質問・相談一覧へ戻る

  • 解決済み

これって本当なのか?

三井物産歴代社長 東大工→横国経営→東大工→慶応経済 伊藤忠歴代社長 東大経済→東大工→早稲田法 京大等地方大は三井物産や伊藤忠では社長になれません

質問日2021/02/23 12:14:45
解決済み2021/02/27 02:49:13
共感した2
回答数3
閲覧数434
お礼0
ID非公開さん

ベストアンサー

イエス 三井物産社長に堀専務執行役員が昇格 構造改革を加速 堀 健一氏(ほり・けんいち)84年(昭59年)慶大経卒、三井物産入社。19年専務執行役員。神奈川県出身。 伊藤忠商事、社長に石井専務執行役員が昇格 石井 敬太氏(いしい・けいた)83年(昭58年)早大法卒、伊藤忠商事入社。14年執行役員、20年専務執行役員。東京都出身。

回答日2021/02/23 16:02:18
参考になる1
ありがとう0
感動した0
おもしろい0
ID非公開さん

その他の回答(2件)

  • そりゃ採用自体が早慶東大に偏っていますから 大昔は旧帝時代がありましたが、今は一般旧帝のさいようはほとんどありません ■主要大学の偏差値(2020年) 河合塾(2.5単位の大まかな区分方式) 《工学部など理系》 慶應SFC72.5 東大67.5 慶應・東京工業65 京大・早稲田62.5-65 大阪・上智62.5 東北・名古屋・神戸・理科60、北海道60-62.5 九州57.5、横国・同志社55-60 関西学院55 岡山・金沢52.5 《法学部》 慶應70.0 東大・京大・一橋・早稲田・上智67.5 大阪・青学65.0 名古屋・同志社・中央62.5 九州・明治・立教・立命館・法政60.0 《経済学部》 東大・慶應・京大・一橋67.5 大阪・上智65 名古屋・横国・神戸・同志社・青山学院62.5 北海道60-62.5 東北・九州・中央・関西学院60 金沢55-57.5 岡山50-57.5 #上記は主な偏差値区分であるが、ほぼ学力偏差値≒就職偏差値 となった。かつて、威信のあった地方帝大の就職悪化がよく叫ばれていたが、企業のほうが如実に偏差値を何らかの形で反映させていただけであった。東京都心の大学は高まりやすく、地方ほど低まりやすい。 #近年は京大阪大理系の偏差値が予想以上に低くなっているが、これも東京加熱競争の結果である。また、慶應SFCは小論文と重ねてテストするという新しい試みで就職・輩出は他学部にひけをとらない。 (阪大) https://www.youtube.com/watch?v=NGrxuT-aYzE (最強学び舎・東京大学;慶應義塾) #開成・麻布・駒東・栄光・聖光など東大常連校は慶應進学者も多い。トップ受験層はセンター1次後に東大や医学部の2次試験を受験するが、2/3は京一工あたりが余裕でも崩れて慶應などに進学しており、その数は数千人に上る(例えば、数学4問うち1完か2完かが東大合格か慶應行きかを分ける線とも)。その状況を鑑みれば、医師弁護士会計士、政財界で最大ネットワークを誇る慶應付属に(もしくは推薦等で)最初から決め打ちするのも一つの方法であり、実績的には東大・慶應2強状態である。 #研究者の非正規率は40%(2007年)→66%(2019年)まで上昇。 京都大学では、判明分のオーバードクターで定職を持たない者だけで1000人以上。であるので最近の大学教員の公募では1名募集に対し、50人応募はざらで100人応募も珍しくなく、ほとんどが不採用・非常勤(非定職)となる。この非正規博士の数が論文数に影響し、世界ランク・学術ランクを上げる、という日本だけが特異な現象が起きている(欧米では研究力=偏差値や就職強度)。 #2020年総合商社5社就職(各社採用上位10大学の合計数値:文理で大人気・高給・難関) 三菱・三井・伊藤忠・住友・丸紅 ①慶應125人 ②早稲田100人 ③東大66人 ④京大37 ⑤⑥一橋・阪大31 ⑦上智29 ⑧神戸24 ⑨⑩東工大・同志社・立教10 (10未満)名大、九州、北大、明治、中央、関学、青学、滋賀、金沢など ・人数影響もあるとはいえ早稲田・慶應・東大が圧倒的で、不動産やマスコミ、金融など文系一流では3校が圧倒的である。役員などマネジメント幹部も早慶東大化が激しく、この事は大手メーカー、さらには関西大手企業や地方大手等にも波及している。(早稲田は少々雑多な部分も持ち合わせているが一流大学には変わりない) ・国会議員、国家キャリア(事務官)、弁護士・公認会計士、上場起業家などでも圧倒的な状況。 ⇒一橋・東工大の勢いが大人しくなり、やがては京大も大人しくなることが予想されるほど。(各界早慶東大) ・理系においても、早慶は現段階では教授比率が低く、非正規ポスドクが少ないので研究論文などは少なくなるが、これは学生にはあまり関係なく、また、この数字を早慶は将来的に向上させていくことを明言している。大手研究職・技術職でも早慶東大化は進んでおり、私立大教授(理系)はもちろん、国立大学教授(理系)なども増加している。 非正規労働ポスドクは東大京大旧帝に多く、論文数が多くなり表面上の学術ランクは高く出るが、これをプラスのものとしていいのかは微妙である(社会問題であるため)。 ⇒2030年、2040年には『早稲田・慶應・東大』が各方面でトップブランドとなることが予想される。 ★東大慶應+医学部⇒京早一工⇒地方旧帝など(平成推移) ★早慶東大+医学部の学歴ハイパーブランド へ

