質問・相談一覧へ戻る

  • 解決済み

東京消防庁3類の論作文について質問です。

私は次の日曜日に行われる東京消防庁3類を受験する者ですが、教養試験に手がいっぱいで論作文対策をあまりしていません。 高卒レベルの消防は作文型論作文というのでしょうか、自分について語るテーマがほとんどだと聞きました。そのため、消防を目指した理由、自分の長所短所についての失敗談体験談などは考えました。ですが、それがテーマに繋がるのでしょうか? もうひとつ、論作文のテーマが志望理由を書くようなものだった場合、なぜ東京消防庁なのかというのは書いたほうがいいのでしょうか? 長くなりましてすみません。詳しい方、よろしくお願いします。

質問日2015/09/10 18:49:02
解決済み2016/02/19 03:23:20
共感した0
回答数1
閲覧数5806
お礼100

ベストアンサー

現役の消防職員です。 一概には言えませんが、論文の題目が『志望動機』に絞るのは、全く違う題目だった場合に融通が効かず、お手上げ状態になる可能性があると思います。 論文の対策でベストなのは、なるべく多くの本を読み、なるべく多くのテーマで論文を書いてみるのが一番だと思いますが、次の日曜日では間に合いませんね・・・。 受験区分が3類とは言え、大卒者が受験する場合も多いと思いますので、高校レベルで十分とは言えません。 『東日本大震災』をテーマに書くのは無難で比較的に書きやすいと思いますが、ありきたりで書く受験生も多いと思いますので、避けるべきでしょう。 論文を書くのに効果的なのは、『故事』を絡めるのが一番だと思います。 私の場合、孔子の論語の『歳寒くして然る後に、松柏の彫むに後るるを知る(としさむくしてしかるのちに、しょうはくのしぼむにおくるるをしる)』と言う一節を土台に論文を作成しました。 上文の意味は、『枯葉の落ちる寒い季節にならないと、松や檜が常葉樹(冬でも葉が散らない木)であることは認識できない』で、つまり『物事は違う角度で見なければ、その真価は解らない』と言う事です。 つまり『冬の時期=災害』、『常葉樹=散らない備え』と言う視点で書けば、他の論文よりもワンランク上のものが書けると思います。 ちなみに、上記の故事は、私が庁内の意見発表に用いて、最終選考まで残ったので、使用しない方がイイと思います。 図書館等には、故事を解説した図書が多くありますので、調べて自分なりのアレンジをしてみて下さい。 あなたの参考になったかどうかは判りませんが、最後に踏ん張ってみて、頑張って合格して下さい。

回答日2015/09/11 00:09:13
参考になる1
ありがとう0
感動した0
おもしろい0

消防庁
クチコミ

この会社を見た人は
こんな会社も見ています

関連する会社を探す

総合満足度が高い会社ランキング

会社をフォローする

新着クチコミや新着Q&Aなどの
最新情報をメールで受け取れます!

消防庁

フォローする

※Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です

マイページの配信設定内の「 フォロー中企業の新着情報 」の設定をオンにしてお使いください

フォローしている会社

フォロー中の会社はありません

フォローすると新着クチコミやQAなど、会社の新着情報をメールでお知らせします

あなたにおすすめの会社をフォローしてみませんか?

消防庁をフォローしました

あなたのWeb履歴書を登録しませんか?

Web履歴書を登録すると、気になる企業へのエントリーが簡単になります!

企業の最新情報をメールでお知らせします
あなたにおすすめの会社をフォローしてみませんか?

スタンバイロゴ

※求人情報の検索は株式会社スタンバイが提供する求人検索エンジン「スタンバイ」となります。