29歳主婦です。兵庫県阪神間在住です。 2歳と6か月の子供が二人おります。 高校をでてから9年間、損害保険会社の代理店の営業事務をしており、出産を機に退職しました。 以前から夢であった税理士になることを目標に現在簿記一級取得を頑張っています。 しかし、税理士よりも社労士や行政書士のが需要があると聞きました。 行政書士や社労士にも興味があります。 最終的に士業開業したいです。本気です。 将来的にどちらが需要があるのでしょうか。 勉強や開業にあたって主人や周りも全面サポートしてくれます。 漠然とした質問ですが、、、教えてください。 よろしくお願いします。
こんにちは。 おっしゃる通り、少なくとも私の周囲の需要は社労士・行政書士>税理士です。 要因は様々ありますが、労務関係の締め付けが一旦きつくなったこと(社労士:労基関連ですね)と 提出書類の煩雑化、企業のアウトソーシング志向の増進によります(行政書士)。 問題は、需要があっても収入に大きく差が出る点です。 特に【独立開業】となると、よっぽどの営業力・コネが無い限り社労士・行政書士は食べていける人は少ないです。 現在の士業は、法人団体に所属するのが一般化しています。 税理士法人、社労士法人、行政書士法人。。。。。 需要が多くても、その2士業は市場に数多く提供されていますので、競争が激しいのです。 さて、開業後に最も有利なのは税理士だと思いますが、当然ハードルは高いです。 行政書士・社労士は独学でも数年で合格できます。 税理士の場合は、最低3年程度、普通は5年~9年かかります。 そして、社労士・税理士は実務経験2年を要します。 このあたりの違いをよく見極めて考えて頂いて、結論を出されると良いと思います。 纏めると、資格取得(実務要件含)の難易度では税理士、社労士、行政書士の順。 開業後の厳しさでも同じ順です。 個人的は、是非税理士になって夢を叶えて頂けたらと思います。 問題は、需要があっても収入に大きく差が出る点です。 特に【独立開業】となると、社労士・行政書士は食べていける人は少ないです。
ありがとうございます! 皆様のご意見とても参考になりました。 やはりどの職も顧客がついてこそだと改めて痛感しました。 よく考えます!ありがとうございました!
行政書士。この資格で開業したら食えると夢見てる痛いあなたへ安い会費さえ払えなくて滞納者が多い現実を知っていますか? 行書業務は広い。しかし何故他士業の業務侵害、その他違法なことに手を出す人がいるのか知っていますか? 最近のニュースでも書類送検された行書が、悲痛な言葉を残していました。 「まともな行政書士の仕事では食べていけなかった」・・・と
需要で考えるなら簡単です。 従業員がいない会社や家族経営の会社でも、税務・会計は必要ですが、 労働関係手続は発生しません。 また労働保険・社会保険手続は自分でやっても そんなに難しくはありません。 新規に開業する会社が数多くある中で、 税理士が関与できる可能性と、社労士が関与できる可能性は 倍以上違います。 労働関係の法整備が進み、未払い残業なども注目を浴びる中で 社労士の需要は上がっていますが、その需要を取り込むには 社労士試験とは別の知識やノウハウが必要になります。 そこには開業した専門家ではない、いわゆる経営者としての感覚がないと 価値観の共有ができない部分があります。 どちらも目指せるなら税理士だと思います。 ちなみに行政書士は資格とは全く異なる個人的な能力・知識・人脈等が無いと 顧客を得るのが難しい資格です。そこに自信があるならそれでもいいと思います。
こんばんは。企業で勤務社労士をしています。 私は税理士には詳しくないので、その方面は他の方にお任せしますが、社労士と行政書士の場合、需要なんてないですよ。もちろん地域にもよると思いますが… そもそも開業する社労士がなぜ厳しいと言われるかと言うと、開業社労士の業務の大半が1号、2号業務つまり給与計算や保険の手続きの代行です。事務員の方や、パートのおばさんがしている仕事です。それを社労士が営業をかけて、なんとか「社労士と契約すればお得ですよ!」ってトークをして顧問契約を結ぶわけです。事務員の方が出来る仕事に通常の社長は魅力を感じません。たとえ顧問契約を結んだとしても、明らかに上下関係ができます。「使ってやってる」と社長は思いますからね。ネット等で社労士として活躍している方の大半は予備校講師や社労士資格をうまく使い、稼いでいる方です。通常の一般的な社労士事務所では非常に難しいと思います。開業は自営業になりますから、すべては経営センスです。センスがあれば食えますけどね。頑張ってくださいね。
