質問・相談一覧へ戻る

  • 解決済み

電通で過労死の事件で自分の知り合いの知り合いに電通で働いてる人がいてその人いわく自殺した人はすごい仕事ができなかったらしいです。

それで自分が言いたいのは日本っておかしくないですか? 仕事ができなくて邪魔な存在なのにクビにすることもできないし、仕事に見合った給料にしたら、少ないだのブラックだの言われて、給料に見合った仕事させたら今回みたいに自殺されて。 すごい矛盾してる気がします。 やっぱりアメリカみたいな感じにした方がいいですよね?

質問日2017/09/22 17:46:49
解決済み2017/10/07 03:08:45
共感した0
回答数9
閲覧数975
お礼0
ID非公開さん

ベストアンサー

「何故そこまで追い込まれて、辞めなかったのか?」なんて被害者の落ち度言ってる人、多いね。 他人が言うのは簡単だけど、入ったばかりで他社を知らず、皆当たり前で働いてたら、自分も頑張ろうと思うのが普通。 鬼十則なんて社内掟、社員を酷使してた証拠です。要するに使用者側は人間扱いしてなかったという事ですよ。 超過重労働の疲労と慢性的な寝不足の蓄積で、正常な判断が出来なくなってたんだと思います。洗脳とかと同じ状態になってたんじゃないかな。 人は死のうと思っても、なかなか実行出来るものではありませんから。

回答日2017/09/23 09:14:25
参考になる2
ありがとう0
感動した0
おもしろい0

その他の回答(8件)

  • 本来、アメリカだと制約の範囲しか仕事をしません。日本ぐらいです、 いろんな仕事や希望していない部署で働かせることを当然としているのは・・・。 高橋まつりさんだってほかの部署だったら使える可能性もありました。 その代わり、通訳の先生に聞きましたが親の葬儀の日でも、制約だから仕事は します。 ドイツだと資格が重視されてそれで給料が変わります。 日本の駄目なところは、「使える使えない」という話になることですよ。誓約書に無い仕事を未経験者にさせてできなかったら、それは 「雇っている方が間抜け」なだけです。それを恥ずかしげもなくいいますからね。なぜ、面接で見抜けなかったか?なぜ、派遣で雇わなかったのか?なぜ経験者を雇用しなかったのか?なぜはじめはもっと安い給料で雇わなかったのか?・・ 日本のもっとも悪しき伝統に日本人が気づかないのが最大の問題です。他国ほどではないにしても、残業を規制する法律もあり、ブラック企業という概念もできていてそれでもこういった問題がなくならないのは・・。 一つ目は「人材を囲うこと」を行ってしまうからです。以前林先生の番組でスティーブジョブスについてやっていました。エレベーターに乗って話をして降りたころには首にしているなどのエピソードが紹介されていました。そこで林先生は使えない人間を切るような発言をしていました。林先生は好きですが、この発言は同意できません。 まず、スティーブジョブスのアップルに勤めるレベルの人で使えない人なんてそうそういません。例えるなら、東進で林先生は国語教師ですが宇治原さんも国語教師として募集してきました。宇治原さんの方が国語教師として実力が上だった場合、林先生は足りない数学教師に行ってもらうのが日本流です。林先生が国語教師としては9数学教師としては7ぐらいの実力として・。本来の適正ではなくても実力sひゃは囲ってしまうわけですよ。 でも、アメリカ流だと林先生を首にします。そして、林先生は別の塾で国語教師として努めます。そうすることでもし、東進で国語教師が不足しだしたら、別の塾でさらにキャリアを積んだ林先生を高給で引き抜くわけですよ。 人手不足とかいいますが使える人間ばかり集めたら人材が不足するなら、それは会社の規模も魅力もそのレベルに達していないだけです。 とりあえず、学歴の高い未経験の新人を大量に採用して囲おうという動きを止めないことにはどうしようもないですよ。 そもそも、電通がアメリカだったら潰れてますよ。日本だからブランドがあって 大量に囲っても問題視されないだけで・・。

    回答日2017/09/23 13:01:35
    参考になる1
    ありがとう0
    感動した0
    おもしろい0
  • 社長のシカト命令は労働組合つぶすため、 労働組合苦手なわけは、ストライキ権を持つからだ 悪口は議論にまけた、者が言うbyソクラテス 自分が愚かと気がつく人は、実は一番頭よい、 byソクラテス 頭がよい人自殺する、そんな日本は変だよな

