※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。
北九州市をフォローすると
企業マッチング開始時に
あなたに直接お知らせが届く!
※マイページの配信設定内の「フォロー中企業の新着情報」の設定をオンにしてお使いください
2022年頃の話
有給休暇20日、夏季休暇6日、子の看護休暇子1人につき10日、等、休暇制度はとても充実しています。使い切ろうと思うととても苦労するレベルです。でも気をつけて取得しないと流れてしまうので意識的に取得するように気をつけています。子供が未就学児の間は時短勤務(部分休業)も1日最大2時間まで取れるため、無理なく働くことが出来ます。民間でも同じように制度はあるところはあると思いますが、民間との違いは「本当にきちんと取得させてもらえる」ところです。民間経験者ですが、1社目は有給休暇は法律で定められているにも関わらず、会社の概念的に「なし」で、取得したことはありませんでした。ここはさすが公務員のいいところだなと思っています。
2022年頃の話
面接で聞かれたこと一覧 ・緊張していますか ・お昼ご飯食べましたか? ・志望動機は? ・いつ頃から北九州市の職員になりたいと思っていたか? ・1社目はどんな会社でしたか?どんな仕事をしていましたか? ・大卒の就活(民間企業)はどんな軸でしていましたか? ・1社目(2社目)を辞めた理由は? ・空白期間は何をしていたか? ・(観光課を希望していると書いていたため)観光課でやりたいことは考えていますか? ・イベントであると一過性のものになるが、人を定着させるにはどうすればいいと思うか? ・どういう方法で働く女性に北九州市の制度を伝えれば良いと思うか? ・出産後は働くことに関してどう考えているか?家族の理解や協力はあるか? ・キャリアアップについてはどう考えているか? 上記のようなことを聞かれました。主に一次面接の内容です。北九州市は女性のキャリア形成に力を入れているため、将来のビジョンをきちんと描いたうえで面接に挑むのが良いと思う
2022年頃の話
仕事をどれだけさぼろうとも、また、生徒との人間関係をこじらせて、他の職員...
2022年頃の話
現在の年齢では、年に一度、五千円ほどの昇給がある。ボーナスは年2回ある。...
企業のギモンをYahoo!知恵袋で解決しませんか?
△△株式会社は、仕事にやりがいを感じる事ができる
職場でしょうか?
仕事をする上で適切な裁量が与えられており、働きがいはあります。しかし…
質問したい企業名を入力して質問してください
※Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です
求人一覧を見る
※求人情報の検索は株式会社スタンバイが提供する求人検索エンジン「スタンバイ」となります。
IT・通信
IT・通信
教育・研究
不動産
※求人情報の紹介、企業からの連絡が確約されているわけではありません。