質問・相談一覧へ戻る

  • 解決済み

重要書類を郵送する場合、ポスト投函より郵便局の窓口に持っていった方が安全ですか?

質問日2019/04/10 08:29:33
解決済み2019/04/15 17:54:31
共感した2
回答数6
閲覧数1114
お礼0
ID非公開さん

ベストアンサー

窓口から出した方が多少リスクが少ないです。投函したポストから郵便物が盗まれたり、回収に来た局員が紛失したりする可能性は相当低いですが、ゼロではありません。 わずかですが可能性は有ります。窓口まで持っていけば、その可能性をゼロに出来ます。 また局内で自分が郵便物を差し出す場面が、防犯カメラに記録されますし、切手を貼らずに差し出せば領収書が発行されます。 これだけでは何を送ったのかまでは判別できませんが、少なくとも局に行って郵便を送ったと言う事実だけは証明が可能です。 郵便事故は回収時と仕訳時と配達時と配達後の、4つの場面で起こることがほとんどです。 窓口まで出向くことにより、回収時の事故を無くすことが出来ます。 郵便物を局留めにすれば、配達時と配達後の事故を無くすこともできます。普通郵便なら窓口から出して、局留めにして局まで受け取りに行けば完璧です。

回答日2019/04/10 11:37:30
参考になる0
ありがとう0
感動した0
おもしろい0

その他の回答(5件)

  • ポストや窓口の問題ではないと思いますが。 ポストでも窓口でも普通郵便なら扱いは同じでございます。

    回答日2019/04/10 14:32:29
    参考になる0
    ありがとう0
    感動した0
    おもしろい0
  • 書留にするのなら当然です 路上ポストは少なからず事故が発生しますので 気にするのなら集配局の窓口で記録扱いにする人が多いです 普通郵便を追跡する(大事な郵便を安全に届く確率を上げる小技) http://yubin.2-d.jp/y4/23.html 追跡データの見方(書留やレターパックやゆうパック) http://yubin.2-d.jp/y4/34.html

    回答日2019/04/10 13:15:25
    参考になる0
    ありがとう0
    感動した0
    おもしろい0
  • 普通郵便で送るときは窓口、ポスト投函どちらでも基本は同じ。 重要書類なら簡易書留にすること! 簡易書留などオプションは正式名称「特殊取り扱い郵便料金」と 纏めて呼びます。これは普通郵便料金に対して。 確実に届けて貰うなら加算料金を払うこと。 小切手などは要償額を申し出れば万一の場合は賠償してくれる。 安全は金がかかる!

    回答日2019/04/10 10:41:35
    参考になる0
    ありがとう0
    感動した0
    おもしろい0
  • オプション無しの郵便で送っても構わないのは、 再び同じものを送ることが簡単・安価な場合だけです。 重要なものは書留(書類なら取得費用などに応じて、簡易か一般を使い分け)で送りましょう。

    回答日2019/04/10 08:47:47
    参考になる0
    ありがとう0
    感動した0
    おもしろい0
  • 単なる普通郵便で送るのなら、大して変わらないでしょうが、書留など配達証明を付けるためには、窓口になるかと思います。

    回答日2019/04/10 08:34:27
    参考になる0
    ありがとう0
    感動した0
    おもしろい0

日本郵政株式会社の求人情報

他にも求人があります!

日本郵政株式会社の求人を様々な条件で探せます

最新情報を受け取る

日本郵政株式会社
新着求人などの
最新情報がメールで届きます!

