質問・相談一覧へ戻る

  • 解決済み

今後の就職活動について

27歳女。就職についてご相談させてください。 20代前半の頃2年ほど出版社の正社員で働いていましたが、激務で体を壊し、以降はパートや派遣です。正社員の仕事にもいくつか応募しましたが、ことごとく不採用でした。 (出版業は自分に合わないと感じ、普通事務に応募していました) 資格は高校の時にとった全商簿記2級とワープロ検定3級で、資格として弱い事は自覚しています。 このたび派遣先の業績悪化に伴い契約を打ち切られる事になりました。このような事になると、やはり正社員になりたいと強く思います。 しかし対策をしてこなかったのも事実…。また1人暮らしで基盤も無い。実家に帰る・親戚の家に厄介になる事は不可能です。 そこで職業訓練所に通い、資格を取り就職活動を行おうと考えました。 現在考えているのは生活補助金を受けながら「医療事務管理士・調剤事務管理士・WORD文章能力検定3級・Excel表計算処理能力検定3級」がとれるスクールです。 医療事務・調剤事務の仕事は求人が少ないと聞きますが、ハローワークでは何件か確認ができました。 まったく0という訳でもなさそうですが、それでもやはり募集数に対して応募数が凄まじく、倍率が高いという事なのでしょうか?明日ハローワークに行ってきますが、担当者によって言う事がまちまちという噂もあるので、できるだけ情報を頂きたいです。 また上記の資格全てをとっても就職は難しいでしょうか? 職種としては「医療事務」「調剤事務」「一般事務」の順番で目指しています。 また他に上記職種に就くにあたって「最低でもこの資格を取っていた方が良い!」という資格はありますでしょうか? そちらがあれば合わせて教えて頂きたいです。 自分の未準備、見通しの甘さが招いた結果である事は自覚しているので、申し訳ないのですがお叱りのお言葉は結構です。1人で調べても情報の多さに翻弄される結果になったので、就職活動の先輩方にアドバイス頂きたく存じます。補足最終学歴は高卒です。専門も通ったのですが、学費の関係で卒業できませんでした…(汗

質問日2010/12/11 03:37:59
解決済み2010/12/11 11:46:00
共感した0
回答数4
閲覧数785
お礼100
ID非公開さん

ベストアンサー

医療法人で人事を担当しています。 他の方の回答にもありますが、医療事務も一般事務も中途採用時には資格の有無よりも実務経験が問われます。 職業訓練や講座等々で学ぶ医事関連資格については、短期間に比較的簡単(認定試験の合格率70%前後)に取得できるため、その資格を持っている人も多く、就職に直結したものではありません。 医事業務その他、事務方の業務を派遣・委託に任せている病医院はたいへん多く、正規雇用枠も少ないながらありますが、かなり難関です。 派遣等々で経験を積み、次の就職に結びつける・・・というのも一つの手ですが、配属先によってはせっかく取得した医事資格を活かせない場合もあります。 ハローワークに数件求人があったとしても、応募者がかなり殺到していると思います。 長期間にわたって求人が出しっぱなしの病医院の場合は職員の出入りの激しい職場と考えて良いと思います。 私自身は20数年以上前にニチイで資格を取り、公立病院(派遣)~私立総合病院(正職員)、現在は法人の労務経理担当ですが、当時の同僚の中には、医師の開業に伴って引き抜かれた人や、私と同様に他院に就職した人もいます。 しかし、それ以上に辞めていった同僚も多数います。 未経験可・・・と求人が出ていても、実務経験が豊富で人柄もまずまずの人が応募されてきたら、やはりその経験豊富の人が採用される場合が多いと思います。 ただ、本当に未経験の人を希望して求人を出す場合もあります。 (過去に採用した経験ありの職員が、前職での業務の進め方を強引に行い続けたため課内が混乱したことがあります・・・) そういう求人内容ならば、確認の上応募されると良いと思います。 どの資格があれば就職に有利か・・・というものはありません。 専門職(MSW・社会福祉士、診療上管理士等々)以外の事務職員には特に資格は必要ではありません。

回答日2010/12/11 10:47:37
参考になる0
ありがとう0
感動した0
おもしろい0

質問した人からのコメント

皆様回答ありがとうございました。大変勉強になりました。頂いた回答を参考に、今後を身のふりを決めようと思います。

回答日
2010/12/11 11:46:00

その他の回答(3件)

  • 一つ言えることはその資格は職業訓練校に行きながら取得しないと いけないものではないと言うことです。 本人の独学で取れますよね。そういう資格をとるために親の脛をかじって いるわけでもない人間が長期間無職というのはやめた方がいいですよ。 失業保険で入ってくるお金のほとんどは税金の支払いと国保年金の 支払いに消えると思っても過言ではありません。 失業保険をうけつつ単発のバイトでもこなしつつ求人応募しつつ資格の 勉強もする、とすべきです。

