朝日インテック株式会社をフォローすると
企業マッチング開始時に
あなたに直接お知らせが届く!
※マイページの配信設定内の「フォロー中企業の新着情報」の設定をオンにしてお使いください
評価項目について
この会社の満足度について5段階で回答された評価の集計です。
公式情報(※)は、有価証券報告書公表の年収情報です。
その他の年収情報はクチコミ及び、Yahoo! JAPANの統計データから算出しています。
※クチコミ情報から算出しています。
2022年頃の話
上司がワンマンで部下のメンタルや育成を一切考えず、ただひたすらタスクの追い込みをかけるだけ。生え抜きは転職先が無く居続け、中途は見限って辞めていく。指揮命令権も無視した指示を出したり、昨日と今日で言ってることが変わったり、合意した納期前なのに何故できていないのかと問い詰めたりと、マネジメントが崩壊している。
2022年頃の話
部署間の風通しは悪い。特に拠点間の関係性はかなり悪いと感じる。 過去の成功体験があるのか一部の古参メンバーの固定観念の押し付けにより新参が委縮している。
2021年頃の話
入社前は自社で開発した製品を病院等に持っていき使用した評価等を頂くと思っ...
2021年頃の話
ドクターが定期的に来社するため、ドクターのスケジュールに合わせた、製品開...
2021年頃の話
フレキシブル制度があるため、朝は7時から出社可能で、15時45分から退社...
企業のギモンをYahoo!知恵袋で解決しませんか?
△△株式会社は、仕事にやりがいを感じる事ができる
職場でしょうか?
仕事をする上で適切な裁量が与えられており、働きがいはあります。しかし…
質問したい企業名を入力して質問してください
※Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です
求人一覧を見る
※求人情報の検索は株式会社スタンバイが提供する求人検索エンジン「スタンバイ」となります。
メーカー
IT・通信
IT・通信
IT・通信
※求人情報の紹介、企業からの連絡が確約されているわけではありません。
上場市場名
コニカミノルタ株式会社
テレワーク・リモートワークが比較的しやすい職場環境であると思う。ただし部署や業務内容によってもちろん差はある。2020年初にリモートワークを進める準備を会社としてはじめ、比較的スピーディーにリモートワークを導入した。事務系の部署は、リモートワークがしやすいため、人によっては全く出社しない人もいる。ただ、メーカーであるため、生産や開発などの技術系の部署は、製品を触って仕事を進める必要があるため、リモートワークはもちろん難しい。またある部署では、上位層が「仕事は対面のほうが生産的でしょ!」という考えなので、雰囲気的にリモートワークがしにくい部署もあるとは思う。リモートワーク導入により、通勤時間を削ることができたこと、好きな場所で仕事ができるようになったことは良かった。また育児中の人はかなり助かっていると思う。
HOYA株式会社
コンタクトレンズ未経験でも大丈夫と謳っていますが、実際面接ではコンタクト経験の有無が問われます。そして、使用経験がある方が優遇はされます。経験がなくても入社は可能だと思いますが、全く使ったことないと仕事中にわからないことが多いため、大変です。
ニプロ株式会社
部署によって時間外作業の偏りがすごくあること!毎回毎回休日出勤が当たり前のように入れられて、上から「また休日出勤増えると思われるから、みんなに頑張ってほしい」、休みの日は本当に何もせずに体の疲れを癒すことで精一杯です。その分給料は多く感じると思われますが、長続きはしなそうです。
テルモ株式会社
私は男性ですが、女性の産休、育休は公務員並みにしっかり取られます。原則通り現職復帰になります。一方で、男性の育休に関しては、とても後ろ向き。私は異動の引越しの片付けに、育休を引き当てろと言われて相当頭にきましたが、その世代の方々が上にいるということをお忘れなく。