- あなたの職務経歴を登録しませんか?
職務経歴を登録すると、
企業への登録が可能になります。
企業の最新情報をメールでお知らせ!
- こちらの企業もフォローしませんか?
株式会社ゼンショーホールディングスをフォローすると
企業マッチング開始時に
あなたに直接お知らせが届く!
※マイページの配信設定内の「フォロー中企業の新着情報」の設定をオンにしてお使いください
職務経歴を登録すると、
企業への登録が可能になります。
企業の最新情報をメールでお知らせ!
解決済み
くら寿司 くらコーポレーション 平均勤続年数: 2.8年 内定 取り消し ブラック企業やっぱりブラック企業なのでしょうか・・・・平均勤続年数2・8は自分は聞いたことがないですね ゼンショーで3・5年だったと思うんですが・・・・ こういうブラック企業にはもう永遠に行かないほうがいいですね
ボーナスとか一切無し労働時間が12時間とかで23万でしょ?時給換算したら最低賃金以下でしょ
「従業員満足度」が高ければ「お客様満足度」ってつられて高くなると思うんですけどね。 強要しなくたって環境が良ければ自然に笑顔で働きますって・・・。 マスコミに持ち上げられたり社長がコメンテーターとして評論家ぶっている会社って、軒並みブラックのような気がしますね。
自分の住む地域ではあまりない、高収入をいただけるアルバイトです。 シフトの時間も割と融通が効き、深夜帯で働いた場合などは時給も高くなり、どちらかと言うと日中よ...
入社時点でその人のキャリアプランを聞いた上でその人にあった配属予定を立ててくれる。 実際私も入社時「スーパーマーケット業態やそれに携わる仕事に興味がある」と伝...
研修の内容は事実みたいですね。少しでも粗相をしてしまうと「なにしとんのじゃ」等といった罵声が飛んできたそうです。何に対しても失敗をしてはいけないというプレッシャーの中で課題をクリア―しなくてはいけないようです。 仕事現場では普通の職場ならもう一人いなくてはいけないところを人件費削減をしているそうです。キッチンとホールで1人ずつ削っているので、つまり6人いなければならないところを4人でやり通すという感じです。あとこれは有名ですが作業の全てをカメラで監視されています。 福利厚生は年間休日日数は108日です。長期休暇、お盆休み、年末連休なしでボーナスや退職金も無しのようです。店長など社員の方も激務によって何人も鬱や過労で入院したり、逃げ出したり、退職をしているそうです。
給与23万です。 本当に優秀で学力があり、才能があり幹部候補なら23万円出す価値あるけど。 高卒と大して変わらないのに23万だせのほうがおかしいです。 優秀な学生は内定きりしていないと思います。幹部候補として23万払う価値があるので。 23万円払う価値のない人だけ内定切りをしているのです。 大学だって内定出してくれて就職率上がりましたから。 23万円払う価値のないクズしか内定切りしていませんよ。 内定切りにあった人は屑では?
何をもってブラック企業と捕らえるのか、人によって主観が様々ではありますが仕事の場として様々な産業や業種があります。 ハッキリ言ってしまうと労働条件が大事な人にとっては飲食業はどこもメチャクチャに見えるでしょうね(笑) この仕事は好きな人のみ、頭角を現せるバイタリティを持った人、心身共にタフな人のみしかやっていけないと断言します。結局資本主義なので組織の利益が最優先で全てなのです。そして競争と生き残りの激しい世界なのでどんどん厳しくなっていきます。 でもそれがイケないことでしょうか? 私は飲食業を20年以上やってきて料理長や店長、スーパーバイザーを経験し、今は独立しております。どんな死にそうな状況であっても一度たりとも逃げ出さなかったから今があると思っていますし今まで修行させてもらった会社に感謝しています。 ただ、会社から厳しくされたわけではありません(厳しいけど)。自分から立ち向かって試練に望んだのです。もし虚弱体質だったら本当に命を落としていたかもと思います。いい思い出です。でも独立した今の方が『利益を出して生計を立てる』ことに直面しているので更にずっと大変です。でも楽しいのです。けっこう儲かってるし。 普通の社員が常に楽しく笑顔で週休2日で充実した環境を会社が用意してくれて働ける飲食店があったと仮定します。そうするとその店は会社は多分人件費が膨らんで潰れたり食材の管理が甘くなって食中毒を起こすかもしれません。従業員が足りないから臨時休業しちゃうかもしれません。サービスの質の低下でクレームの嵐になるかもしれません。消費者が望むことがエスカレートしてるし、消費者は許してくれますか?(笑) その辺は飲食店のアルバイトを長年経験したことがある人なら言ってる事が理解できると思います。食に携わった経験のない人には理解できないかもしれません。 20年見てきて思うのは、ずっと雇われで給料を貰うつもりで働く業界ではないと思います。普通の人が残っていけないのが現実です。