希望条件の登録
  • 他にも類似企業の求人等もお届けします
  • 配信解除や条件変更はいつでも簡単にできます
希望条件
  • 日本郵政株式会社
条件の変更
ご確認ください
  • 上記条件を登録すると、求人検索エンジン「スタンバイ」に掲載中の新着求人やお知らせなど(LINEヤフーからのお知らせ、スタンバイからのお知らせ、特定の転職エージェントからのお知らせを含みますがこれに限りません)をお届けします。
  • ご入力いただいた情報は、新着求人情報などの取得のためにLINEヤフー社からスタンバイ社へ提供することになります。こちらの画面でご入力いただいた情報以外がスタンバイ社へ提供されることはございません。
  • 希望条件は、Yahoo!しごとカタログのマイページ内「希望条件の一覧」からいつでも追加や編集が可能です。
  • 希望条件の登録と同時にYahoo!しごとカタログの利用登録が完了し、以下の配信設定がONになります。
  • フォロー企業の新着通知
  • ※企業をフォローしていただかないかぎり通知はされません。
  • 企業マッチング受付開始
  • 新規クチコミの掲載
  • Q&Aに関するお知らせ
  • 企業やクチコミに関するお知らせ
  • しごとカタログに関するお知らせ
  • 待つだけ新着求人
  • 過去に待つだけ新着求人に登録いただいた方が再度登録いただく場合、待つだけ新着求人の配信設定だけがONになります。
  • 各メールの配信設定を変更したい場合は、Yahoo!しごとカタログのマイページ内「配信設定」からいつでも変更できます。
  • LINEヤフー株式会社はプライバシーポリシーに従ってお客様の情報を取り扱います。
  • メールで受け取る場合は、mail.yahoo.co.jpドメインからのメール受信を許可してください。

日本郵政株式会社
クチコミ

日本郵政株式会社
新着求人などの最新情報がメールで届きます!

希望条件の登録
  • 他にも類似企業の求人等もお届けします
  • 配信解除や条件変更はいつでも簡単にできます

ご確認ください

  • 上記条件を登録すると、求人検索エンジン「スタンバイ」に掲載中の新着求人やお知らせなど(LINEヤフーからのお知らせ、スタンバイからのお知らせ、特定の転職エージェントからのお知らせを含みますがこれに限りません)をお届けします。
  • ご入力いただいた情報は、新着求人情報などの取得のためにLINEヤフー社からスタンバイ社へ提供することになります。こちらの画面でご入力いただいた情報以外がスタンバイ社へ提供されることはございません。
  • 希望条件は、Yahoo!しごとカタログのマイページ内「希望条件の一覧」からいつでも追加や編集が可能です。
  • 希望条件の登録と同時にYahoo!しごとカタログの利用登録が完了し、以下の配信設定がONになります。
  • フォロー企業の新着通知
  • ※企業をフォローしていただかないかぎり通知はされません。
  • 企業マッチング受付開始
  • 新規クチコミの掲載
  • Q&Aに関するお知らせ
  • 企業やクチコミに関するお知らせ
  • しごとカタログに関するお知らせ
  • 待つだけ新着求人
  • 過去に待つだけ新着求人に登録いただいた方が再度登録いただく場合、待つだけ新着求人の配信設定だけがONになります。
  • 各メールの配信設定を変更したい場合は、Yahoo!しごとカタログのマイページ内「配信設定」からいつでも変更できます。
  • LINEヤフー株式会社はプライバシーポリシーに従ってお客様の情報を取り扱います。
  • メールで受け取る場合は、mail.yahoo.co.jpドメインからのメール受信を許可してください。
希望条件
  • 日本郵政株式会社
条件の変更

この会社を見た人は
こんな会社も見ています

総合満足度が高い会社ランキング

会社をフォローする

新着クチコミや新着Q&Aなどの
最新情報をメールで受け取れます!

現在機能改善のため一時停止しております。
再開の時期が決まりましたら改めてお知らせいたします。

日本郵政株式会社

フォローする

※Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です

マイページの配信設定内の「 フォロー中企業の新着情報 」の設定をオンにしてお使いください

フォローしている会社

フォロー中の会社はありません

フォローすると新着クチコミやQAなど、会社の新着情報をメールでお知らせします

あなたにおすすめの会社をフォローしてみませんか?

日本郵政株式会社をフォローしました

あなたのWeb履歴書を登録しませんか?

Web履歴書を登録すると、気になる企業へのエントリーが簡単になります!

企業の最新情報をメールでお知らせします
あなたにおすすめの会社をフォローしてみませんか?

スタンバイロゴ

※求人情報の検索は株式会社スタンバイが提供する求人検索エンジン「スタンバイ」となります。