2021年頃の話
アルバイトの人同士で仲が良く、手があいた時には会話したりするなどして信頼関係がきづけるため、楽しいかったです。また、同じ世代の人も多いため人の輪も広がった気がします。もちろん、自分の世代じゃない人もいるため、話をするといろんな話が聞けたりしてその点でもいいなと思うことはありました。
※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。
ヤマト運輸株式会社をフォローすると
企業マッチング開始時に
あなたに直接お知らせが届く!
※マイページの配信設定内の「フォロー中企業の新着情報」の設定をオンにしてお使いください
2022年頃の話
短期の募集がよく出ているから、お試しで働きやすい。勤務時間が短時間で選択...
2022年頃の話
上層部は全く現場の声を聞く気がなく、机上でしか物事を考えず、思いつきで発...
2022年頃の話
何時から何時までが残業ついてるかなどが多少曖昧な点がある(管理者は把握し...
企業のギモンをYahoo!知恵袋で解決しませんか?
△△株式会社は、仕事にやりがいを感じる事ができる
職場でしょうか?
仕事をする上で適切な裁量が与えられており、働きがいはあります。しかし…
質問したい企業名を入力して質問してください
※Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です
求人一覧を見る
※求人情報の検索は株式会社スタンバイが提供する求人検索エンジン「スタンバイ」となります。
IT・通信
IT・通信
メーカー
メーカー
※求人情報の紹介、企業からの連絡が確約されているわけではありません。
佐川急便株式会社
営業職を始め各職種は各業績評価項目によるポイント制で公平に評価されています。昇給や業績反映給(ボーナス)の基にもなっており、在籍年数や年齢に関係なく成績が良い人が多くの給料やボーナスを貰うシステムになっています。そしてそれよりも更に高い給料を貰おうとするなら昇格が手っ取り早いです。成績を残し続け、責任感や協調性、リーダーシップなどの人間性を高めれば十分可能です。私は元々公務員でしたがその後数回転職しましたが、佐川急便は従業員に対する投資も高く、会社への恩返しも兼ねて30年近く働いています。
日本通運株式会社
派遣で入ったのですが派遣の人が多くやりやすい。派遣社員が多いので仲良くなりやすい。一日チームで行動するので仲良くなりやすい。給料は相場よりは多い。いい人6割悪い人4割
山九株式会社
給料の上がり方は、かなり緩やかで、昇格をしないと頭打ちになります。また頭打ちの状態でいると、次に昇格した際には、いったん下がります。賞与は、業績が良いときはいいのですが、悪くなった場合は、1回分なくなるのでそうなるとかなりつらいことになります。昇格については総合職についてはそこそこまではすんなり昇格しますが、一般職の場合は、なかなか昇格しないので、昇給も見込めません。
郵船ロジスティクス株式会社
年功序列感は否めない。会社としてはその文化を払拭しようと労働組合と協議しているご、結果的に役職優位な評価制度となり、若手含めたプレイヤーの評価に対してはおざなりな感がある。