恐らくそうだと思います。 東京海洋大学を例にとって根拠を説明します。 この大学では海洋工学部の海事システム工学部で航海士を、海洋電子機械工学科で船舶機関士の育成を行っています。(厳密にいえば違う) ともに入学者数は65人前後ですが、この大学に行ったからと言って100%船員になるわけではありません。 手元のパンフレットによりますと、海事システム工学科の乗船実習科(船員コース)への進学率は43.6%に対し、海洋電子機械工学科では30.0%になります。 実際の統計によると、海事システムからは29人、海洋工学部からは15人が乗船実習科に行っています。 少し話を変えて、大手海運といえば外航といっていいでしょう。 外航船の乗組員は23人程度だそうです。 内訳は 船長1人、航海士3人、機関長1人、機関士3人、甲板部員6人、機関部員6人、事務部員3人 です。 つまり、半分は航海士であり、もう半分は機関士です。 ※いつのデータかはわからないので、今も必ずしもそうとは言えません。 ということは一般的には船に必要な航海士、機関士の割合は50%50%のはずです。しかし、実際に東京海洋大から出る航海士、機関士の割合は 66%34%(26年度)となります。 必然的に、航海士よりも機関士が有利だと考えられます。 ついでに、神戸大海事科学部も調べました。 航海部門77名、機関部門66名だそうです。 就職実績を見ますと、大手三社の合計は、航海部門で5名、機関部門で8名です。 情報は大学の統計などから引っ張ってきました。
テレワークは週に3日までと限定されており、4日以上実施したい場合は管理者の許可がいります。管理者の許可をとればよいだけですが、無駄に時間を食ってしまうため、改善...
新型コロナ感染症の拡大に伴いテレワークが推奨されるようになりました。基本、研究職は独立して研究を進めればよいのでテレワーク・リモートワークを最大限活用させてもら...
企業のギモンをYahoo!知恵袋で解決しませんか?
※Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です
国立大学法人東京海洋大学の
新着求人などの最新情報がメールで届きます!
所属先にもよるが、同じ仕事をしている人がいないので、基本的には業務過多となっても他の人と分担…続きを見る
施設はきれいで清潔感がある。 ロッカーにシャワー完備。 大学病院なのでバリバリ系が多く厳…続きを見る
新着クチコミや新着Q&Aなどの
最新情報をメールで受け取れます!
現在機能改善のため一時停止しております。
再開の時期が決まりましたら改めてお知らせいたします。
国立大学法人東京海洋大学を
フォローする※Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です
※マイページの配信設定内の「 フォロー中企業の新着情報 」の設定をオンにしてお使いください
低コストで欲しい人材を獲得できるマッチングサービスをご利用いただけます(固定費0円)
詳しく見る企業の最新情報をメールでお知らせします
あなたにおすすめの会社をフォローしてみませんか?
※求人情報の検索は株式会社スタンバイが提供する求人検索エンジン「スタンバイ」となります。