質問・相談一覧へ戻る

  • 解決済み

仕事の悩みです。田舎での退職、就職について。 現在20代半ばの女です。私の職歴は、いままで3か所、正社員で雇用されたもののいずれも会社倒産により解雇されました。

どこも2年以上勤めることができませんでした。 家(実家ではなくアパート暮らし)から通える所でハローワークに出ている求人の数も少ないです、給料も基本給13万円の求人がほとんどで苦しいです。 転職のたび雇用条件、給料は悪くなっていきますが無職よりは良い、お金のためだと働いてきました。貯金もできずギリギリの生活です。 現在、働いている職場は正社員ですが手取10万前後、厚生年金なし、となかなか辛い環境です。家から通えること、賞与昇給の可能性があり、今までの職務経験を活かせる、他に求人がない、お金が必要ということで応募し、勤務することができました。 しかし、フルタイムで働いている職員が私含め2人しかいないのですが、その職員の人と合わなく(口調がきつく、上司やお客様の悪口、不平不満ばかり言うので聞いているのが辛い。その他色々ありました。)体調を崩してしまいました。 この条件で仕事を続けていくのが辛くなってきました。 しかし私の中でたった数か月でやめるのは許せない部分もあるし、せっかく採用して頂いた企業に迷惑をかけたくない気持ちもあるのです。 しかし経済的にも厳しい中、さらに健康状態も危うくなってしまいとにかく辛いです。 仕事を続けるべきか、辞めるべきか、辞めるなら早いほうがいいのか、辞めた後のことなどアドバイス、ご意見頂けましたらありがたいです。

質問日2014/10/08 08:16:44
解決済み2014/10/09 07:37:32
共感した0
回答数3
閲覧数438
お礼0

ベストアンサー

質問者様がお勤めの会社は、法人ですか? 法人の場合、有無を言わさず健康保険および厚生年金の適用事業所となります。 個人の事業所の場合、適用事業所となる条件がありますので、日本年金機構でご確認ください。 http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=1962 会社が社会保険へ加入した場合、現在の賃金と変わらなければ、手取りがさらに低くなります。 体調を崩しがちとの事ですが、私の持論は、体調を崩してまで仕事はやるものではないと考えます。 まずは、体調を整えることを優先しましょう。 自己都合となると、失業給付も3か月の待機期間もあり、生活が苦しくなることは確実ですが、 その間、ハローワークで職業訓練を受けてみるなど、資格取得等をするのも手かと思います。 経験、資格があれば、職の幅も広がるかと思います。 お住まいの実際の環境がわからないので、安易なアドバイスですが…

回答日2014/10/08 09:04:32
参考になる0
ありがとう0
感動した0
おもしろい0

その他の回答(2件)

  • そんなアフォなんざ気にしなきゃ良いです。

    回答日2014/10/08 09:07:14
    参考になる0
    ありがとう0
    感動した0
    おもしろい0
  • 仕事をつづける場合であっても、フルタイムでの雇用なので法律で会社は社会保険に加入する必要があると思います。交渉する必要があると思います。 あとは、毎月の生活がきついということであればボーナスや昇給よりベースアップを提案してもいいと思います。これについては、社長がすぐ納得する回答はないと思いますし煙たがられる可能性もあります。 辞めた場合は、ハローワークに失業手当が支給されるように手続きをとるといいでしょう。今の職場の勤務年数にもよりますが、たぶん大丈夫でしょう。その場合、会社で離職証明など必要になってくると思います。

    回答日2014/10/08 08:37:52
    参考になる0
    ありがとう0
    感動した0
    おもしろい0

最新情報を受け取る

日本年金機構
新着求人などの
最新情報がメールで届きます!

