおもちゃメーカーに提案して作ってもらっているのか。 詳しくは知りませんが様々な方法が考えられますね。 恐らく美大に行く必要は無いと思います。それはデザインをする人が行けば良いのであって、具体的には商品の外箱のデザイン等をしたいのなら美大の知識は要るでしょう。 ただしそれだけの仕事で、企画担当者から言われたイメージにしたがって何人ものデザイナーが案を描いて、その中から企画担当者が選ぶというプロセスをたどると思います。 また、ディズニーのキャラクターはアメリカ本国でデザインされていますので、オリエンタルランドが勝手に新しいキャラクターを作ったり、デザインを変えたりするのは許されません。 アメリカのウォルトディズニー社の指示通りに動くという事を忘れては行けません。 以上の事から考えると、オリエンタルランドの商品開発部を目指すのが良いのかと思います。 なぜならデザインは外部の会社にお任せするのが普通だからです。 また上記の事から英語の知識はかなり必要と思います。外大か四年制大学の企画に関わる学部ってとこでしょうか。経営学部や国際関係学部等でしょうか。 いずれにせよかなり狭き門だと思います。 最後に新卒が優遇される理由は、その後定年まで働いたとして、最も長く会社にいてくれるからです。 その他には社員の採用計画で、どの年代に何人の社員がいるなど、バランス良く様々な年代の人を雇用しておきたいという考えもあるでしょう。 例えば30歳で新規採用となるとそのバランスが崩れますし、歳下の社員からしたら新人なのに先輩っていう変な関係も生まれます。正直やりにくいです。 オリエンタルランド程の人気企業でしたら大量の応募があるでしょうから、少しでも応募者数を減らすための口実ってことも考えられます。 もし、大学四年制で就職活動をして、それで就職が決まらなければ卒業後に就職活動をする事になりますが、それは第二新卒と呼ばれて区別されます。 ですので卒業までに就職活動している人だけが新卒と呼ばれます。 四年生の間は新卒として何百社と採用試験を受ける事は出来ます。一度きりではありません。 長文になり読みにくかったでしょうが、最後まで読んでくれてたらありがとうございます。
ありがとうございます^^ とても参考になりました! 経営学部に入れるよう、勉強します。
職務経歴を登録すると、
企業への登録が可能になります。
企業の最新情報をメールでお知らせ!
志望動機は必ず?ってくらい聞かれます。ディズニーキャストになりたい!っていう気持ちと、今までバイト等の経験があれば、その仕事で学んだこととかをどうキャストとして...
給与は低いですが、それでも昔よりは改善されてきていると感じます。 また、働き方の種類も増えているので、個々にあったチャレンジができるように思います。 また、...
企業のギモンをYahoo!知恵袋で解決しませんか?
質問したい企業名を入力して質問してください
※Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です
求人一覧を見る
※求人情報の検索は株式会社スタンバイが提供する求人検索エンジン「スタンバイ」となります。
教育・研究
建設
運輸・物流
旅行・宿泊・レジャー
※求人情報の紹介、企業からの連絡が確約されているわけではありません。
株式会社マルハン
基本的にはホール運営を行うことが軸になります。経験を積む事が出来ればホールリーダーとしてアルバイトさんや他の社員に指示を出したり育成に取り組む。入替やカウンターなどタスクとして割り振りを行い、チームを組んで取り組む事もあります。店舗にもよるがスマートシステムを採用している店では玉積みがないので体力的には楽です。接客がメインでありますがSNSの配信や広告物の作成など他業種でも活かせる業務を身に付ける事が出来ます。
株式会社カーブスジャパン
職場では新人コーチに対してもメンバーさんにも褒めて、喜ぶのがメインなので、新しく入ってもとても働きやすいです。いわゆる人間関係の悩みはほぼゼロです。全てにおいて前向きに肯定なので、職場に行くのに嫌だなあと思うことがないです。
株式会社LAVA International
休みの日もレッスンの勉強と暗記に追われます。それは10年いる先輩も同じく、勉強し続けています。ヨガだけではなく商品の勉強もするので興味ないことでも勉強できて、その時間は休みとして扱われてもいいと思う人は続けられます
株式会社ダイナム
店舗勤務の場合、シフト制なので店舗によっては人員不足やアルバイトのシフト希望等の理由で希望休が取りにくいことがある。また、GWや正月などの連休は繁忙期となるので、社員は希望休はないと思った方が良い。現在会社が店舗の人員を限界まで減らしているので大幅に人員が増えることは見込めず最終的には店舗や店長の考え方次第となっている。