質問・相談一覧へ戻る

  • 回答終了

現在、大学3年生で就活を始めようと考えている学生です。 IT業界に進みたいと考えているのですが、まだアプリ開発やSIer、システム開発などをやっと理解した程度の素人です。

一応大学はマーチの物理学科に所属しており、プログラミングに多少なりとも触ったことはあるのですがほぼほぼ初心者です。 様々な企業について調べてはいるのですが、やはりヤフーや野村総合、IBMといった大手に入りたいとなると学生時代に独学でプログラミングや基本情報技術者の資格を得ておかないと厳しいのでしょうか? 正直、12月まで別活動があるため時間を取ることは難しいのですが、この状態で就活に突っ込んでも大手の可能性は薄いでしょうか…? 学生時代に力を入れたことや挫折経験についてはあるので、本当に技術がないと入れないのかが不安です。

質問日2020/09/03 18:59:51
回答終了
共感した0
回答数4
閲覧数122
お礼100

回答(4件)

  • 私は転職組なので、 新卒のあなたには参考程度にしかならないかもしれませんが、 一応SIerに所属しているので感じるところをお話ししたいと思います。 大手に新卒で入るには、やはり学歴が必要であることは間違いないです。 今のIT業界は、外国人が多く、とりわけ中国人の数は物凄いです。 日本人以外のライバルであるこれらの人と競わなければいけません。 ただ、Gマーチで理系なら全く問題ないですね。 IT業界、中国人多いよ、って知っておくとよいです。 資格については、ぶっちゃけ必要ないです。 あなたが会社に入って何をするかによりますので、 あなたがやりたいことがあれば、それに向けた資格を所有しておくと良いかもしれません。 ただ、希望の職種につけるとも限りませんが、 将来的に役に立つ可能性もあります。 確実に必要なのは英語力です。 会社に入れば必ずその会社基準のTOEIC点数のノルマが課されます。 会社によっては、基準に達しないと昇級もできません。 うちはそうで、その点数に達しないと講習会が待ってます(笑) 新卒なら600点近くは欲しいところです。 ちなみに、楽天などの社内公用語は英語です、よね、たしか。 ファーストリテイリング社のキャリアは700点以上必須です。 アクセンチュアは外資系なので、当然皆さん英語ができますし、 逆に英語ができないとお給料が減らされると聞いたことがあります(友人の弁) 「俺はシステム構築、導入に関しては問題ないんだが英語がねぇー」ですと。 英語で会議されちゃあたまらないですよ(笑) ちなみに私はSAPコンサルをしているのですが、 SAP認定コンサルの資格以外は不要の長物になってしまいます。 英語力は必要です。 SAPって知ってますか? コンサルファーム、大手SIerは、基本、コンサル、上級SEを育てる会社ですので、 そこに入れば、プログラマーで終ってしまうことはまずありえません。 プロジェクトでの開発フェーズは基本外だし(オフショア)です。 プログラマー関連子会社へ委託です。 ただ、昔はプログラムが読み書きできなくても通用したのですが、今はだめですね。 よほどの上流工程(せいぜい要件定義まで)なら通用しますが、 やはりロジックを組み立てられないと厳しいです。 新卒なら研修期間に習得できますのでそこは大丈夫だと思います。 大手の新人研修期間は長いです。 長くなりましたが、ご参考にどうぞ。

    回答日2020/09/04 13:17:11
    参考になる0
    ありがとう0
    感動した0
    おもしろい0
  • おそらくどこのIT企業でも最初は研修があると思いますので、そこまでレベルの高い就活生を求めている企業は少ないと思います。なので、スキルももちろん大切ですが、社会人基礎力の方が大事だと思います。インターンに行くといろいろ聞けると思いますので、申し込みされることをお勧めします。

    回答日2020/09/04 02:54:30
    参考になる0
    ありがとう0
    感動した0
    おもしろい0
  • 大手に行きたいの? 結論から言うと、資格やプログラミング経験はあるに越したことはないです。 その意味はITに対してそれなりの深さで勉強しても結果が出ていて、苦手意識がないだろう、という証明としてだと思います。 これは本当に大事で、理系でもプログラミングやITに対してアレルギーみたいな状況に陥る人は何人も見てます。(文系でも理系でも) なので、一定の価値はあると思います。 これは本当に哀れです。周りも与える仕事がなくなっちゃうの。 こういうミスマッチはなくなった方がいいから、トピ主さんも是非資格試験を受けてみてください。 合う合わないが大事な業界なので。 自分は氷河期でFランに近い情報系でようやく中手に受かった程度だけど、周りの大手行った理系の友人も別にプログラミングもパソコンも得意じゃなかった。(私より知らない…) 即実務を期待してるわけじゃないと思う。 研修もがっつりあるしね。 割と伸び代を見るところがある業界なので、それ以上にこいつと仕事したいなって思われれば勝ちです。 ITについて何が今面白いと思います? どんなITを使って自分は何をしたいと思います? 会社の中でどんな人になりたい? そういうことを熱く語れるなら、資格が取れなかったとしても、可能性はあると思います。 ただまあ、NRIとかはまだしも、IBMやヤフーはぶっちゃけ厳しいかなwwwとは思う。 CS学位持ちの、自力でサクッと資格くらいとりなよ、って人が多いと思うよ。 憧れるなら中途でも入れるからそちらの方が楽じゃないかな。 頑張ってね。

