職務経歴を登録すると、
企業への登録が可能になります。
企業の最新情報をメールでお知らせ!
評価項目について
この会社の満足度について5段階で回答された評価の集計です。
公式情報(※)は、有価証券報告書公表の年収情報です。
その他の年収情報はクチコミ及び、Yahoo! JAPANの統計データから算出しています。
※クチコミ情報から算出しています。
2022年頃の話
センター勤務ですが、割とアットホームな環境です。中途社員や派遣、パートスタッフなど、多種多様な人材が働いていますので変な派閥や偏りは無いように感じます。転勤や係替えもありますので、固まることも無く、程よい距離感が保てると思います。上司も変わるので万一合わないなと思っても気にしなければ良いのかなと思います。また、人権やハラスメントに関しての研修もあり、教育されています。人事にはホットラインも設置されているので、万一悩むことがあれば相談できる機関はあります。
企業のクチコミ・Q&Aの新着情報が届く!
2021年頃の話
銀行系なので福利厚生はいいほうだとおもいます。住宅手当などには満足している残業代もでるし 問題ない。 給料は他社と比べどうかと疑問がります低すぎじゃないかと検討して欲しい。
2022年頃の話
審査センターで審査業務を担当しておりました。事務職ではありますが、電話対応などコミュニケーション力や交渉力が求められる仕事です。慣れるまでは難しく感じるかもしれませんが、頑張っている姿をきちんと上司は見ていてくれて、評価をしてくれる社風です。女性も積極的に役職登用をしている会社なので、自身のキャリアアップになる会社だと思います。 事務職はやりがいを見つけるのが難しい職種ではありますが、この会社は表彰式が半年に一度開催されており、賞金も出るため頑張り甲斐が見つけやすい環境だと思います。
2021年頃の話
とにかく風通しのいい会社に入りたかったため、面接や説明会の雰囲気から入社を決めた。入社後も自分の所属している部署は、風通しの面では特にギャップもなく、むしろアットホームすぎるのではないかというくらい風通しがいい。
企業のギモンをYahoo!知恵袋で解決しませんか?
質問したい企業名を入力して質問してください
※Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です
株式会社アプラスの評判・クチコミを掲載。 就職・転職に役立つ株式会社アプラスの社員や元従業員による年収・給与、有休消化率などの評判・クチコミや企業ランキング、Q&A、求人情報をリサーチでき、企業分析や採用の調査としてご活用いただけます。
求人一覧を見る
※求人情報の検索は株式会社スタンバイが提供する求人検索エンジン「スタンバイ」となります。
飲食・フード
旅行・宿泊・レジャー
メーカー
小売
※求人情報の紹介、企業からの連絡が確約されているわけではありません。
株式会社日本政策金融公庫
中小企業支援に関心があったこと、公的機関に行きたかったこと、の2点の理由で入庫したが、当初考えていたよりもずっとマニュアル的な業務なうえ、公的機関の割には民間のようにノルマも結局重視されることが退職を決意した理由。同じ企業に3年勤めるべきとよく言われているし、実際公庫でも3-5年で異動があるわけだが、この苦痛にあと1年も2年も耐えられないと思った。
株式会社ジャックス
休暇の取り方や消化率、在宅ワークの取得にまだばらつきがある。部署や業務内容によってはかなりのばらつきが見られる。また、人によっては、会社や法令で定められているので無理矢理取得しているので、計画的な取得とは言えず、期限間近にまとめ取りするため、皺寄せがくる。やはり、仕事への取り組みかたや考え方が旧態依然ではなかなか中身の伴ったワークライフバランスが保てるのは難しい。社員個人の能力スキルや上司のマネジメントスキルによるのも否定はげきない。
株式会社クレディセゾン
オフィスはビルの中なのでだいたいどこも綺麗です。ショップの方は大型商業施設のなかで働くのでどちらにしても綺麗なところです。社長や会長クラスの方でも普通にオフィスのなかを歩いていて、一般社員にも気さくに話しかけてくれるので、明るい雰囲気です。
アコム株式会社
人間関係は基本的に良好でした。上司の部下に対するフォローも手厚く、質問もしやすかったです。また、ミーティングで意見の擦り合わせなどもこまめにしていたので下の意見を上に通す体制が整っていたと思います。体調不良や有事の際も早退、欠勤がしやすく社員の体調優先で対応してくれるのもよかったです。有給や夏季休暇の取得も積極的に推奨してくれるので、有給を消化する前に消えてしまった、なんてこともありませんでした。とにか福利厚生はしっかりしていましたので働いていて安心感がありました。