    回答日2010/12/11 11:10:07
    参考になる0
    ありがとう0
    感動した0
    おもしろい0
  • 私の職場でもよく人が入ってきます。そこで人事はどんな人を採用するのかがわかります。 正直言いますと、資格はあまり関係ないです。必要なら働いてから受ければいいだけですから。PCスキルにしろ実力が問われるので、運転免許と同じで、ペーパーじゃ意味がないです。くだらない資格より、人柄や人間性を重視してるように感じます。前向きで明るいこと。 また、前職が何か、何をしたか、何ができるか、を見るでしょう。 資格資格と言う人が多いですが、資格ビジネスに振り回されないで下さい。ペーパー資格より実績がある実務経験のほうが説得力があります。一般的なPCスキルなんて、1、2分話すだけで、あるかないかわかります。ご自分の職歴の棚卸しをしっかり行い、実力(何がどこまでできるか)を把握して、伝えるようにして下さいね。他社との電話が多い、仕事で英文雑誌に目を通した、など、小さなことでも、能力があることがわかる立派なアピールですよ。 採用する側は、この人は何ができるのか(したことがあるのか)、どんな人なのかが知りたいのです。頑張って下さい。

    回答日2010/12/11 05:52:55
    参考になる0
    ありがとう0
    感動した0
    おもしろい0
  • 普通事務職につく場合、もっと上の資格が必要なのですが、 女性の場合だとそれだけでも通る可能性は十二分にあります。 資格は漢字検定とかでない限り、持っていればどんなのでも価値はあります。 あなたの社会人経験も意味あると思います。 医療事務は誰でも取れる資格のわりに募集数が少ないので、取ってもらえる見込みは 少ないそうです。まぁ詳しくはないのでやってみても良いですが、資金が少ないならやめた方が 良いかもしれません。 簡単な資格を取って子会社に入社し、婚活という流れが一番、よさそうですね。 ハローワークで募集している仕事よりかは、タウンワークとかにある就職記事の方が、 とられる可能性は高い気がします。 まぁあくまでも憶測ですが、就職雑誌の方が金がかかってるからだと思われます。 まぁ一番、通す確率を高めるのは、アホみたいに面接を受けるコトだと思います。 付け焼刃の資格なら、間違いなくそちらの方が上だと思います。 年のコトも考慮に入れると。 なんにせよ、頑張ってください。 応援しております。

    回答日2010/12/11 03:53:27
    参考になる0
    ありがとう0
    感動した0
    おもしろい0

株式会社ニチイ学館の求人情報

求人一覧募集中

他にも求人があります!

株式会社ニチイ学館の求人を様々な条件で探せます

最新情報を受け取る

株式会社ニチイ学館
新着求人などの
最新情報がメールで届きます!

希望条件の登録
  • 他にも類似企業の求人等もお届けします
  • 配信解除や条件変更はいつでも簡単にできます
希望条件
  • 株式会社ニチイ学館
条件の変更
ご確認ください
  • 上記条件を登録すると、求人検索エンジン「スタンバイ」に掲載中の新着求人やお知らせなど(LINEヤフーからのお知らせ、スタンバイからのお知らせ、特定の転職エージェントからのお知らせを含みますがこれに限りません)をお届けします。
  • ご入力いただいた情報は、新着求人情報などの取得のためにLINEヤフー社からスタンバイ社へ提供することになります。こちらの画面でご入力いただいた情報以外がスタンバイ社へ提供されることはございません。
  • 希望条件は、Yahoo!しごとカタログのマイページ内「希望条件の一覧」からいつでも追加や編集が可能です。
  • 希望条件の登録と同時にYahoo!しごとカタログの利用登録が完了し、以下の配信設定がONになります。
  • フォロー企業の新着通知
  • ※企業をフォローしていただかないかぎり通知はされません。
  • 企業マッチング受付開始
  • 新規クチコミの掲載
  • Q&Aに関するお知らせ
  • 企業やクチコミに関するお知らせ
  • しごとカタログに関するお知らせ
  • 待つだけ新着求人
  • 過去に待つだけ新着求人に登録いただいた方が再度登録いただく場合、待つだけ新着求人の配信設定だけがONになります。
  • 各メールの配信設定を変更したい場合は、Yahoo!しごとカタログのマイページ内「配信設定」からいつでも変更できます。
  • LINEヤフー株式会社はプライバシーポリシーに従ってお客様の情報を取り扱います。
  • メールで受け取る場合は、mail.yahoo.co.jpドメインからのメール受信を許可してください。

株式会社ニチイ学館
クチコミ

関連する会社を探す

総合満足度が高い会社ランキング

会社をフォローする

新着クチコミや新着Q&Aなどの
最新情報をメールで受け取れます!

現在機能改善のため一時停止しております。
再開の時期が決まりましたら改めてお知らせいたします。

株式会社ニチイ学館

フォローする

※Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です

マイページの配信設定内の「 フォロー中企業の新着情報 」の設定をオンにしてお使いください

フォローしている会社

フォロー中の会社はありません

フォローすると新着クチコミやQAなど、会社の新着情報をメールでお知らせします

あなたにおすすめの会社をフォローしてみませんか?

株式会社ニチイ学館をフォローしました

あなたのWeb履歴書を登録しませんか?

Web履歴書を登録すると、気になる企業へのエントリーが簡単になります!

企業の最新情報をメールでお知らせします
あなたにおすすめの会社をフォローしてみませんか?

スタンバイロゴ

※求人情報の検索は株式会社スタンバイが提供する求人検索エンジン「スタンバイ」となります。