大卒2年目のOLです。 長野県のメーカーの人事部で技能実習生事務(中国語通訳・翻訳含む)を担当しております。 大学3・4年次は提携先の中国の大学で本科留学をしていました。授業が無かった4年次後期(1月から6月)に日本に一時帰国、就活をして現在長野県のメーカーで働いています。 専攻は外国語学部で中国語と英語を勉強していました。 9月に大学卒業し、内定先の企業にまずはアルバイトとして入社、翌年4月に同期と同じく正社員入社しました。 アルバイト〜社会人1年目冬:生産管理 社会人2年目春:人事部 技能実習生事務を担当しています。 実はこの異動は私の体調不良、仕事が向いていないという理由からでした。私がしたい仕事は生産管理でしたが、向いておらず、パワハラ気味の先輩から毎日怒鳴られ、結局体調不良で異動しました。 私は元々、貿易関連の仕事がしたく、生産管理での仕事をしていくことを意気込んでいました。 しかし、技能実習生事務担当へ異動....。 もちろん、会社側は私の体調不良をいたわってくれた結果の人事だと思います。中国語も使えます。 ただ、貿易関連の業務とは離れてしまいました。 そんな中、関東の企業での通関業務に興味を持つようになりました。今なら未経験でも第二新卒で転職することは難しくはないように思っています。 今の会社のメリット: ・中国語が使える ・定時で帰宅できる ・社員寮などの福利厚生が整っている ・年収350万 今の会社のデメリット ・興味のある貿易関連業務への道は遠い (異動するのは早くとも1年後か) ・ずっと同じ場所に住むことになる (関東方面には住めない) 転職時のメリット ・興味のある分野の仕事ができる ・中国語や英語を使える可能性がある ・関東に住める(将来一度は関東、特に東京に住みたいと考えております) 転職時のデメリット ・年収が下がる可能性がある ・福利厚生が良くない可能性がある 皆さんに意見をお聞きしたいのは、今の技能実習生事務として働くことが良いのか、それとも転職して通関業務を行う方のどちらが将来性があるのかということです。 最終的には自分で決めることですが、アドバイスをいただけないでしょう。 よろしくお願いします。
慣れない環境で新しい仕事というのは精神的負担が思っている以上に大きいです。 「メンタル」理由での休職の経験があるということですので、現時点では絶対にお勧めできません。 大小の違いはありますが、パワハラなんてどこの会社でもあります。 その嫌な先輩のパワハラを笑って流せるくらいになれば、転職も良いと思いますが、現時点では今の会社にいるべきでしょうね。 定時で帰れるのならば、その帰った時間で勉強も出来ますよね? そういった努力を3年くらい続けて通関士や貿易実務の資格でも取得したらどうでしょうか? それくらいの努力が出来ないようなら新天地に行っても「やっぱり上司が合わないから辞める」なんてことになる可能性が高いです。 今の感じは「逃げている」ということしか感じません。
経験と度胸を付けるために転職活動をしてみるのはいかがでしょう。 よい所で内定をもらえてから考えるのはいかがでしょう。 第二新卒と言っても特殊な仕事を希望しているので求人自体が少ないと思いますよ。 チャンスも当然減る可能性が高いです。 個人的な感想としては興味のあることに挑戦するのはありだと思いますよ。 挑戦しているうちに気が変わるかもしれないし、今の仕事に魅力を感じる出来事がおこるかもしれません。 やってみなはれ。 という感じですかね。 こちらは参考になりませんかね。 http://www.xn--n8jub296nxhe4nah50g7o5a.com/
>休職1ヶ月半後(メンタル的理由)、異動して復職致しました。 まず無理だね。メリットはない。 そもそも、仕事と興味は関係ないね。メンタルの弱い人間 には、無理。 もっとも、その会社のことを考えれば、あなたのようなお荷物 がいなくなるほうがよいとは思う。
給料は、その人の成果や頑張りと関係なしに、年齢と労働時間に対して支払われる。若い人や優秀な人には不満に思っている人も多いと思う。基本給も若いうちはかなり安い。評...
企業のギモンをYahoo!知恵袋で解決しませんか?
※Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です
長野県の
新着求人などの最新情報がメールで届きます!
新着クチコミや新着Q&Aなどの
最新情報をメールで受け取れます!
現在機能改善のため一時停止しております。
再開の時期が決まりましたら改めてお知らせいたします。
長野県を
フォローする※Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です
※マイページの配信設定内の「 フォロー中企業の新着情報 」の設定をオンにしてお使いください
低コストで欲しい人材を獲得できるマッチングサービスをご利用いただけます(固定費0円)
詳しく見る企業の最新情報をメールでお知らせします
あなたにおすすめの会社をフォローしてみませんか?
※求人情報の検索は株式会社スタンバイが提供する求人検索エンジン「スタンバイ」となります。