    回答日2021/02/23 20:37:06
    参考になる2
    ありがとう0
    感動した0
    おもしろい0
  • ◆三井物産 新関 八洲太郎(1947年~1961年) 東京商科大学(現・一橋大学) 水上 達三(1961年~1969年) 東京商科大学(現・一橋大学) 若杉 末雪(1969年~1973年) 長崎大学 池田 芳蔵(1973年~1979年) 東京帝国大学(現・東京大学) 八尋 俊邦(1979年~1985年) 東京商科大学(現・一橋大学) 江尻 宏一郎(1985年~1990年) 東京帝国大学(現・東京大学) 熊谷 直彦(1990年~1996年) 京都大学 上島 重二(1996年~2000年) 京都大学 清水 慎次郎(2000年~2002年) 東京外国語大学 槍田 松瑩(2002年~2009年) 東京大学 飯島 彰己(2009年~2015年) 横浜国立大学 当代 安永 竜夫(2015年~) 東京大学 ◆伊藤忠 越後正一(1960年~1974年) 神戸大学 戸崎誠喜(1974年~1983年) 一橋大学 米倉功(1983年~1990年) 一橋大学 室伏稔(1990年~1998年) 東京大学 丹羽宇一郎(1998年~2004年) 名古屋大学 小林栄三(2004年~2010年) 大阪大学 当代 岡藤正広(2010年~) 東京大学 【三菱商事歴代社長の学歴】ついに関西の大学出身の社長が出た三菱商事。京大が慣例を打ち破る! 高垣 勝次郎 東京大学 法学部 荘 清彦 東京大学 藤野 忠次郎 東京大学 法学部 田部 文一郎 一橋大学 三村 庸平 慶應義塾大学 経済学部 近藤 健男 東京大学 諸橋 晋六 上智大学 経済学部 槙原 稔 ハーバード大学 政治学部 佐々木 幹夫 早稲田大学 理工学部 小島 順彦 東京大学 工学部産業機械工学科 小林 健 東京大学 法学部 垣内 威彦 京都大学 経済学部

    回答日2021/02/23 13:45:47
    参考になる2
    ありがとう0
    感動した0
    おもしろい0

三井物産株式会社
クチコミ

この会社を見た人は
こんな会社も見ています

関連する会社を探す

総合満足度が高い会社ランキング

会社をフォローする

新着クチコミや新着Q&Aなどの
最新情報をメールで受け取れます!

三井物産株式会社

フォローする

※Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です

マイページの配信設定内の「 フォロー中企業の新着情報 」の設定をオンにしてお使いください

フォローしている会社

フォロー中の会社はありません

フォローすると新着クチコミやQAなど、会社の新着情報をメールでお知らせします

あなたにおすすめの会社をフォローしてみませんか?

三井物産株式会社をフォローしました

あなたのWeb履歴書を登録しませんか?

Web履歴書を登録すると、気になる企業へのエントリーが簡単になります!

企業の最新情報をメールでお知らせします
あなたにおすすめの会社をフォローしてみませんか?

スタンバイロゴ

※求人情報の検索は株式会社スタンバイが提供する求人検索エンジン「スタンバイ」となります。