- あなたの職務経歴を登録しませんか?
職務経歴を登録すると、
企業への登録が可能になります。
企業の最新情報をメールでお知らせ!
- こちらの企業もフォローしませんか?
第一貨物株式会社をフォローすると
企業マッチング開始時に
あなたに直接お知らせが届く!
※マイページの配信設定内の「フォロー中企業の新着情報」の設定をオンにしてお使いください
職務経歴を登録すると、
企業への登録が可能になります。
企業の最新情報をメールでお知らせ!
2021年頃の話
平日に休みを多くつけられると次の月の給料が下がる。 残業は40から60時間だと思う。 帰る時間は19時から21時ぐらい。 会社的に禁止だけど規定の出勤時間より30分ぐらい早くきて仕事に取りかからないと終わらない。
2021年頃の話
実際問題、取得出来る事業所と出来ない事業所で温度差があり、まだまだ改善の余地があると思う。 特に帰社時間が遅い事も多く、家族から転職を勧められる。
2021年頃の話
土曜日の休みが増えた。人手が足りないと直ぐに出勤になるけど最近人手が足り...
2021年頃の話
基本日曜日休み。あとは月4日ぐらい休み。休みの日はその班のリーダーが決め...
2021年頃の話
休日は年間120日と多く長期休暇もしっかりあるのでゆっくり休めます。有給...
2021年頃の話
有給休暇が取れない。休みの相談をしても嫌な顔をされて休めない。インフルエ...
2021年頃の話
拘束時間が長く次の仕事までの時間があまりないのでお酒を飲む方は大変だと思...
2020年頃の話
週2日は休みがあり、GW、夏季、冬季と大型連休もある。予想してた以上に休...
2020年頃の話
職業柄、客先に左右され仕事が少なくてもその対応をする為に出勤する事がある...
2021年頃の話
この業界は30年以上遅れてる為、何もリモートワークにする意味はない。先ず...
2021年頃の話
運送業の為、仕事のためにリモートワークはありません。会議などで電車会議を...
2021年頃の話
副業は基本認められていません。業務に支障が出る可能性があるという理由です...
第一貨物株式会社の評判・クチコミを掲載。 就職・転職に役立つ第一貨物株式会社の社員や元従業員によるワークライフバランス、テレワーク、 副業制度などの働く環境や待遇をリサーチでき、企業分析や採用の調査としてご活用いただけます。
求人一覧を見る
※求人情報の検索は株式会社スタンバイが提供する求人検索エンジン「スタンバイ」となります。
建設
IT・通信
IT・通信
飲食・フード
※求人情報の紹介、企業からの連絡が確約されているわけではありません。
ヤマト運輸株式会社
常に体を動かす為、健康には良く活発で元気を保てる仕事だと思います。また、運転する仕事なのでドライブやトラックが好きな方、接客してお客様とお話することが好きな方は向いてる職業だと思います。私の県では今の職場の年収では低くないかと思います。ボーナスも年に2回あり、業績評価もしてもらえるのと、歩合制度もある為、やった分稼げるといった感じです。その営業所で異なるが、週に2.3回休めるので平日役所に足を運べたり、友人家族とまったり時間を過ごす事ができます。
佐川急便株式会社
基本給+残業代+各種手当て、って感じで、配達個数で給料変わるとかは、ないです。自分のコースの成績で半年ごとに評価があって昇給したりします。ボーナスは、営業所ごとの成績でベースの金額があり、さらに個人評価額で成績良ければ+10%とかなります。
日本通運株式会社
福利厚生はしっかりしています。働き方改革のおかげか、有休取得率も以前に比べたらあがりました。大手企業だけあって産休・育休制度もあり私の職場では取得実績もあります。時短勤務などにも理解があり、女性には働きやすい職場ではないかと思います。
山九株式会社
昔気質の会社で、仕事が出来るかどうかは上司の機嫌取りが上手いかどうかにかかっている。地方採用の社員への会社経営状況の説明がテキトーに行われるかな。人を大事にする会社と謳っているわりに人の意見を吸い上げようとする管理者は全く居ないのが現状で、やはり会社なので結局は金が全てで安全は二の次の形だけで考えている管理者しかいない。本社採用の入社2〜3年目の若手社員が勤続20年等のベテランに対してふんぞり返って会話する場面を見ることもあり、そうゆう連中が会社の経営に関わるようになっていくと思うと発展はないなと思ってしまう。とにかく地方の優秀な社員よりも本社の出来損ないの方が価値がある感じ。