質問・相談一覧へ戻る

  • 解決済み

高校2年生です 今度ヤマダ電機で初のバイトをするんですが 私は基本的にレジ打ちがメインなんですけどヤマダ電機のレジ打ちってどんな感じですかね…?やっぱり難しいですかね?

ここを気をつけた方がいいとかあったら教えてください あと職場の雰囲気なんかも教えてくれたら助かります!

質問日2023/05/19 05:12:09
解決済み2023/07/11 23:40:59
共感した0
回答数3
閲覧数880
お礼0

ベストアンサー

以前地方のヤマダ電機でバイトをしていた者です。 普通のお店と違うところはポイント、保証、注文ではないでしょうか。 ヤマダ電機のレジはタブレットみたいになっていてTPOSと呼ばれています。売り場の社員が肩に下げているのも中身は同じものです。 会計で気を付けたほうがいいかなと思うのは、普通のお店では売り場で交渉を伴う値引きであったりポイントの倍率が変わったりすることはあまりないかと思います。スーパーとかでは割引シールが貼ってあって自動で割引になりますが、家電量販店ではお客さんと店員が商品を1対1で値段交渉したりします。その時に売り場で値段やポイント率、保証内容等を決めた商談用紙みたいなものをレジまで持ってくるのですがその内容を打ち間違えると、後でお客さんからクレームになったりします。あの時言った、言ってないみたいに。またレジ担当は値引きに直接かかわっているわけではないのでクレームは後で売り場の担当者にいったりするので注意が必要です。また、ヤマダ電器では、現金以外にクレジット、デビットカード、paypay等のバーコード決済、商品券、お店によって地域の商品券とかが使えたりするのでそういう決済手段をある程度覚えないといけません。(ていうかやっているうちに覚えます)あとは、ポイントの付き方ポイントを使う時の減り方も商品や日によって違ったりするので注意が必要です。(消耗品を買うとポイントが1.3倍になったり) 保証内容も商品や値段によって違ってくるので注意が必要かと思います。 10000円以上は~年とかapple製品は別で保証があったりします。 これらもやってるうちに覚えます。 店舗によって食品や医薬品を置いている店舗があったりするのですが、医薬品を販売するときは登録販売者のpos番を入力しないといけないとかというルールもあったりします。 その他レジの操作としては、カードの会員証登録とか商品の注文操作、在庫確認・・・等があります。 細かいレジ操作は先輩アルバイトか社員に時間があるときにどんどん聞いて慣れていくしかないかと思います。やっていくうちになれます。(スマホと同じです。)またレジが相当暇なときは、値札の紙のカットやレジ近くの棚の陳列、商品にセキュリティタグをつけたりをすることも店舗によってはあるかと思います。 またレジにいると充電池の回収、商品券の販売、販売した商品と引き換えに古い商品を回収したりします。細かい事はお店の先輩から聞けばいいかと思います。 気を付けたほうが良いことではないですが、あくまでお客さんから見るとアルバイトでも店員で特にお年寄りは家電の使い方とかを聞いてきたり設定してほしいとかを言ってきたりします。客から見ると店員は一応はプロみたいなものなので多少の知識(スマホのケーブルとか電池の種類とか)くらいは やっているうちに覚えると良いのかなと思います。(私は家電がもともと好きでヤマダ電機でバイトをしたので苦ではなかったですし、わからなかったらもっと詳しい人を無線で呼べばいいです。また設定等の作業は有料のサービスになっていたりするのでそれもわかる人を呼べばいいです) 雰囲気についてですが、私の働いていた店舗では少なくとも社員、アルバイト、パートともにいじわるする感じのひとはいなくて皆さん優しかったです。私のいた店舗はエリアで一番大きな店舗で、田舎ですが本店とつく店舗でエリア長がいたためよく声掛けをしていただきました。 私は持病があって1度バイト先で倒れて救急車を呼ぶ事態になったことがあるのですが、そんなことがあっても皆さん大丈夫?と声をかけてくれて やめてくれみたいな感じのかたは誰一人いませんでした。 脅すわけではないですが、心配な点としてはお客さんでしょうか。 お客さんみんながそうというわけではないですが、人によっては理不尽なクレームだったり無理な要求をしたりしてくる客もいます。そういう客に私の働いていた店舗では疲れていた感じです。そういう無理な要求をしてくる客が来たら、すぐに上の人を呼んで対応してもらいましょう。 長くなりましたが、私はヤマダ電機で1年半ほどバイトしましたがいろいろ 勉強になりました。 質問者さんも初めてのバイト頑張ってください。応援してます。

