- あなたの職務経歴を登録しませんか?
職務経歴を登録すると、
企業への登録が可能になります。
企業の最新情報をメールでお知らせ!
- こちらの企業もフォローしませんか?
株式会社ニトリをフォローすると
企業マッチング開始時に
あなたに直接お知らせが届く!
※マイページの配信設定内の「フォロー中企業の新着情報」の設定をオンにしてお使いください
職務経歴を登録すると、
企業への登録が可能になります。
企業の最新情報をメールでお知らせ!
本当のことをお答えします。転職会議というサイトやツイッターだと、本社の人間も宣伝っぽいことを書いてる感じもするので。 有給休暇は入社後1ヶ月弱研修~配属先で最低三ヶ月試用期間~その後上申(本採用)ですが、入社~本採用後1年間(最低1年4ヶ月間)は有給は取れません。極度の人手不足なので、新人は有給を取ってはいけない決まりです。それは組合も認めてます。 日本交通はタクシー会社の中では体育会系だと言われてます。でも今の会社に比べたら全然違うと思いますが。 日本交通なら年収500万は可能でしょう。税込み500万なら上位5分の1だと思います。体力があって勉強もすればできると思います。黒タクになれば無線もいいのが入ります。日本交通をわざわざ選んで乗るお客さんも多いです。でも黄色のうちはあまりメリットは感じません。本採用後最低三年間は黄色です。黒を減らしてるので、三年で黒に乗れる保証はありませんが、真面目にやってれば可能性は高いでしょう。いろいろ規則があって、その規則をクリアしなければ黒の資格は取れない。真面目に勤めてれば大抵なれます。 入社~本採用後1年間は月13乗務が「義務」です「義務」。私にはきつかったですが、体力があればさほど問題ないと思います。 試用期間中は班長ミーティングに出席があるので、朝出勤して家に帰るまでは、私の場合は26時間くらいでしたね。B謹で朝5時に家を出たら、帰宅は翌日7時くらいかな。試用期間中は洗車を自分でするので、朝の2時に帰庫しても、洗車+納金+ミーティングが終わるのが早くて6時として、家に着くのは早くて7時くらいでした。これはどの会社も同じでしょう。でもミーティングは凄く勉強になるので、出席して損はありません。班長さんたち優しいです。いい人たちばかりです。日本交通でなにがいいかというと、この先輩方、同僚との出会いがいいですね。いい人たちが多いです。あ、営業所によってはミーティング期間が少し長いかも???(不明) 日本交通はいい会社です。でも私には13乗務だけはきつかったw あ、アイストをやらなきゃいけないから、夏場は暑くて大変です。最低3時間の休憩中、プリウス以外は冷房を入れることはできません。暑いです。寝れません。 あと研修がね、1ヶ月間同乗研修があると思ったらそれがないんですよ。道はお客さんに聞いてください。大抵はなんとかなります。ナビもあります。ナビはあまりアテになりませんが。 あと企業年金がね。新人はちょっとね。 タクシーは営業所が6ヶ所 赤羽千住新木場品川三鷹池袋がありますが、営業所によって多少雰囲気や方針が異なるようなので、詳しくは他の方にも尋ねてください。 入社で一番のハードルは健康診断ですね。ここで落とされる人が多い。血糖値や中性脂肪に厳しいです。でも現在人手不足で、落ちても再検査させてくれると聞いたことがあります。でも用心してください。 タクシーではなく、日交のハイヤーという手もあります。ハイヤーは一日の拘束時間は長いですが、完全週休二日で、給料も平均ではタクシーよりもいいそうです。有給に関しては知りません。他の方に尋ねてください。 本採用後1年我慢すれば、道もおおよそ覚えるし、休みも増えるし、有給も取れるしで、まあ、だいぶ良くなります。それまで頑張ってください。違反とクレームとモニタリングだけは気をつけてください。 私はひとり立ちの初日にモニタリングと思われる男性が乗ってきて、緊張のあまり人をひき殺しそうになりました。急ブレーキでぎりぎりぶつからずに済みましたけどね。今思い出してもヒヤヒヤします。ほんとモニタリングは困る。
いろいろとありがとうございます。近々に面接に行ってきます。ftgrdxcjikmxsさんは、日本交通の現役のドライバーさんですか。いろいろ不安なので、また、相談のほう、よろしくお願いします。
入社初期の頃は、店舗やリモートで丁寧に説明していただけたと思います。ですので仕事を覚えられる環境は充実していると感じました。また、店舗では主婦の方など、気さくな...
全体的に成長するにあたり、自分から動くことが大切だと感じました。当たり前ではありますが、口を開けているだけでは仕事を教えていただけません。特に土日祝日は忙しいで...
企業のギモンをYahoo!知恵袋で解決しませんか?
質問したい企業名を入力して質問してください
※Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です
求人一覧を見る
※求人情報の検索は株式会社スタンバイが提供する求人検索エンジン「スタンバイ」となります。
メーカー
旅行・宿泊・レジャー
飲食・フード
IT・通信
※求人情報の紹介、企業からの連絡が確約されているわけではありません。
ウエルシア薬局株式会社
ナショナル職・エリア職・リージョナル職によって、評価が同じであっても夏の賞与の支給額が異なる。(冬は一律1ヶ月支給)また、ナショナル職・エリア職は住宅手当も支給されるため、働く地域にこだわりがない人にはお金がもらえておすすめの働き方だと思う。評価によって昇給試験に呼ばれ、合格することで昇給する。2年目で昇給試験に呼ばれる人もいれば、4年目でも昇給試験に呼ばれない人もいるなどするので、頑張り次第だと思う。
株式会社カインズ
仕事内容としてはレジや品出しがとても多いです。品出しはすごい量がバックヤードにあります。人によっては、サービスカウンターの仕事もする場合があります。店内がとても広くお客様に商品の売り場を聞かれることはありますが、手元に検索用のスマホを渡されるので、心強いです。
日本トイザらス株式会社
入社する前はもっとお客様と関わりが持て、色んな商品の知識を教われると思っていましたが、全く違いました。お客様と関わりが持てるのはサービスカウンターやレジ担当の人がほとんどでその他の担当の人はほぼ関われません。逆に、商品知識もその担当の人しか教わる事が出来ず、商品に関して分からない事が多いです。なので、ちょっと働きにくさを感じました。
株式会社ドラッグストアモリ
休みの日に登録販売者の勉強会があり、時給が出ません。他の社員の方の勉強会も休みの日に実施されています。社員の方はあまり、休日がないのにもかかわらず、強制的に参加しなければならないので苦痛だと思います。