しています。 地域柄もあって、長い間第一志望を名大にしていましたが、首都圏での就職を考えたときに「名大ブランド」がどれほどの効力があるのか心配になりました。 私の目指している企業の1つ、三井不動産の採用実績では、ある年では確か名大2人、早稲田6人だったのですが、文系の学生数では早稲田は名大の約10倍であることを考えると、名大が有利なのではないかと感じました。 しかし、各大学の三井不動産を受けた学生数に対する内定率は不明ですし、単年の実績では判断が難しいと感じました。 もちろん就職においては学歴が全てでは無いことは承知しています。 就職先として"首都圏に本社を置く大手企業"について考えた場合、どちらが有利だと思うか、理由を含めてご回答いただければと思います。補足回答の参考になるかは分かりませんが、三井不動産については、名古屋にも拠点を構えているので、名古屋でも採用活動を行なっているようです。三菱地所に関しては詳しく調べておらず不明です。
どちらも就活フィルターにはかかりません。あとは本人次第です。との答えでは、それで終わってしまうという感じでしょうか(笑) 毎年、日経が首都圏等の大企業に採用した学生を人事から見てどうか、それを大学のブランド力として調査を行っています。アンケート調査で約1000社からの有効回答があり、私も人事からの評価ということで興味深く5年間ほどずっとみています。 その中でも一番恣意性が排除されてるといわれる「知力、学力」評価によると、今年は名大4位、昨年は7位でした。昨年のは丁度、知恵袋にurlがありました(下記参照) 今年のは見当たりませんが?書店に行けばありますので立ち読みでもして下さい(笑) https://i.imgur.com/60wnnBW.jpg 総合では今年、少し早稲田のほうが良かったと思いますがここ数年も、両校ともいつもとても良いです。 「価値ある大学」2019年版 あとは、早稲田ならやはり政経学部がより良いと思いますが、併願すればいいですよね。 それから、名大等、旧帝ならどこでも首都圏等の大企業が何百社とか大学まできてくれて説明会を大きく開いてくれるのでそれはいいのですが、最終段階で何度か本社まで行かなければならないことがあります。 東京だと新幹線なら約2時間でしょうから例えば埼玉の奥から出てくるのと同じと言えば同じですが?やはり手間も生じますね。 なので!やはり両校で迷ってるなら、まだ高二なのですからとりあえず東大を目指すのが良いのではないですか。 東大とか国立の勉強をしてると私立専願の人に比べて不利になる、だから早めに決めたい、ということかもしれません。ですので、とりあえず5教科8科目頑張っておいて、例えばやっぱ早稲田、って思ったら、指定校推薦やAOなどで行くというのもいいと思うんです。 早稲田政経にはAO、特に、地域AOと言って、通学圏以外の人を対象とする少し有利なものもあったはずです? 勉強に疲れたら息抜きがてらにそれらを色々調べて、又、未来を考えればいいと思います。 例え、直接使わなかったとしても、多科目、理数科目も勉強したことは決して無駄にはなりません。これからのAI時代、多面的な思考、理数の素養がなくてはただ、AIに使われるだけの人になってしまいます。 どうせ迷ってしまうなら、GW前、夏休み前あたりを目途に、とりあえず東大目標で突進、その後、成績により再考すればいいと思いますよ。
マンモス早稲田大学で、ゴミ、霧として霧散するより 名古屋大のほうがよいと思います。東京なら早稲田、東海なら名古屋というのは浅はかな考えです。
そのクラス(財閥系 金融も)は全国区で旧帝を採用してます、地方採用ではなく活動は全国区です、やはり東大一橋ありきですね。採用のみならず採用された後の歩み方もかわります。早稲田なら政経と理工 慶応なら経済と法がメインです。採用は大学同士で競わず事前に作られた枠の中を同じ大学同士で競います、だから毎年どの大学からも同じ様な採用人数でしょ、早稲田慶応は分母が大きいから採用人数も多いものの競争率は旧帝より高いはずです、早慶が頑張って旧帝の枠を食うこともなければ逆もありません、メガも同じで例えば政経ならゆくゆく本社で、商なら支店長なりの出先で活躍が期待される様な大まかな流れはありますから旧帝は本社系にはなります、ただし分母に比例して枠が小さい部分は貴方の考え方になります、早慶からは半分は使い勝手の良いソルジャーだから。あと旧帝や早慶以外は体育会のソルジャーですからやはり別枠です。 結論から言えば、そのクラスは東大一橋ありきです。
