※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。
P&Gジャパン合同会社をフォローすると
企業マッチング開始時に
あなたに直接お知らせが届く!
※マイページの配信設定内の「フォロー中企業の新着情報」の設定をオンにしてお使いください
職務経歴を登録すると、
企業への登録が可能になります。
企業の最新情報をメールでお知らせ!
職務経歴を登録すると、
企業への登録が可能になります。
企業の最新情報をメールでお知らせ!
企業のギモンをYahoo!知恵袋で解決しませんか?
質問したい企業名を入力して質問してください
※Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です
求人一覧を見る
※求人情報の検索は株式会社スタンバイが提供する求人検索エンジン「スタンバイ」となります。
メーカー
建設
IT・通信
小売
※求人情報の紹介、企業からの連絡が確約されているわけではありません。
中央出版株式会社
基本給はそこまで高くないが、経験給やキャリアアップ給、マイスター給など自分の頑張り次第で増やす事が可能。借り上げ社宅制度による家賃補助も大きいので、若い内から貯金もしやすいと思います。賞与は夏、冬、春と3回ある。複合企業で他事業部の利益が大きい年は特別ボーナスが出たりする事もある。
資生堂ジャパン株式会社
月の公休日数は事務関係の仕事の方よりも多いですが、その分1日の実際に勤務する時間が長い。しかも店舗によっても異なるソフト制で自宅から必ずしも近い店舗で勤務できるわけでは一切なく、人によって体力及ぶ影響は様々です。しかし有休の所得日数は最近改正されかなり取得は出来ているが、こちらも希望や都合通りに取得できるものではないが日数は80パーセント以上の取得が火ぬな状況です。個人差はかなりある状況ですが改定されてきているので持っている権利は活用できると思います。
株式会社スズケン
2022年から会社としての体制が大きく変わり、それまでの状況と異なってきた。慢性的に人が不足しているため、個人の負担が増加しそれまで必要なかった残業が発生するようになってきた。休みをとった社員の仕事は、代わりのものを立ててきたのが、近いエリアを担当する社員に業務を振り分けるという形に変更された。日頃から定時いっぱいまでかかる業務をこなしている社員は、これだけで残業となるが、土曜日の日直制度の関係で月に2,3回は必ずエリア内で休む人が出てくる状況であった。それに加えて有休を取得する社員がいれば、その分残業日は増える。また、そのような体制を取っているため、極力他の社員と休みは被らないようにしなければならず、自由に有休が取れるとは言い難い。繁忙期や月曜、金曜といった業務の多い日は取得を遠慮するという暗黙の了解もある。営業はほぼ毎日残業しており、時期によっては20時過ぎても会社に明かりが付いている時もある。
アルフレッサ株式会社
医薬品卸業は現在過渡期を迎えており、これまでの配送メインで評価される時代が終わった。最近では教育体制も力を入れており、それに応じた昇給・賞与制度も出てきた印象がある。しかし、まだまだ昔ながらの体質は残っており、社内でも「なぜこのぐらいの能力の人がこんな給料を?」と目を疑う点もしばしばある。要はキャリア年数に応じた評価ということ。なので入職する際は、長期間働けばそれなりの給与を得ることはできるが、昇格までにはそれなりに時間を要する印象です。特に1〜3年目はかなり薄給なので覚悟しておいた方がいいです。しかし月日さえ経てば、福利厚生も充実して且つ給与も全国平均以上は見込めます。有給休暇も部署によっては取りやすいです。