- あなたの職務経歴を登録しませんか?
職務経歴を登録すると、
企業への登録が可能になります。
企業の最新情報をメールでお知らせ!
- こちらの企業もフォローしませんか?
フタバ産業株式会社をフォローすると
企業マッチング開始時に
あなたに直接お知らせが届く!
※マイページの配信設定内の「フォロー中企業の新着情報」の設定をオンにしてお使いください
職務経歴を登録すると、
企業への登録が可能になります。
企業の最新情報をメールでお知らせ!
評価項目について
この会社の満足度について5段階で回答された評価の集計です。
公式情報(※)は、有価証券報告書公表の年収情報です。
その他の年収情報はクチコミ及び、Yahoo! JAPANの統計データから算出しています。
※クチコミ情報から算出しています。
企業の新着情報をメールでお知らせ!
2021年頃の話
昇給の査定分が不明確で上がった感の差がわかりにくい。実際査定良くしたと上司に言われて昇給見ても良くわからない差。 部署によっては予算管理が厳しく直ぐ緊急で必要な品ですら複数見積り検討しないと購入出来ない。外国人派遣社員が多く。通訳もまともにおらず言葉の壁がかなりある為、全工場の製造部門は苦しんでる。夏はかなり暑くきつい。 期間社員の正社員採用率はかなり高いが中々若い人材が入らない。
2022年頃の話
自分は10年くらい前に途中入社して、まずはライン作業者としてプレス加工の完成品のチェックをしてました。製造に関してはまったく経験がなかったのですが班長以上の職制や先輩作業者が注意する点やコツなどを丁寧に親切に教えて頂き慣れるまでそんなに時間はかかりませんでした。それからプレス加工設備のオペレーターとしての教育が始まりました。 マンツーマンで指導してもらいわからない事や操作方法、トラブルの対処法、安全に作業するためのノウハウを教わりました。 半年から一年ほどひとつの設備でオペレーターとして作業してたときに、このままの設備でオペレーターを続けるか別のプレス機でのオペレーターを覚えてみるかと話が出てスキルアップになるなら新しい設備でやってみたいとまたいちからの作業でしたが今度もまたマンツーマンで一から教えてもらい、今では休暇対応者として4つの設備のオペレーターをしてます。
2021年頃の話
求人に書かれていた給料や休暇の取りやすさなどが全然違っていて従業員の事をもう少し考えてくれているのかと思いきや全然そんなことはなく、自分たちの事や利益の事しか考えていない凄くやっている事が遅い会社だと感じた。
企業のギモンをYahoo!知恵袋で解決しませんか?
質問したい企業名を入力して質問してください
※Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です
フタバ産業株式会社の評判・クチコミを掲載。 就職・転職に役立つフタバ産業株式会社の社員や元従業員による年収・給与、有休消化率などの評判・クチコミや企業ランキング、Q&A、求人情報をリサーチでき、企業分析や採用の調査としてご活用いただけます。
求人一覧を見る
※求人情報の検索は株式会社スタンバイが提供する求人検索エンジン「スタンバイ」となります。
旅行・宿泊・レジャー
マスコミ・広告
メーカー
メーカー
※求人情報の紹介、企業からの連絡が確約されているわけではありません。
上場市場名
トヨタ自動車株式会社
やはりスピード生産の為作業速度はかなり速いです。ひとり立ちして少しの間は作業について行くのも大変だと思います。単純作業とはいえいかに効率よく、早く作業できるかを考えなければなりません。また速度はもちろんですが、安全作業が最優先のため、その2つを両立しながら作業をうまく進めていくためには慣れが必要だと思います。
本田技研工業株式会社
新入社員から働いてもう35年が過ぎてしまった。今まで働いて経験した事から言えば、上司等への相談のし易さや、エキスパートが問題の解決策を一緒に取り組んでアドバイスをしてくれたり、時には職域を超えて仕事での人のネットワークが広がり、仕事で困った時は、相談先や解決方法を見つける事が出来る。本当の技術者達の集まりであり、信頼できる人達が沢山いる。
株式会社デンソー
自分の職場は海外と取引していて製品に異常があるとすごく大変なことになるので気をつけて作業をしてます。設備を直す仕事があったり、部品を投入する仕事があったり、運搬の仕事など色々あります。どこに当たるかは正直、運次第です。(少しは融通が聞きます)
日産自動車株式会社
業務は、新車の生産ラインの検討、予算と日程決定承認を経て、日程通りに実行するプロジェクト管理業務です。プレス、車体組立、塗装、完成車組立、バッテリー組立、完成車検査工程のそれぞれのプロセス技術と協業して、設備導入、設置調整、試作、新車立ち上げ迄の業務は、都度進歩している最新技術に触れる機会もあり、計画通りに行かないプロジェクトをマネージする事でやり甲斐を感じることができる。