※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。
職務経歴を登録すると、
企業への登録が可能になります。
企業の最新情報をメールでお知らせ!
評価項目について
この会社の満足度について5段階で回答された評価の集計です。
公式情報(※)は、有価証券報告書公表の年収情報です。
その他の年収情報はクチコミ及び、Yahoo! JAPANの統計データから算出しています。
※クチコミ情報から算出しています。
企業のクチコミ・Q&Aの新着情報が届く!
2022年頃の話
昇給、ベースアップは年に1度あります。役職は位によって上がる金額は変わりますが、大体五千円から1万円と言ったところでしょうか。ボーナスや退職金にも大きく影響しますし、もし延長で雇用してもらうってなった時にも約半分の基本給になってしまいますので、将来への影響も凄いと思います。その他の福利厚生で1番素晴らしいと思うのは、有給休暇の100%取得は当たり前で、産休育休の取得が嫌味を言われることなく、何の圧力もなく権利として取得できるところです。まだまだ男性が育休を年間の単位で取得すると言うのは実績としてないと思いますが、グループ企業では男性で1年以上の申請を出した人もいるみたいなので、これからJSRでは男性の育休がもっと当たり前に長い期間で取得できる企業になっていくと思います!
2022年頃の話
仕事内容は薬品の製造をしたり、管理したりしています。すごく細かくお仕事をしなければならないので、精神的に病んでしまう人も中には少々いますが、この年齢でこの収入あれば私は何の不満もありません。有給休暇も自由に取れて好きなだけ休むことは可能です。少し前に赤字部署も大幅に売却したようで、すごく黒字になってボーナスなんかも期待できるんじゃないかなと思います。 産休制度、育休制度、フレックスタイム、年次有給休暇等の申請も気まずくならない、当たり前の権利と言った具合に取得できます。 また、退職金もなかなか多いので、俗に言うスーパーホワイト企業だと思います。 昼ごはんも300円あればお腹いっぱいになりますし、スポーツジムもありタダで使いたい放題です。 女性の年収も高く、みなさん活躍していますし、生き生きしています。
2021年頃の話
大学時代に自信の行っていた専門分野を生かせ、また給与待遇面も上々であり、転勤の可能性もほぼなく安定して社会人生活を行えることを期待して入社を決定した。実際に入社してみたところ、期待通り、化学メーカーの一年目としては給与は高水準であり、寮、通勤バス、食堂、持株会などの福利厚生も満足のいくものであった。業務内容は入って早々、自由にやるようにという指示が与えられたため、自分で調べ、考え、業務を考えていくことが必要となり、入社前に考えていた業務からはかなりかけ離れており、内容としても自身の専門分野を生かし切れるものとは言えなかったため、当初は多少の不満を感じた。しかし、上司と話し合った結果、あえてそうしているということで、理由もまあ納得のいくものであったため、現在は納得して業務にあたることができている。
2021年頃の話
入社してから2年目で、自身の所属する部署を他社に売却が決定。売却の話が確定する前には、売却予定部署の人の出入りが激しくなり、必要な人材を残し、いらない人材を押し付けるなどのやり取りがあったことが推測される。入社してからまだ日の浅かった私の同期らは、一部の例外を除いて、ほぼ選択権なく、売却先にそのまま移管されることとなった。売却の理由としては、事業として頭うちとなっており、利益がだせなくなったことにある。入社当初からそのような状況であったにもかかわらず、何かを変えようという雰囲気は少なく、全体的に現状維持や、口先だけの改革をうたっているだけであり、事業売却されたのも納得の結末である。ただ、入社してから年数の浅かった世代については選択権を持たせるような処置を行うべきであったと思っている。救済措置がなかったのははなはだ残念である。
企業のギモンをYahoo!知恵袋で解決しませんか?
質問したい企業名を入力して質問してください
※Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です
JSR株式会社の評判・クチコミを掲載。 就職・転職に役立つJSR株式会社の社員や元従業員による年収・給与、有休消化率などの評判・クチコミや企業ランキング、Q&A、求人情報をリサーチでき、企業分析や採用の調査としてご活用いただけます。
求人一覧を見る
※求人情報の検索は株式会社スタンバイが提供する求人検索エンジン「スタンバイ」となります。
コンサルティング・専門事務所
IT・通信
金融・保険
IT・通信
※求人情報の紹介、企業からの連絡が確約されているわけではありません。
上場市場名
三菱ケミカル株式会社
制度が変わり、賞与が年1回になった。車や家のローンがある人は大変だと思う。今まであった住宅手当や扶養手当が無くなり、カフェテリアプランになったことで大幅な減収となった。この少子高齢化の時代に扶養手当を無くす意味がわからない。
株式会社資生堂
育休明けは時短勤務をする人が多いが、一人一人の業務量が多いので夕方に一度家事育児のために退勤した後、夜になってまた仕事をしている人が多い。時短の意味があるのかと感じることがある。管理職で活躍している女性は子供のいない女性ばかりの状況であり、やはり両立することは難しいのだと思う。
武田薬品工業株式会社
プロジェクトの管理ができていない。結果として、一部の人に大きな負担がかかる。ギリギリになって人を投入。私は3年間のうち、4回投入され、担当者及びリーダーを経験。急ピッチでOn goingに間に合わせるため、至る所で欠陥が見つかり、現場からの不満の声が上がる。最大限対応するものの、仕事の満足度が上がらない。
旭化成株式会社
福利厚生は大手製造業の中ではトップクラスであると思う、社員から福利厚生の不満を聞いたことがない。各種手当もとても充実している。家族手当は配偶者で約2万、子供二人目まで約1万円程度ある。またボーナスの算定にも家族手当が入るため、独身者との差は年収ベースで100万円程度になると思われる。住宅関連の手当も充実しており、45歳までは勤務地域の賃貸相場の3割程度の負担で借り上げ社宅を利用できる。社宅であるが、住む場所を選べるため大変いい制度である。また、住宅購入者にも最大で計500万円程補助が支給されるため、持ち家志向の人にも大変いい制度である。給与制度は採用時の学歴等で、群類を3段階(高卒、高専卒、大学卒)で分類され昇給速度も異なる。入社時は高卒でも資格取得等を行う事で上位の群類に転換することができ、やる気さえあれば誰でも早い昇給や出世を目指す事も可能である。