やはり関東圏だと早稲田が有利になってしまいますよ デベロッパーにOBも沢山いますから 諦めてアイシン精機に就職しましょう
東京本社の電気メーカー(一応学生の人気企業ランキングにここ何十年か入る企業です)で人事部採用にも携わっていましたが、そこでは、その両大学であれば採用に関して大学名の優劣は無いです。 ぶっちゃけた話で言いますと、大学名とは単に基礎学力の目途を表しているだけなので、本人資質面でのトータルで査定しますから。 私は携わっていた時には、単にES切り(書類選考切り)のための指標にしか大学名は使っていませんでした。 もちろん、大学名以外の部分も見てES段階で切る人もいます、例え東大でも。 なので、その二大学で大学名はそう関係ないかと思います。 ただ、就職活動をする際に、やはり東京に活動拠点があるほうが活動有利です。 なぜなら、ESを通過したら何度か本社での面接があります。地域営業拠点でも面接が行われますが、そこを通過したあとは本社人事部での面接が続きます。 うちの会社だと本社へは最終的に最低でも3度来てから内定です。もちろんその過程で落ちていく人もいます。 それを考えると、地方から東京の数社に何度かにわたって面接訪問するのも大変ですね。 あと、うちの会社に入ってからの昇進昇格に大学名は全く関係ありませんでした。 そもそもその昇進昇格会議の候補者資料には大学名が書かれてませんし。 なので、名古屋大学出で社長になった人もいます。もちろん早稲田もいます。
こんばんは。 学力、知名度、どちらも上位だと思います。正直、差はなく、個人の資質によって、決まると思います。学校の名前で有利不利は、ないとおもいます。 関東地方で就職したくて、関東地方で就職活動をするのならば、関東地方にある大学で生活をしたほうが、気楽に活動ができる。 記載した人数の差は、入ってますよ、というだけで、多い、少ないを示すものではないと思います。 学歴、学校名は関係ありません。優秀なやつは、自然と有名な大学に進むし、優秀なやつは自然と大手企業に決まる。ただ、それだけ。優秀な学生の環境の中で、将来を見据えて行動をしていくことが、大切だと思う。それは、大学でなくてもかまわない。
早稲田。 名大は地元就職が多い。中部地区なら神。 全国転勤を考えるとOB組織、数で有利だと 考えます。 名大、早稲田を下から見てる中部企業勤めです。 学閥はなくてもOBの繋がり、どちらも羨ましい。
女性がほぼの職場と聞いていたので、女性独特の雰囲気があるのかな?と構えていましたが、皆さん親切で、ほどよい距離感で接してくれます。 また、入りたてでもそこまで...
企業のギモンをYahoo!知恵袋で解決しませんか?
※Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です
三菱地所株式会社の
新着求人などの最新情報がメールで届きます!
建築改修工事の現場事務所での現場監理なので年度内3~4箇所の移動があり気分転換とかは出来まし…続きを見る
有給消化は基本的に100%です。 職種によっては、フレックスや、コアタイムの無いスーパーフ…続きを見る
昇格に関する試験は外部機関によるので、 公平性が高く情実人事にはなりづらいと考えられます。…続きを見る
期の初めに各自で目標を設定して、期終わりに自己評価を行います。その後、上長と内容確認を行なっ…続きを見る
新着クチコミや新着Q&Aなどの
最新情報をメールで受け取れます!
現在機能改善のため一時停止しております。
再開の時期が決まりましたら改めてお知らせいたします。
三菱地所株式会社を
フォローする※Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です
※マイページの配信設定内の「 フォロー中企業の新着情報 」の設定をオンにしてお使いください
低コストで欲しい人材を獲得できるマッチングサービスをご利用いただけます(固定費0円)
詳しく見る企業の最新情報をメールでお知らせします
あなたにおすすめの会社をフォローしてみませんか?
※求人情報の検索は株式会社スタンバイが提供する求人検索エンジン「スタンバイ」となります。