質問・相談一覧へ戻る

  • 解決済み

現在高校一年生なのですが、卒業した後何をしたらいいのか分からず、今はOLになろうと思っています。

わたしの家はお金がある方ではないので今から少しずつ貯金していって短大などに行こうと思っていますが、高卒でもOLになることができるのならそうしたいです。大学に行った方がいいのでしょうか?そもそも何のために大学に行くのですか?教えていただきたいです。

質問日2021/02/02 03:39:01
解決済み2021/02/03 23:20:21
共感した0
回答数5
閲覧数26
お礼0
ID非公開さん

ベストアンサー

「もそも何のために大学に行くのですか?」 私が大学に進学したのは、就きたい職種には最低でも大学卒でなければ、応募資格さえなかったから、ですね。うちの弟は、日本料理の板前になりたかったので高校時代に希望のお店に行ったら「○○調理師専門学校か、××調理師専門学校を出なさい」と言われたのでそこへ進学し、希望の店に就職しました。高校の同級生には、家業の医院を継ぐために医学部に行った人もいるし、学校の先生になるために大学に行った人もいるし、海外で遺跡発掘をしたいから大学に行った人もいれば、大蔵省(今の財務省)で出世するために、あるいは松下電器(今のパナソニック)で出世するために大学に行った人もいます。ただただ絵を描き続けたいからと3浪して東京藝術大学に行った人もいる。 高卒では絶対になれない職種、と言う物が世の中にはあります。そういうものになりたければ、なれる学校に行くしかありませんね。 そうでないなら、そして特に勉強が好きとか、長く学生生活を続けたいとかがないのなら、高校でしっかり勉強をして、高校に来る求人の中でもっとも興味が持て、条件もよさそうな企業を選んで学校推薦で就職するのはとてもいい選択ですよ。 「短大は必要ないです、行くなら大学です」ということもありません。短大に行ってもう2年間、「学生」という身分でいる、それもまた立派な短大進学の理由ですし、世の中には一般採用は短大以上しか採らない会社も沢山あります。ただ、経済的に厳しく、あなたがアルバイトをしないと難しいなら、高校生活はしっかり楽しんで、高卒で就職をお勧めします。

回答日2021/02/02 08:54:14
参考になる0
ありがとう0
感動した0
おもしろい0

その他の回答(4件)

  • 勉強したい人が大学行くんだと思います

    回答日2021/02/02 09:54:01
    参考になる0
    ありがとう0
    感動した0
    おもしろい0
  • 何か専門分野を学んで資格をとるとか、良い会社に入る為に良い大学に入る。そんな感じですかね 短大は必要ないです、行くなら大学です そして目的がないなら行っても勿体ないです。漠然とOLに…なら高卒でもなれます。

    回答日2021/02/02 03:45:09
    参考になる0
    ありがとう0
    感動した0
    おもしろい0
  • 就職の面接官は高校や大学で何を学んできたのかを見ます。ただただ大学を出たからと言って就職が有利になる時代は終わりつつあるのではないかなと思います。自分のやりたいことを見つけて、そのための勉強を高校と大学でするのがいいと思います。

    回答日2021/02/02 03:44:01
    参考になる0
    ありがとう0
    感動した0
    おもしろい0
  • 大学は高校までに得た知識の中で、将来的に必要なものや、興味のある知識を深める場所です。 あとは、学歴を得る場所。。。 高卒でも雇ってくれる会社はありますが、大卒に比べて選択肢は少ないです。

    回答日2021/02/02 03:42:32
    参考になる0
    ありがとう0
    感動した0
    おもしろい0
    ID非公開さん

最新情報を受け取る

財務省
新着求人などの
最新情報がメールで届きます!

希望条件の登録
  • 他にも類似企業の求人等もお届けします
  • 配信解除や条件変更はいつでも簡単にできます
希望条件
  • 財務省
条件の変更
ご確認ください
  • 上記条件を登録すると、求人検索エンジン「スタンバイ」に掲載中の新着求人やお知らせなど(LINEヤフーからのお知らせ、スタンバイからのお知らせ、特定の転職エージェントからのお知らせを含みますがこれに限りません)をお届けします。
  • ご入力いただいた情報は、新着求人情報などの取得のためにLINEヤフー社からスタンバイ社へ提供することになります。こちらの画面でご入力いただいた情報以外がスタンバイ社へ提供されることはございません。
  • 希望条件は、Yahoo!しごとカタログのマイページ内「希望条件の一覧」からいつでも追加や編集が可能です。
  • 希望条件の登録と同時にYahoo!しごとカタログの利用登録が完了し、以下の配信設定がONになります。
  • フォロー企業の新着通知
  • ※企業をフォローしていただかないかぎり通知はされません。
  • 企業マッチング受付開始
  • 新規クチコミの掲載
  • Q&Aに関するお知らせ
  • 企業やクチコミに関するお知らせ
  • しごとカタログに関するお知らせ
  • 待つだけ新着求人
  • 過去に待つだけ新着求人に登録いただいた方が再度登録いただく場合、待つだけ新着求人の配信設定だけがONになります。
  • 各メールの配信設定を変更したい場合は、Yahoo!しごとカタログのマイページ内「配信設定」からいつでも変更できます。
  • LINEヤフー株式会社はプライバシーポリシーに従ってお客様の情報を取り扱います。
  • メールで受け取る場合は、mail.yahoo.co.jpドメインからのメール受信を許可してください。

財務省
クチコミ

この会社を見た人は
こんな会社も見ています

関連する会社を探す

総合満足度が高い会社ランキング

会社をフォローする

新着クチコミや新着Q&Aなどの
最新情報をメールで受け取れます!

現在機能改善のため一時停止しております。
再開の時期が決まりましたら改めてお知らせいたします。

財務省

フォローする

※Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です

マイページの配信設定内の「 フォロー中企業の新着情報 」の設定をオンにしてお使いください

フォローしている会社

フォロー中の会社はありません

フォローすると新着クチコミやQAなど、会社の新着情報をメールでお知らせします

あなたにおすすめの会社をフォローしてみませんか?

財務省をフォローしました

あなたのWeb履歴書を登録しませんか?

Web履歴書を登録すると、気になる企業へのエントリーが簡単になります!

企業の最新情報をメールでお知らせします
あなたにおすすめの会社をフォローしてみませんか?

スタンバイロゴ

※求人情報の検索は株式会社スタンバイが提供する求人検索エンジン「スタンバイ」となります。