法律(特に労働基準法)を守るって意識は企業なので建前上はきちんとしてますが、内心は法律が邪魔で仕方ない存在です。当てはめるのが永遠に所詮無理なのです。 なので平均勤続年数2.5年、3.5年とか、マジで笑ってしまうけど事情を知ってる私は納得できます。 辞める人の多数が休みが少ない、労働時間が長い、残業手当が出ない、最初に言われた事と話が違う、といった不平や不満を言います。それがなんで耐えられないんだろう?志ってないのかね?将来の野望は? くら寿司とゼンショーがイケない企業というのは違います。業界全部同じです。人の犠牲の上に成り立ってます。私のように何があっても犠牲に思うどころか喜んで突進する者だけが人の上に立ち、更に部下に『オレはやってきたぜ』と犠牲を強います。でもそこには『やり遂げて上ってきて欲しい』という真摯な気持ちもあります。業界には業界の、乗り越えた者しか理解できない充実感や満足感てのがあるのだけど乗り越えられない人の方が圧倒的に多いので勤続年数がこんなことになるのです。根性のある骨のある若者を望む!! 普通の人は飲食店は食事に行く場所であって働く場所ではないかもしれません。 今回くら寿司の件ですが、いっぱしの企業なんだからもうちょっと体裁よくやればいいのにな、と思います。私は経営者の気持ちの方が分かりますが露骨にやりすぎですね。もっと上手に、採用した以上しばらくは面倒見てやればいいのにと思います。将来どう化けるか分からないんだし。その給料払うことさえケチって行動を急いでしまったということです。 もしくは本当に会社の基準について来れなかったんじゃないでしょうか。『早く家に帰れ』と言われて本当に帰るような奴は残念な人です。男なら意地があるならしがみついてでも絶対に帰らないくらいの気概を期待して奮起を望んでの指導だった可能性もあります。そっちの方が本質なような気がします。会社にまだ儲けをもたらしてない新入生の為にわざわざ研修施設借りて金掛けてるんだし。本当にクビにするつもりなら私なら多摩川の河原に呼び出して追い込みますね。金掛からないし(爆) 取り消しを食らった子はかわいそうですが、彼らのコメントを聞いてる限り厳しい社会(特に飲食業)では遅かれ早かれ脱落しそうな子ばかりという印象を受けました。会社に利益をもたらせなさそう・・・・。 質問者様 この野蛮な世界をどう思われましたでしょうか?
大学に説明に訪れた人事担当者は 「内定辞退は20人を超えるが、内定辞退届を書いたのはあくまで本人であり、 辞退は自発的なもの」と主張したという。 http://www.youtube.com/watch?v=syr-ubKZ0Es
企業のギモンをYahoo!知恵袋で解決しませんか?
質問したい企業名を入力して質問してください
※Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です
求人一覧を見る
※求人情報の検索は株式会社スタンバイが提供する求人検索エンジン「スタンバイ」となります。
旅行・宿泊・レジャー
IT・通信
不動産
IT・通信
※求人情報の紹介、企業からの連絡が確約されているわけではありません。
日本電信電話株式会社
有給が取りやすい。とっていないと上司が取るように注意してくる。有給のほかに、夏休みが合計5日と、会社の記念日の半日休がある。スーパーフレックスなので午前や午後を空けることもできる。残業は部署による差が大きく、運がいい部署ならほとんど定時で帰ることができる。
パナソニックホールディングス株式会社
製造から設計、販売まで幅広い内容を学べる。グループ会社に多種多様な業種があるため、少しでも繋がる機会があれば、新たな知識や経験となり、豊富なキャリア育成が形成される。評価されるべき人が妥当であり、個々人の過不足が明確である。多くのリソースがあるため、お互いをフォローできる環境にあり、組織的に仕事を進められる利点がある。
日本郵政株式会社
少し朝が早いのですが、夕方17:00には、社を後にしています。週に2日の休みは、シフト制で、基本、飛び休ですが、希望で連休も可能です。配達には、軽自動車を使用で、女性の方、特にシングルマザーには、おすすめの職種職場です。会社規模が日本全土という事もあり、自分の職業職場を胸を張って伝えられます。郵便局員ですと。他には、小さな事柄でも、しっかり法に基づき判断され、個々を大切に扱って頂けます。基本、残業0運動を常に実施しており、むしろ、残業すると、叱られる程の徹底ぶりです。少し、お年を重ねた50代の男性は、後10年。ゆうパック配達員をお勧めします。
ヤマトホールディングス株式会社
作業内容の表示の解りやすさ。表示の仕方が今一歩な感じである。表示の仕方を常に改善する意識が欲しい。そうしたちょっとした改善で、同じ事を何回も訂正することも減るだろう。また、簡単な間違いも少なくなり、品質も向上すると思う。全体に占める正社員の数が少ない。正社員より派遣社員が多い。然るに、派遣社員は、入れ替わりが激しい。初歩の教育を毎回のごとく繰り返さなければならない事は、歯痒いだろう。