- あなたの職務経歴を登録しませんか?
職務経歴を登録すると、
企業への登録が可能になります。
企業の最新情報をメールでお知らせ!
- こちらの企業もフォローしませんか?
株式会社NTTデータをフォローすると
企業マッチング開始時に
あなたに直接お知らせが届く!
※マイページの配信設定内の「フォロー中企業の新着情報」の設定をオンにしてお使いください
職務経歴を登録すると、
企業への登録が可能になります。
企業の最新情報をメールでお知らせ!
評価項目について
この会社の満足度について5段階で回答された評価の集計です。
公式情報(※)は、有価証券報告書公表の年収情報です。
その他の年収情報はクチコミ及び、Yahoo! JAPANの統計データから算出しています。
※クチコミ情報から算出しています。
2022年頃の話
取り敢えず、トイレの絶対数が少ない! 入社したての頃、 門前仲町に住んでおり、バス通勤だったのですが、エレベーターの渋滞はエグいですね。 出勤アワータイムだと豊洲駅の改札出口から渋滞って時もありました。 コロナ禍でそれは無くなりましたけど、 それがまた復活するかと思うとゾッとします。 エレベーターは自分の職員カードをタッチして、登録してされている階数しか押せないのですが、朝の押し合いはある意味名物ですね。 ま、私は誰か押すだろうって思って何もしてませんでしたけど。 で、前述してる通りにトイレが少ないんです。 やばい!という状況で駆け込んで、 閉まってたら他の階にダッシュです。 他の階に行く際、 カードを忘れてたらもう終わりです。 階段での入り口もカードかざさないと扉は開きません。 なので、階段の所に閉じ込められます。 私はその経験ありです。 生きた心地がしませんでした。
企業の新着情報をメールでお知らせ!
2022年頃の話
年収も同業他社と比較し低いわけではなく、昇給の速さも問題ないと考えている。住宅補助等の基本的な手当てはさることながら、きめ細やかな福利厚生メニューがありとても便利である。また顧客とのリレーションシップの一環で、他社のお得な商品等が勧められることがあり、見た目以上に福利厚生のメニューがあるという印象である。
2022年頃の話
基本的に水曜日がノー残業デーなのだが、客先または在宅ワークの場合派もう有耶無耶になってしまっている。 労働組合がかなり強力で、勤務時間はパソコンのログを提出して管理してる。 管理職になると、本当に人のやりくりがしんどくなる。 あと、年間で、10日間は研修を受けないといけないのだが、これが何よりも優先される。 たとえどんなトラブルがあろうとも研修が優先される。 その為、現場でプロマネしてると え?今の状態で? な職員が3日間研修に行ったりする。 これが悩ましい。人の割り振りとか。
2021年頃の話
sierとしてシステム開発に関われる業種の範囲が圧倒的に多いとみて入社をした。業種業態は相当な数でありやりがいのある仕事を見つけられるチャンスが多いと感じる。残業が多く仕事に追われると思って入社したが、どちらかと言うと個人の裁量がかなり多い。仕事の効率化等いろんな面で対策を講じれば仕事量の低減や分散が可能なため、その人次第と思う。
企業のギモンをYahoo!知恵袋で解決しませんか?
質問したい企業名を入力して質問してください
※Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です
株式会社NTTデータの評判・クチコミを掲載。 就職・転職に役立つ株式会社NTTデータの社員や元従業員による年収・給与、有休消化率などの評判・クチコミや企業ランキング、Q&A、求人情報をリサーチでき、企業分析や採用の調査としてご活用いただけます。
求人一覧を見る
※求人情報の検索は株式会社スタンバイが提供する求人検索エンジン「スタンバイ」となります。
金融・保険
IT・通信
建設
旅行・宿泊・レジャー
※求人情報の紹介、企業からの連絡が確約されているわけではありません。
上場市場名
富士通株式会社
大きな組織に対しての営業となり、その組織の基幹システムに携わることで、社会貢献という面ではやりがいを感じる仕事。基本的には顧客の要望をヒアリングし、SEと協議の上見積もりを出して契約、導入の繰り返し。それぞれのフェーズで、社内合意の円滑な取り付けなどを行えるかがポイント。
日本電気株式会社
都心近郊出身者が有利だなと感じる面がしんどいことがあります。これは弊社特有というわけではなく多くの企業で言えることかと思いますが、独身一人暮らしの身からすると、実家暮らしや婚姻済みの人が享受できる福利厚生を羨ましく感じます。例えば、私は現在家賃関連の補助制度の対象外です。通勤費は会社の近くに住んでも遠くに住んでも支給されます。前々から思っていることですが、会社近くに住んだ場合は通勤費が低額になる分、家賃補助としていくらか支給する制度としてはどうかと思います。実際に実施する企業が出てきたとき、合理的でうらやましいと思いました。そういった制度があれば、会社に近居し、通勤で疲弊する体力を減らし、仕事や生活の充実に役立てる選択も可能なのにと思います。
トランス・コスモス株式会社
やりがいがある仕事を任せてもらえて日々向上心を掻き立てられる仕事が出来、人間力が上がってレベルアップ出来る。人との繋がりも多く、自分の立ち位置や現能力を比較出来、足らない部分や伸ばすべき能力が明確にわかる為、レベルアップするための要所要所がわかりやすく頑張れる。役職ある人達が人間力が高いため、助言や力を貸して相談に乗ってくれることが多い助かる。福利厚生がしっかりしているので、万が一体調不良や入院、精神的もんにも対応してもらえる点は安心。給料評価も高く、働いて満足出来る点が多いです。
TIS株式会社
オフィス内の設備はとても充実しています。会議室なども複数あり、各会議室にはテレビ会議用の大型のモニターも設置しており、他部署の方とミーティングする際にも重宝されています。オフィスも広く、各自のロッカーも用意されています。印刷機(プリンター)も各場所に設置されていて、秘密文書の廃棄BOXも用意されています。お昼ご飯を食べる箇所もフロアが違いますがあります。給湯室もあるので、カップラーメンやお味噌汁も食べることが出来ます。人間関係的にも比較的良い人が多いイメージです。