希望条件の登録
  • 他にも類似企業の求人等もお届けします
  • 配信解除や条件変更はいつでも簡単にできます
希望条件
  • 日本年金機構
条件の変更
ご確認ください
  • 上記条件を登録すると、求人検索エンジン「スタンバイ」に掲載中の新着求人やお知らせなど(LINEヤフーからのお知らせ、スタンバイからのお知らせ、特定の転職エージェントからのお知らせを含みますがこれに限りません)をお届けします。
  • ご入力いただいた情報は、新着求人情報などの取得のためにLINEヤフー社からスタンバイ社へ提供することになります。こちらの画面でご入力いただいた情報以外がスタンバイ社へ提供されることはございません。
  • 希望条件は、Yahoo!しごとカタログのマイページ内「希望条件の一覧」からいつでも追加や編集が可能です。
  • 希望条件の登録と同時にYahoo!しごとカタログの利用登録が完了し、以下の配信設定がONになります。
  • フォロー企業の新着通知
  • ※企業をフォローしていただかないかぎり通知はされません。
  • 企業マッチング受付開始
  • 新規クチコミの掲載
  • Q&Aに関するお知らせ
  • 企業やクチコミに関するお知らせ
  • しごとカタログに関するお知らせ
  • 待つだけ新着求人
  • 過去に待つだけ新着求人に登録いただいた方が再度登録いただく場合、待つだけ新着求人の配信設定だけがONになります。
  • 各メールの配信設定を変更したい場合は、Yahoo!しごとカタログのマイページ内「配信設定」からいつでも変更できます。
  • LINEヤフー株式会社はプライバシーポリシーに従ってお客様の情報を取り扱います。
  • メールで受け取る場合は、mail.yahoo.co.jpドメインからのメール受信を許可してください。

日本年金機構
クチコミ

日本年金機構
新着求人などの最新情報がメールで届きます!

希望条件の登録
  • 他にも類似企業の求人等もお届けします
  • 配信解除や条件変更はいつでも簡単にできます

ご確認ください

  • 上記条件を登録すると、求人検索エンジン「スタンバイ」に掲載中の新着求人やお知らせなど(LINEヤフーからのお知らせ、スタンバイからのお知らせ、特定の転職エージェントからのお知らせを含みますがこれに限りません)をお届けします。
  • ご入力いただいた情報は、新着求人情報などの取得のためにLINEヤフー社からスタンバイ社へ提供することになります。こちらの画面でご入力いただいた情報以外がスタンバイ社へ提供されることはございません。
  • 希望条件は、Yahoo!しごとカタログのマイページ内「希望条件の一覧」からいつでも追加や編集が可能です。
  • 希望条件の登録と同時にYahoo!しごとカタログの利用登録が完了し、以下の配信設定がONになります。
  • フォロー企業の新着通知
  • ※企業をフォローしていただかないかぎり通知はされません。
  • 企業マッチング受付開始
  • 新規クチコミの掲載
  • Q&Aに関するお知らせ
  • 企業やクチコミに関するお知らせ
  • しごとカタログに関するお知らせ
  • 待つだけ新着求人
  • 過去に待つだけ新着求人に登録いただいた方が再度登録いただく場合、待つだけ新着求人の配信設定だけがONになります。
  • 各メールの配信設定を変更したい場合は、Yahoo!しごとカタログのマイページ内「配信設定」からいつでも変更できます。
  • LINEヤフー株式会社はプライバシーポリシーに従ってお客様の情報を取り扱います。
  • メールで受け取る場合は、mail.yahoo.co.jpドメインからのメール受信を許可してください。
希望条件
  • 日本年金機構
条件の変更

この会社を見た人は
こんな会社も見ています

関連する会社を探す

総合満足度が高い会社ランキング

会社をフォローする

新着クチコミや新着Q&Aなどの
最新情報をメールで受け取れます!

現在機能改善のため一時停止しております。
再開の時期が決まりましたら改めてお知らせいたします。

日本年金機構

フォローする

※Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です

マイページの配信設定内の「 フォロー中企業の新着情報 」の設定をオンにしてお使いください

フォローしている会社

フォロー中の会社はありません

フォローすると新着クチコミやQAなど、会社の新着情報をメールでお知らせします

日本年金機構をフォローしました

あなたのWeb履歴書を登録しませんか?

Web履歴書を登録すると、気になる企業へのエントリーが簡単になります!

企業の最新情報をメールでお知らせします
あなたにおすすめの会社をフォローしてみませんか?

スタンバイロゴ

※求人情報の検索は株式会社スタンバイが提供する求人検索エンジン「スタンバイ」となります。