    回答日2020/09/03 19:31:47
    参考になる0
    ありがとう0
    感動した0
    おもしろい0
  • マーチ理系は学歴として全然悪くないと思いますが、書かれているほどの大手だともっと上位校出身者との競争にさらされると思いますが、基本的に「基本情報」はアピールにならないレベルだと考えてください。(入社してからでも問題ないです) 今から付け焼刃でプログラミングをやっても同様にアピールとしては薄いので、物理学科で学んだことのうちITに応用できそうな分野(データ分析、AI、暗号、量子コンピュータなど)をうまく見つけてアピールすると良いでしょう。

    回答日2020/09/03 19:17:28
    参考になる0
    ありがとう0
    感動した0
    おもしろい0

日本アイ・ビー・エム株式会社の求人情報

求人一覧募集中

他にも求人があります!

日本アイ・ビー・エム株式会社の求人を様々な条件で探せます

最新情報を受け取る

日本アイ・ビー・エム株式会社
新着求人などの
最新情報がメールで届きます!

希望条件の登録
  • 他にも類似企業の求人等もお届けします
  • 配信解除や条件変更はいつでも簡単にできます
希望条件
  • 日本アイ・ビー・エム株式会社
条件の変更
ご確認ください
  • 上記条件を登録すると、求人検索エンジン「スタンバイ」に掲載中の新着求人やお知らせなど(LINEヤフーからのお知らせ、スタンバイからのお知らせ、特定の転職エージェントからのお知らせを含みますがこれに限りません)をお届けします。
  • ご入力いただいた情報は、新着求人情報などの取得のためにLINEヤフー社からスタンバイ社へ提供することになります。こちらの画面でご入力いただいた情報以外がスタンバイ社へ提供されることはございません。
  • 希望条件は、Yahoo!しごとカタログのマイページ内「希望条件の一覧」からいつでも追加や編集が可能です。
  • 希望条件の登録と同時にYahoo!しごとカタログの利用登録が完了し、以下の配信設定がONになります。
  • フォロー企業の新着通知
  • ※企業をフォローしていただかないかぎり通知はされません。
  • 企業マッチング受付開始
  • 新規クチコミの掲載
  • Q&Aに関するお知らせ
  • 企業やクチコミに関するお知らせ
  • しごとカタログに関するお知らせ
  • 待つだけ新着求人
  • 過去に待つだけ新着求人に登録いただいた方が再度登録いただく場合、待つだけ新着求人の配信設定だけがONになります。
  • 各メールの配信設定を変更したい場合は、Yahoo!しごとカタログのマイページ内「配信設定」からいつでも変更できます。
  • LINEヤフー株式会社はプライバシーポリシーに従ってお客様の情報を取り扱います。
  • メールで受け取る場合は、mail.yahoo.co.jpドメインからのメール受信を許可してください。

日本アイ・ビー・エム株式会社
クチコミ

この会社を見た人は
こんな会社も見ています

関連する会社を探す

総合満足度が高い会社ランキング

会社をフォローする

新着クチコミや新着Q&Aなどの
最新情報をメールで受け取れます!

現在機能改善のため一時停止しております。
再開の時期が決まりましたら改めてお知らせいたします。

日本アイ・ビー・エム株式会社

フォローする

※Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です

マイページの配信設定内の「 フォロー中企業の新着情報 」の設定をオンにしてお使いください

フォローしている会社

フォロー中の会社はありません

フォローすると新着クチコミやQAなど、会社の新着情報をメールでお知らせします

あなたにおすすめの会社をフォローしてみませんか?

日本アイ・ビー・エム株式会社をフォローしました

あなたのWeb履歴書を登録しませんか?

Web履歴書を登録すると、気になる企業へのエントリーが簡単になります!

企業の最新情報をメールでお知らせします
あなたにおすすめの会社をフォローしてみませんか?

スタンバイロゴ

※求人情報の検索は株式会社スタンバイが提供する求人検索エンジン「スタンバイ」となります。