内定式後の内定辞退は可能だと調べて分かったのですが、23卒がこの時期から就活を再開するのは厳しいでしょうか? 内定を辞退して就活するか、内定を辞退せずに不安を抱えたまま入社するか、皆さんならどちらを選びますか? また、内定を辞退する際にはネオキャリアの就職支援を通じて内定をもらった会社なので、エージェントにも内定辞退する旨を伝えた方がいいのでしょうか? 時期も時期なので早めに決断したいと思っています。
この質問を見て、配属ガチャが不安で内定辞退や早期退職をする就活生が増えているといった調査をマイナビがしていたのを思い出しました。 そういった不安なら、内定辞退しない方がいいと言えますが、社風が合わないと感じたのであれば、私なら内定辞退します。 仕事内容は嫌だったとしても後々に活かせるスキルが身に付くこともあるので、少し我慢して経験するのも無駄じゃないと思います。 ただ、会社の雰囲気や人間関係が合わないと、そこで我慢してしまっては心身に影響が出る可能性が高いので、違う会社で頑張った方がいいかと思います。 また、大学4年生のこの時期からの就活は募集企業数が少ないため、厳しい状況ではありますが、無理なことではありません。 しかし、少し苦言を言うと、これからの就活で内定をもらえた会社が、今内定辞退を悩んでいる会社よりも条件が悪いなんてこともあると思います。 ですが、エージェントを利用しての就活をされていたとのことですので、再度エージェントの力を借りれば、より良い就職先が見つかることもあります。 会社に直接内定辞退の連絡をした後、エージェントに再就活の連絡をするのもいいですし、エージェントに相談してから辞退するかどうかを決めるのもいいと思います。
内定辞退を考えているものの、内定済の会社はキープした状態で就活を再スタートし、他の会社から内定をもらえたら内定辞退の連絡をするって人もよくいますが、とくに内定式後の内定辞退は企業側に迷惑がかかる可能性が高いので、決断したなら1日でも早く企業側に伝えるべきです。 人生は何が起こるか分かりません。将来あなたが働く会社で、内定辞退した会社と取引をする可能性もあるため、内定辞退する際は丁寧な連絡を心がけましょう。 ここから質問への回答となりますが、自分なら内定辞退せずにひとまず入社して様子を見ます。早期退職しても第二新卒として転職活動できますし。 逆に、じっくり会社を選びたいならこれから就活して大学卒業までに就職先が決まらなくても、既卒として就職活動を続けてもいいと思います。 エージェントを利用している場合って内定辞退の連絡をまずは担当者に連絡しないといけないんじゃなかったでしたっけ? とりあえず担当してくれたエージェントに連絡した方がいいですよ。
内定を辞退せずに就活してみてはいかがですか? 企業からすれば困ることですが、例えば家庭の事情など、やむを得ず辞退するケースはたくさんあります。 ちなみにどんな雰囲気が自分とは合わないと思いましたか?
企業のギモンをYahoo!知恵袋で解決しませんか?
※Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です
株式会社ネオキャリアの
新着求人などの最新情報がメールで届きます!
派遣契約で介護施設で勤務しています。 こちらに登録して3年半になりますが派遣先が変わる時な…続きを見る
業務内容は派遣先によって違うため一概には言えないが自分の配属先は単純作業が多かった。 エン…続きを見る
基本はクライアント先に常駐して、クライアント先が求める内容にたいして取り組む。 なので仕事…続きを見る
調理師として9年以上働いていますが、新しい方の方と時給が変わらない事があります。今年から勤務…続きを見る
マネジメント層以下は等級で給与が決まっており、シンプルだが、配属先や与えられる業務により難易…続きを見る
女性の多い職場なのでワーキングママへの理解度が高く、子どもの突発な体調不良や事前に分かってい…続きを見る
現在働いている職場が24時間稼働製造工場で2交代勤務の職場でリーダー職として働いているため(…続きを見る
配属先にすべて左右されます。ですがクライアントは非常に多いので運が良ければ自分の希望通りの案…続きを見る
新着クチコミや新着Q&Aなどの
最新情報をメールで受け取れます!
現在機能改善のため一時停止しております。
再開の時期が決まりましたら改めてお知らせいたします。
株式会社ネオキャリアを
フォローする※Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です
※マイページの配信設定内の「 フォロー中企業の新着情報 」の設定をオンにしてお使いください
低コストで欲しい人材を獲得できるマッチングサービスをご利用いただけます(固定費0円)
詳しく見る企業の最新情報をメールでお知らせします
あなたにおすすめの会社をフォローしてみませんか?
※求人情報の検索は株式会社スタンバイが提供する求人検索エンジン「スタンバイ」となります。