    回答日2017/09/23 08:47:58
    参考になる0
    ありがとう0
    感動した0
    おもしろい0
  • 必要な事は、高校生位から「自殺するくらいなら、会社を休むか、辞めろ」って教える事だと思いますがね~? 企業に対しては、残業規制を少し緩めて、残業時給を少し上げ、サービス残業がバレれば、社長の懲役等の実刑を含む、罰則を強化する事だと思いますよ。 お金を得ている以上、お客が居る訳で「残業規制が有るから仕事が出来ない」なんて言い訳は、社内でしか通用しません。 自分が社長なら、正社員を極端に減らし、必要な時ダケ、パート・アルバイトを増やします。 結局は、日本の会社員の多くの収入が下がるダケです。 国間において領土を奪い合えば、戦争になりますが、企業は「お金を奪い合う」戦争をしている様な物で、スキを見せれば潰される事になり、多くの社員は路頭に迷う事に成ります。 そんな状態で、社員の就労時間を短くする事なんて、簡単に実現できるハズも有りません。 下手をすれば、更にサービス残業が増えるダケです。 ゆとり世代なのか、何か温い回答が多いですが、学生ならいざ知らず、企業が厳しい判断をする事は当然で、社員の利益を優先する企業なんて皆無に近く、社員の利益が優先させる企業が増えたなら、日本毎、世界から埋没するダケです。 (海外では能力給で、数年の契約で給与が決まる事が一般的で、日本の様に、デキの悪い奴まで、年功序列で給与上がるなんて事は無く、下手をするとデキない奴は、日本の様に会社に居続ける事は無理で、次回の労働契約は更新はされない) て言うか、日本の労働者において、お子ちゃまが増えてしまったのですかね~? 大人なら、自らの命を守る判断が出来るハズで、残業時間の制限なんて、個人が決める事だと思いますが。 (会社を辞める覚悟が必要ですが)

    回答日2017/09/23 07:51:10
    参考になる0
    ありがとう0
    感動した0
    おもしろい0
  • 過労死事例は過去に多くあるのに電通だけやたらニュースに取り上げられていることに少し違和感を感じる 私の考えではおそらく被害者が若くて可愛い女性だからという世間の関心も相まってニュースでやたら取り上げられているのだと思うのだが 仕事が出来ないということらしいですが、会社側が詰め込み過ぎるような追い込む教え方の人もいたりあるいは教え方が短く伝わりづらい教え方の人もいて教える人の問題もあるケースもあります。 電通の場合がこのケースに当てはまるかどうかは知りませんけどね。 教える側のスキルによって部下が伸びるか伸びないかが大きいです。 ちゃんと教える人がいるかどうかですよね。 でも自殺するくらい追い込まれていたのは確かだろうから追い込まれていた本人にしかわからないところももしかしたらあったのかもしれない

    回答日2017/09/23 01:08:25
    参考になる0
    ありがとう0
    感動した0
    おもしろい0
  • 適材適所って、言葉があります、亡くなられた方は東大出、あてがわれた仕事が不向きでしたら、他の部署に配属変えたらこの様な事にはなっていないと思います。 いくら仕事が不向きで遅いとは言え、あの労働時間はあり得ない、人として見ていませんよ!鬱にならない方がおかしい・・・

    回答日2017/09/23 00:12:28
    参考になる0
    ありがとう0
    感動した0
    おもしろい0
  • 高度成長時代は終身雇用制度であって優秀な人間であっても上が詰まっていて出世出来ないなんて話山ほどありましたが 今は通用しなくなりましたね。 何故なら競合が増えこれまでの体制では企業が生き残れなくなったからです。 よって仕事が出来る人間はキャリアUPの為転職を繰り返すのは当たり前、寧ろ即戦力になるので重宝する企業が増えて来ました。 では新卒に対する教育は? 企業もゆとりが無いのでOJTが中心となりいきなり現場のケースが増えて地獄の様な日々を送る新人が増えました。 自殺した彼女もその様な日々を送っていたとは思いますが、電通ともなればクライアントを失いかねない重要な仕事を任せる訳は無く、多分雑用に近い仕事を与えられていてそれも出来ずに悩んでいたと思います。(何でもありの会社なので容姿端麗で高学歴を活かして営業のウリとして使えると判断されて採用されただけなのかもしれませんが) しかしながら電通を選んだ以上頑張るしかありません。 企業戦士代表とも言われる電通マン(ウーマン)の激務を知らなかったとは思えませんが業界トップの知名度だけで選んでしまったのでしょうか? 親も絡んでいたのでは?とも疑うぐらいの自殺行為だったと思います。 それで労基から指導を受け裁判になり社長が謝罪するなんて日本企業を軒並み潰そうとしてるのか?と言いたくなります。 自殺は自分自身に対する殺人で犯罪行為です。それを親まで出て来て企業が悪いと結論付けるのはどうかと思います。