行政書士の資格で就職や転職が有利になるかというと、 そんなこともなさそうだ。 小規模な場合がほとんどである行政書士事務所の求人は期待できない。 また行政書士は試験に受かるだけでなく登録しなければ活動できないので、 一般企業にも切実なニーズがない。 「取っただけ」行政書士、実は試験に受かっただけのただの人、になりかねない。 行政書士は、開業ノウハウを売ることがビジネスとして成り立っている 唯一の士業ではないかということです。 それは、資格試験が実務からかけ離れた内容だからでもありますが、 開業者も業務のみでは充分な収入を確保できないからでもあります。 要するに、ここでは開業希望者と(一部の)開業者双方の欲求が一致しているわけですが、 それだけにノウハウ・情報の信頼性には、疑問を禁じ得ません。 顧客開拓の手法も怪しげな話ばかりです。電話帳や看板で行政書士を探す人は、 まず、いません。それに、公告も全く自由ではないので、 チラシやいわゆる飛び込み営業(効果があるとは思えませんが)など 中には倫理規定に反するものもあります。 聞いたこともないミニコミ誌の公告など、効果がないだけならともかく、 怪しげな宗教団体・政治団体の収入源にもされかねません。 それに、もし広告やDMで簡単に効果があるようなら、 いったんつかんだお客さんをいつでも新人に横取りされる危険があるということです。 生計を立てることを考えていたらたいていの新人は、こういうことは試してみるでしょう。 信頼性は、かなり低い話ばかりです。 それなのに、行政書士の開業ノウハウ本が多すぎると思いませんか。 書士会に所属してみるとわかりますが、実務書の売り込みはもっとすごいです。 客のアテもないのにせっせと高額な実務書を買い込むことになります。 (行政書士向けの実務書と称していますが、全国の行政書士の中でも、 ほとんど受注実績はないだろうと思われる手続きの解説書ばかりです。) 資格商法といいますが、合格後には”開業ノウハウ商法”の 二段パンチが待ち受けているわけです。 開業二、三年後の明るい収支モデルを示されながらも、 末端の新人会員は、毎年大量に入れ替わっているのが現実です。 マルチ商法に似た世界だという印象もこういう構造そのものにあります。 (違う点は、元締めが複数に分散している点くらい。マルチまがいの構造を産んでいるといってよいでしょう。)
産休、育休はきちんととることができました。夏休みなどのまとまった休みかあり、その時には、子供たちにじっくりと向き合う時間をとることができました。また、以前に比べ...
企業のギモンをYahoo!知恵袋で解決しませんか?
※Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です
兵庫県の
新着求人などの最新情報がメールで届きます!
新着クチコミや新着Q&Aなどの
最新情報をメールで受け取れます!
現在機能改善のため一時停止しております。
再開の時期が決まりましたら改めてお知らせいたします。
兵庫県を
フォローする※Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です
※マイページの配信設定内の「 フォロー中企業の新着情報 」の設定をオンにしてお使いください
低コストで欲しい人材を獲得できるマッチングサービスをご利用いただけます(固定費0円)
詳しく見る企業の最新情報をメールでお知らせします
あなたにおすすめの会社をフォローしてみませんか?
※求人情報の検索は株式会社スタンバイが提供する求人検索エンジン「スタンバイ」となります。