回答日2023/05/23 01:25:06
参考になる1
ありがとう0
感動した0
おもしろい0

その他の回答(2件)

  • 今、バイトしています。 レジの研修なしに、いきなり店舗のレジに立たされます。そして教えてくれるのは、ベテランバイト。 レジの釣り銭は、自動ではないので、自分で釣り銭を間違えないようにお渡ししなくてはいけないせいか、12時15時18時閉店と、違算チェックをしなくてはいけません。 違算が出た場合ら違算報告書という、本部に出す反省文みたいなものを、店長に報告した上で書かなくてはいけません。私の職場では、誰が違算したのか調べてもわからない場合、主にそこのレジにいた人に書かせるので、入った当初は、なんで私が?これっていじめ?と、ホント仕事辞めたいくらいでした。 ヤマダ電機のレジで、より寄せも出来るし、値段変える事も出来るので、初めの頃は、インカムで話してる方に意識が行ってしまい、カード返すのを忘れたり、目の前の事をやりながらインカム聞くのが、すごく疲れました。 ヤマダ電機は、私ならお勧めしません。他の電器屋の方がいいと思います。

    回答日2023/05/23 19:54:55
    参考になる1
    ありがとう0
    感動した0
    おもしろい0
  • ピッとすってオッケー連打で会計してしまいよ

    回答日2023/05/19 07:56:34
    参考になる0
    ありがとう0
    感動した0
    おもしろい0
    ID非公開さん

最新情報を受け取る

株式会社ヤマダホールディングス
新着求人などの
最新情報がメールで届きます!

希望条件の登録
  • 他にも類似企業の求人等もお届けします
  • 配信解除や条件変更はいつでも簡単にできます
希望条件
  • 株式会社ヤマダホールディングス
条件の変更
ご確認ください
  • 上記条件を登録すると、求人検索エンジン「スタンバイ」に掲載中の新着求人やお知らせなど(LINEヤフーからのお知らせ、スタンバイからのお知らせ、特定の転職エージェントからのお知らせを含みますがこれに限りません)をお届けします。
  • ご入力いただいた情報は、新着求人情報などの取得のためにLINEヤフー社からスタンバイ社へ提供することになります。こちらの画面でご入力いただいた情報以外がスタンバイ社へ提供されることはございません。
  • 希望条件は、Yahoo!しごとカタログのマイページ内「希望条件の一覧」からいつでも追加や編集が可能です。
  • 希望条件の登録と同時にYahoo!しごとカタログの利用登録が完了し、以下の配信設定がONになります。
  • フォロー企業の新着通知
  • ※企業をフォローしていただかないかぎり通知はされません。
  • 企業マッチング受付開始
  • 新規クチコミの掲載
  • Q&Aに関するお知らせ
  • 企業やクチコミに関するお知らせ
  • しごとカタログに関するお知らせ
  • 待つだけ新着求人
  • 過去に待つだけ新着求人に登録いただいた方が再度登録いただく場合、待つだけ新着求人の配信設定だけがONになります。
  • 各メールの配信設定を変更したい場合は、Yahoo!しごとカタログのマイページ内「配信設定」からいつでも変更できます。
  • LINEヤフー株式会社はプライバシーポリシーに従ってお客様の情報を取り扱います。
  • メールで受け取る場合は、mail.yahoo.co.jpドメインからのメール受信を許可してください。

株式会社ヤマダホールディングス
クチコミ

この会社を見た人は
こんな会社も見ています

関連する会社を探す

総合満足度が高い会社ランキング

会社をフォローする

新着クチコミや新着Q&Aなどの
最新情報をメールで受け取れます!

現在機能改善のため一時停止しております。
再開の時期が決まりましたら改めてお知らせいたします。

株式会社ヤマダホールディングス

フォローする

※Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です

マイページの配信設定内の「 フォロー中企業の新着情報 」の設定をオンにしてお使いください

フォローしている会社

フォロー中の会社はありません

フォローすると新着クチコミやQAなど、会社の新着情報をメールでお知らせします

あなたにおすすめの会社をフォローしてみませんか?

株式会社ヤマダホールディングスをフォローしました

あなたのWeb履歴書を登録しませんか?

Web履歴書を登録すると、気になる企業へのエントリーが簡単になります!

企業の最新情報をメールでお知らせします
あなたにおすすめの会社をフォローしてみませんか?

スタンバイロゴ

※求人情報の検索は株式会社スタンバイが提供する求人検索エンジン「スタンバイ」となります。