投稿日:
退職をする人は、定年の人に限らず、いろいろな世代がいます。定年の方は退職の形にはなりますが、人によっては再任用としてさらに2年間続けて働かれる方もいます。そういう方は、週に2〜3日という回数であったり、時間が短かったり、他部署への応援に行くこともあります。このご時世、定年退職されるみなさんはまだまだお元気で全然働ける感じですし、残されている方からしても、引き続き職場の力になっていただけることはとてもありがたいことです。また、若い人の退職理由としては、仕事が合わなかったり、人間関係が理由の人もいますが、家庭や居住地の事情から、県のや他の市の公務員の内定をもらっている人や、他の就職先が決まった人等も多く、第二の人生にチャレンジできている様子も見受けられます。退職理由は人それぞれですが、その人その人の決断を後押ししてくれる雰囲気はしっかり整っているように思います。
投稿日:
研修制度も充実していて、職場内だけでなく、他の企業等が開催する研修の案内もよく情報提供があり、自身のレベルアップを図る機会がたくさんあります。勤務年数に応じた目標も立てられており、それに沿って業務も振り分けられているので、自分のレベルに応じた仕事ができ、達成感も感じられます。先輩の中には、色々な資格をとったり、地域で活動したことが表彰されたりする人もおり、そういった姿をみて自分もそこまで成長したいと鼓舞されます。
投稿日:
部署によってかなり違うと思いますが、全体的には人間関係は良いところが多いかと思われます。配属先は本庁だけでなく各支所、保健センター等多岐にわたり、古い建物であるか新しい建物であるかも様々です。仕事の関係上、他の部署の職員との関わりも多く、コミュニケーション力が必要にはなりますが、色々な部署のことを学べるのでとても楽しいです。また新採用のときから、同期会なども活発に行われるため、出会いの場にもなっています。
投稿日:
就職試験の時に希望した職種で、ずっと働き続けることになるため、その職種の仕事がしんどくても職種を変えてもらうことができません。また、異動のときも、建築関係の部署から建築関係の部署へ、保健関係の部署から保健関係の部署へと、はじめに配属された部署と同じ部類の部署への異動がほとんどで、固定化されているように感じます。また、市役所なので当然ですが、市民の方との接触が多く、色々な方がいるため、時に怒鳴られたりといったこともゼロではありません。自分がミスをしたりして市民を怒らせてしまうのは、反省しなければならないことでしょうが、相手方の気分でこちらに当たられたりすることもしばしばあり、対応にかなり疲弊します。市役所勤務というだけで、あまり良い思いをしない市民の方(特に年配の方)がいる限り、気持ちよく仕事をすることは難しいです。
投稿日:
育児休暇取得後、復帰してから時短制度を最大1日2時間利用できます。この制度を利用する人も多いですが、部署によっては申請していても忙しくて帰れず、取り消しすることもしばしばあります。1日単位で取り消しでき、ちゃんと取り消しした際はその分のお金もきちんと支給されますが、その取り消しの申請自体が負担だったりするので、なんとも言えません。また、本当に帰らないといけない人は、仕事を残してでも帰りますが、仕事を残して帰る負担と、周りが残っているのに帰らないといけない後ろめたさもあり、気軽に帰れるかと言われるとそんなこともない気がします。職場では、時短制度を取っている人への業務負担を軽減する意識もあるようですが、あまり軽減されている感じもないです。また軽減されたとしてもその分他の人への負担が増えるだけです。
投稿日:
研修制度は充実していますが、外部の研修の中には、勤務時間外でうけるものもあり、またそれらを受けても時間外等の手当もつかず、完全に自主学習といった部分もあります。もちろん自分の成長のためには自己学習は必要だとおもいますが、それに対する報酬があれば、もっと積極的に参加できるのにな、と思います。
投稿日:
市役所職員に対し、良い思いを抱いていない人も多く、自分がどんなに丁寧に対応をしても、最初からつっかかってくる人もいます。そういう人への対応はかなりストレスになりますし、対応に困ります。また、社会情勢に合わせ、市の行う行事や目指す目標等が常に変化するので、それに対応しなければいけないことも多く、臨機応変な行動が求められます。その変化についていくのが、やや大変なことも多く、残業をせざるを得ないこともあります。
投稿日:
公務員業務なので、市民と接する必要のある課が多いです。自分がした業務に対し、相手が満足してくださったり、自分を頼って相談に来てくれたりした時はとても嬉しい気持ちになります。基本的に、マニュアル通りにきちんと処理をすれば、ある程度の仕事はこなせますので、仕事に慣れれば、1年目から1人で大体の仕事はできるようになります。
投稿日:
これまではテレワーク等の制度はありませんでした(あってもその制度を利用し...
1~35件 / 150件中
福山市の
新着求人などの最新情報がメールで届きます!
新着クチコミや新着Q&Aなどの
最新情報をメールで受け取れます!
現在機能改善のため一時停止しております。
再開の時期が決まりましたら改めてお知らせいたします。
福山市を
フォローする※Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です
※マイページの配信設定内の「 フォロー中企業の新着情報 」の設定をオンにしてお使いください
低コストで欲しい人材を獲得できるマッチングサービスをご利用いただけます(固定費0円)
詳しく見る企業の最新情報をメールでお知らせします
あなたにおすすめの会社をフォローしてみませんか?
※求人情報の検索は株式会社スタンバイが提供する求人検索エンジン「スタンバイ」となります。