質問・相談一覧へ戻る

  • 回答終了

地方旧帝大と早慶って本当に就職力同じなんですか?? 自分は早稲田からNTTデータに就職しましたが、はっきり言って数としては早慶>>>>地方旧帝大って感じです

ウチが特別な訳ではなくIT業界の他大手を見渡しても凡そこんな感じです。なのに早慶と地方旧帝大がとんとんみたいに語られてるのがすごく腹たちます。実際には早慶の方が圧倒的に強いのに

質問日2023/12/03 00:27:28
回答終了
共感した1
回答数16
閲覧数1583
お礼0

回答(16件)

  • 「地方旧帝大と早慶って本当に就職力同じなんですか?」 就職力の意味がよく分からないのですが、国立・早慶レベルなら大学はあまり関係なくて学生の実力勝負のような気がしますが、 「自分は早稲田からNTTデータに就職しました」 就職力を判断するときは、採用されなかった人の数も考慮すべきだと思います。 あなたの他に、NTTデータに就職希望した学生は全員採用されましたか? あるいは、地方旧帝から NTTデータに就活して不採用になった人を知っていますか? それも考えるべきです。 「数としては早慶>>>>地方旧帝大」 例えば、架空の例ですが(数字はデタラメです) 早慶から100人がエントリーして50人が採用された、地方旧帝から10人がエントリーして10人が採用された。この場合、就職力はどちらが上なのでしょうか。人数が多い方が上という判断なら早慶だし、採用率を比較するなら地方旧帝が上になります。 「IT業界の他大手を見渡しても凡そこんな感じ」 採用人数の絶対数が少ないのは、地方旧帝から NTTデータを志望する人はあまりいない、ということではないでしょうか。

    回答日2023/12/09 08:20:36
    参考になる4
    ありがとう1
    感動した1
    おもしろい1
  • 当然ですが就職というのは、まず当人がそういった企業に興味を持ち、 志望するかどうか、ということが前提になりますね。 又、頭数、母数の違いもあるでしょう。 旧帝に限らず、やはり国立はどこもそれ程、在籍人数は多くありません。 学生さん一人当たりの教員比率が高く、教員が潤沢に配置されていて教授等と身近な存在として、かかわることができるというのが国立の1つの特長です。が、それを実現する為に、学生さんをそんなに多くとらない、 ということがあります。 又、基本、(地方)旧帝においては文系比率が小さめで理系比率が高い。 今、旧帝等、上位校~の理系の方は大半が修士までは進みます。 が、それらIT企業というのは理系からも行ったりもしないこともないですが、情報系というのは学部不問で文系でも理系でもどんな学部からでもエントリーOK、というところがほとんど多く、そもそも理系で更に修士までは行き専門性を持った方が、学部不問で且つ学部卒でOKのところに、余りエントリーしようと思う人はほとんど余り多くありません。 例えば貴方はITを使って仕事をされてると思いますが、 そのIT自体を1から研究、技術開発して創り上げてる方、 というのが理系の専門職の方、ということになりますね。

    回答日2023/12/07 19:48:48
    参考になる4
    ありがとう1
    感動した1
    おもしろい1
  • うわ!みんな黙っていることを言ってしまった! でもね、地方に行くと国公立第一主義なんですよ。 何はともあれ、国公立、それも旧帝大となれば神のように崇めるられるのが地方。 そもそも旧帝大って70年以上の前の枠組みです。 それを今の時代に使うっておかしいと思いません? ただ、都会と地方では時間の進み方が異なります。 (それが悪いということではなく、文化としてそうなっている) 都会の10年は地方だと1年分くらいです。 だから70年以上の前でも7年くらいになる。 世の中そんなもんです。

    回答日2023/12/04 12:58:20
    参考になる2
    ありがとう1
    感動した1
    おもしろい3
  • 本当に早稲田出身ですか。私立大学が国立大学より、圧倒的に学生数が 多いという常識すら知らないなんて、どうかしていますよ。 社会科学系の学部(法、経済、商など)の1学年定員を紹介しましょうか。 早稲田は3200人です。一方、東北大は420人、九州大も420人、北大は 390人、名古屋大360人です。 つまり、ある一流企業に早稲田から10人入社し、地方旧帝から2人入社 すると、旧帝の方が「合格率」は上になるのですよ。 早稲田を出たのが本当なら、それくらい承知しておいてください。