    回答日2017/09/23 00:04:44
    参考になる0
    ありがとう0
    感動した0
    おもしろい0
  • あなたの問いに直接的な答えにはならないですが、日本て昔ほどではないにしろ、一度勤めたら定年まで!みたいなところありませんか? 辛かったら、自分の能力では務まらないと思ったら会社を辞めて、新しいところに勤める。 転職を何度かするとレッテルを貼られる。こんな風だからダメなんだと思う。人の心を追い込んでいくのでは? 人生のリセットを認めてくれる国、社会にしたいものです。

    回答日2017/09/22 18:02:34
    参考になる0
    ありがとう0
    感動した0
    おもしろい0
  • おかしすぎです キューバみたいな感じにした方がいいです

    回答日2017/09/22 17:48:03
    参考になる0
    ありがとう0
    感動した0
    おもしろい0

株式会社電通の求人情報

求人一覧募集中

他にも求人があります!

株式会社電通の求人を様々な条件で探せます

最新情報を受け取る

株式会社電通
新着求人などの
最新情報がメールで届きます!

希望条件の登録
  • 他にも類似企業の求人等もお届けします
  • 配信解除や条件変更はいつでも簡単にできます
希望条件
  • 株式会社電通
条件の変更
ご確認ください
  • 上記条件を登録すると、求人検索エンジン「スタンバイ」に掲載中の新着求人やお知らせなど(LINEヤフーからのお知らせ、スタンバイからのお知らせ、特定の転職エージェントからのお知らせを含みますがこれに限りません)をお届けします。
  • ご入力いただいた情報は、新着求人情報などの取得のためにLINEヤフー社からスタンバイ社へ提供することになります。こちらの画面でご入力いただいた情報以外がスタンバイ社へ提供されることはございません。
  • 希望条件は、Yahoo!しごとカタログのマイページ内「希望条件の一覧」からいつでも追加や編集が可能です。
  • 希望条件の登録と同時にYahoo!しごとカタログの利用登録が完了し、以下の配信設定がONになります。
  • フォロー企業の新着通知
  • ※企業をフォローしていただかないかぎり通知はされません。
  • 企業マッチング受付開始
  • 新規クチコミの掲載
  • Q&Aに関するお知らせ
  • 企業やクチコミに関するお知らせ
  • しごとカタログに関するお知らせ
  • 待つだけ新着求人
  • 過去に待つだけ新着求人に登録いただいた方が再度登録いただく場合、待つだけ新着求人の配信設定だけがONになります。
  • 各メールの配信設定を変更したい場合は、Yahoo!しごとカタログのマイページ内「配信設定」からいつでも変更できます。
  • LINEヤフー株式会社はプライバシーポリシーに従ってお客様の情報を取り扱います。
  • メールで受け取る場合は、mail.yahoo.co.jpドメインからのメール受信を許可してください。

株式会社電通
クチコミ

この会社を見た人は
こんな会社も見ています

関連する会社を探す

総合満足度が高い会社ランキング

会社をフォローする

新着クチコミや新着Q&Aなどの
最新情報をメールで受け取れます!

現在機能改善のため一時停止しております。
再開の時期が決まりましたら改めてお知らせいたします。

株式会社電通

フォローする

※Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です

マイページの配信設定内の「 フォロー中企業の新着情報 」の設定をオンにしてお使いください

フォローしている会社

フォロー中の会社はありません

フォローすると新着クチコミやQAなど、会社の新着情報をメールでお知らせします

あなたにおすすめの会社をフォローしてみませんか?

株式会社電通をフォローしました

あなたのWeb履歴書を登録しませんか?

Web履歴書を登録すると、気になる企業へのエントリーが簡単になります!

企業の最新情報をメールでお知らせします
あなたにおすすめの会社をフォローしてみませんか?

スタンバイロゴ

※求人情報の検索は株式会社スタンバイが提供する求人検索エンジン「スタンバイ」となります。