ルートインジャパン株式会社をフォローすると
企業マッチング開始時に
あなたに直接お知らせが届く!
※マイページの配信設定内の「フォロー中企業の新着情報」の設定をオンにしてお使いください
2022年頃の話
有給休暇を使いたいとかなり前から打診しても、嫌な顔をされて使えなかった。 会社都合で自分の使いたい日ではないときに有給休暇を使わされる。
2021年頃の話
日勤、夜勤が入り乱れたシフト時間で、不規則な生活を強いられる。とくに夜勤明け休みは、休日1日とカウントされるが、疲れと眠気で殆ど寝て終わり、休みにやりたいことなんて何も出来やしない。転勤や人手が足りない店舗へヘルプ要員の要請も多く、腰を落ち着かせて、私生活の充実を図るなんて、まず不可能です。
2020年頃の話
年末年始、ゴールデンウィーク、お盆などの世間の休みはホテルは繁忙期となる...
2021年頃の話
指定休暇の日数が決められているのは少しいやです。どうしても長期休暇が必要...
2021年頃の話
残業はないです。シフトもある程度の融通性があるため、プライベートに負担が...
2020年頃の話
シフト制なので希望の日に休みは取りやすい。連休も比較的とれる。平日休みな...
2019年頃の話
先の予定が立てにくいことです。シフトが決まっている期間は予定を立てられま...
2019年頃の話
自分のスケージュールに合わせて休みがとりやすい点です。特に、まとまった休...
2019年頃の話
約3年間在籍し7店舗での勤務を経験したが、良くも悪くも店舗によって勤務時...
2022年頃の話
リモートワークがなく、家に持ち帰り仕事をしたり、オンオフが分けられないと...
2021年頃の話
職種的にリモートワークが不可能ですので、コロナ禍の緊急事態宣言中でも普通...
2021年頃の話
新入社員の研修などはリモートですが、接客業なので、お客様と接しなければな...
2016年頃の話
テレワーク、リモート会議でもパソコン持参で参加しており、格差がある。パソ...
2021年頃の話
うちのホテルではテレワークやリモートワークをしていないので不満な点もわか...
2016年頃の話
テレワークは無い。社員のミーティングや研修はコロナになってリモート化して...
2021年頃の話
テレワークやリモートワークはしていないので、ホテルでも取り入れていないの...
2019年頃の話
ハウスキーパーなのでリモートワークなどはできないです。というかフロント業...
2018年頃の話
会社の本社の事務職の方たちはテレワークとかしたのでしょうか?私には分かり...
2018年頃の話
レストランでの食事の提供が仕事なので、テレワークは出来ないので、していな...
2016年頃の話
自分の部署はテレワーク、リモートワークでは一切出来ない仕事だったので、出...
2019年頃の話
この世のなかで副業近視と言うナンセンスな考えが蔓延しています。視野を広げ...
2018年頃の話
これは会社に言っても仕方ないが、ダブルワークしなくても一ヶ所である程度稼...
2018年頃の話
副業は私はしていないが、ダブルワークしている人が周りに何人もいた。シフト...
求人一覧を見る
※求人情報の検索は株式会社スタンバイが提供する求人検索エンジン「スタンバイ」となります。
旅行・宿泊・レジャー
IT・通信
IT・通信
メーカー
※求人情報の紹介、企業からの連絡が確約されているわけではありません。
リゾートトラスト株式会社
上司とも距離が近く、若いスタッフを大切にしてくれる。サービス残業はなく、15分単位で残業が付く。場所によって残業数にかなり差が出るので、どの場所に配属されるかで働きやすさが決まる。
株式会社西武リアルティソリューションズ
コンプライアンスがしっかりしている会社なので、ハラスメントも少なく、労務管理もしっかりしている。サービス残業は無く、残業の場合は1分単位で支給してもらえる。社内の昇格試験もしっかりしていて頑張る人ややる気のある人は出世できる。昇給は年一回だが、近くの会社に比べると給料は良いほうだと思います。上をみたらきりがないが、普通に生活していけます。福利厚生もしっかりしてて、将来も安心です。ホテルでの仕事に興味のある方は是非!おすすめですよ。
アパホテル株式会社
基本的に、引越しする可能性がある全国職に対する住宅手当と、それに付随する、職掌手当が非常に大きい(単身者で約5~6万円程)ので、引越しする覚悟さえあれば同業他社よりは給与水準は高いと思う。会社はコロナ禍の中でも陽性者の受入等も行っており、創業以来黒字経営を続けている。収益率が高いのは周知の事実だと思うが、その点が非常に大きい。IT部門への投資も積極的であり、これからも安定した経営を続ける可能性が非常に高いのである程度安心して働き続ける事が出来るだろう。同業他社と比べて、消防訓練などに対しての意識が非常に高いのも特徴である。接客以外にも、積極的に取り組む必要がある。残業に関しては、店舗毎に忙しさも変わる為に全く残業しない様な店舗もあれば毎月残業が発生する店舗もある。給料の中に見込み残業が含まれているのも注意点だが、残業代は確実に支給されます。
株式会社東横イン
女性が多い職場なのに結婚や産休育休をへて復帰はできるが夜勤帯も入るので保育園が見つからない。妊娠と同時に退職者が多い。働くママには厳しい。フロントがしたくて入社したのに子供が3歳までは深夜働かなくてもいい。と言われる。つまり、フロント外の事務に移動になったり12時半21時半までの日勤で出勤するように言われる。子供が居て働きたいのに21時半まで働いたら帰宅すると23時にもなる。提携の保育園もない。辞めないといけない状況になる。近隣に夜まで見てくれる保育園はなかなかない。遅くまでみてくれる託児所を利用したところで10万円を越える。会社がもっと気づくべき点である。社長は女性が働きたい職場を目指して。という本をだしているから今から徐々に変わっていくのかもしれない。