    回答日2023/12/03 20:56:21
    参考になる6
    ありがとう1
    感動した1
    おもしろい2
  • 田舎だと九電と北電ぐらいしかないですからね。 東大京大一橋(地域によっては阪大名大)に早慶を加えたあたりで 一区切りで他はどこ行こうがあまり違いはないのかもしれません。 ポッキー(テッキー??)とか横浜大?チバ大?みたいなのが変なキャンペーン張ってますが 書き込むのはひたすらそっち側だけでまともに質疑が進行しないの見てると確信します。

    回答日2023/12/03 14:54:08
    参考になる2
    ありがとう1
    感動した1
    おもしろい1
  • 自分の知り合いは東大早慶ムリで都落ちして北大に行きました。 「北海道内で最強学歴だから気持ちいいよ。高校時代には味わえなかった優越感に浸っている。でも根性腐りそう…」と言ってました。 旧帝大と言っても、都会では田舎の旧帝大(北大東北大九大)は下に見られる傾向はありますよね…そもそも少ないから会う機会も少ないけど笑

    回答日2023/12/03 10:35:45
    参考になる3
    ありがとう3
    感動した3
    おもしろい3
  • 部分を見て一般化するのは知性がないとみられますよ。

    回答日2023/12/03 10:27:29
    参考になる9
    ありがとう1
    感動した1
    おもしろい1
  • 日本の実業界で活躍したいなら、 東大早慶なのは世間の常識。 そもそも3教科学力の低めな 地方旧帝大では都会では勝てません… また多感な大学時代を地方で過ごす デメリットは大きいですよ。 実績は今どきの人気就職先のランキングを見れば一目瞭然。東大早慶ばかり… でも地方旧帝大の方々は、その地方で頑張っているのでご心配には及びません。住む世界が違うだけです。 人気コンサルと総合商社の計20社就職ランキング 1位慶應義塾大(523人) 2位早稲田大(441人) 3位東京大(290人) 4位京都大(171人) 5位大阪大(113人) 6位明治大(102人) 7位上智大(93人) 8位同志社大(83人) 9位一橋大(77人) 10位東北大(76人)

    回答日2023/12/03 10:12:54
    参考になる1
    ありがとう1
    感動した1
    おもしろい1
  • 東洋経済が就職について出してるので見てください https://toyokeizai.net/articles/-/714147?page=4 400社は雑誌に載ってます 週刊ダイヤモンドがだしてるのでみてみてください30歳転職者平均年収です https://diamond.jp/articles/-/261854?page=2 そうですね 早慶と同じぐらいは阪大あたりですね 東大とか見たいなトーマツだのアクセンチュアだのに行くところは 国内企業にいかないので 低く出ますが それ以外の学校は目安としては十分使えるので 参考にどうぞ

    回答日2023/12/03 09:56:26
    参考になる1
    ありがとう1
    感動した1
    おもしろい1
  • 旧帝大で地元志向は名大だけ。 普通に東京の企業に行くよ。 ほれ https://www.econ.hokudai.ac.jp/faculty/course/ 早慶はパパの会社に縁故で入る人が多い。 ビッグモーターとか。

    回答日2023/12/03 09:44:49
    参考になる3
    ありがとう1
    感動した1
    おもしろい2

株式会社NTTデータグループ
クチコミ

この会社を見た人は
こんな会社も見ています

関連する会社を探す

総合満足度が高い会社ランキング

会社をフォローする

新着クチコミや新着Q&Aなどの
最新情報をメールで受け取れます!

株式会社NTTデータグループ

フォローする

※Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です

マイページの配信設定内の「 フォロー中企業の新着情報 」の設定をオンにしてお使いください

フォローしている会社

フォロー中の会社はありません

フォローすると新着クチコミやQAなど、会社の新着情報をメールでお知らせします

あなたにおすすめの会社をフォローしてみませんか?

株式会社NTTデータグループをフォローしました

あなたのWeb履歴書を登録しませんか?

Web履歴書を登録すると、気になる企業へのエントリーが簡単になります!

企業の最新情報をメールでお知らせします
あなたにおすすめの会社をフォローしてみませんか?

スタンバイロゴ

※求人情報の検索は株式会社スタンバイが提供する求人検索エンジン「スタンバイ」となります。