質問・相談一覧へ戻る

  • 解決済み

「検察官」になる方は、 何処の大学の何学部出身ですか!? 詳しい方教えて下さい‼

質問日2011/05/06 14:19:08
解決済み2011/05/21 03:28:16
共感した0
回答数3
閲覧数5431
お礼25

ベストアンサー

どこの大学かはそれぞれですが、法学部出身者ですね。 司法試験に合格し、その後最高裁判所司法研修を受け、検事として採用されることです。

回答日2011/05/06 14:23:01
参考になる1
ありがとう0
感動した0
おもしろい0

その他の回答(2件)

  • 東大・京大・中央大あたりの法学部出身が多いですね! この3つの大学は検察官に限らず、毎年、司法試験合格者が非常に多いです!

    回答日2011/05/08 14:00:59
    参考になる0
    ありがとう0
    感動した0
    おもしろい0
    ID非公開さん
  • 「検察官」になるには、大別して司法試験合格・司法修習修了者を対象とした「検事」になる方法と、検察庁や裁判所ないし一定ポスト以上の捜査経験者が任用試験を受けて採用される「副検事」になる方法があります。 前者の「検事」については、ここ数年の採用人数は年70人前後です。 司法試験の合格して司法修習を受ける方の経歴、学歴は様々ですが、約2千人の修習生に対して、検事の採用枠は少しでしかないこともあって、修習成績が上位でないと検事に採用されることは難しく、かつ年齢が若いことが条件になっているようです(直近の採用は、25歳~33歳)。出身学部も、大多数が法学部と思われます。 出身大学については、過去3年の検事採用実績(206人)(法務省が公表しています)を見ると、①早稲田大29人、②慶応大27人③東大24人となっています。そして、中央大、京大、一橋大などが続きます。 なお、直近の採用は、早稲田大9人、東大と京大が各9に続き、同志社大6、慶応大と阪大が各4でした。 あと、副検事にも触れましたが、こちらは年30人前後で、部内などを対象に任用試験が実施されます(司法試験の論述試験に近いレベル)。一定以上の職階にある検察事務官や裁判所職員、捜査従事者が受験対象で、学歴関係なしということもあり、大学の法学部出身の人だけでなく、高校卒業者の合格者もいます。 推理小説の中では、「赤かぶ検事奮戦記」というシリーズものがありますが、その主人公は、高校卒業後、検察事務官を経て副検事任用試験にパスして副検事になり、その後、検事に登用される部内試験(副検事を3年以上経験すると受験できる。受験者30人前後で合格者1人前後)をパスして検事になった、という設定がされています。

    回答日2011/05/07 10:25:52
    参考になる0
    ありがとう0
    感動した0
    おもしろい0

その他の質問

最高裁判所
クチコミ

この会社を見た人は
こんな会社も見ています

関連する会社を探す

総合満足度が高い会社ランキング

会社をフォローする

新着クチコミや新着Q&Aなどの
最新情報をメールで受け取れます!

最高裁判所

フォローする

※Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です

マイページの配信設定内の「 フォロー中企業の新着情報 」の設定をオンにしてお使いください

フォローしている会社

フォロー中の会社はありません

フォローすると新着クチコミやQAなど、会社の新着情報をメールでお知らせします

あなたにおすすめの会社をフォローしてみませんか?

最高裁判所をフォローしました

あなたのWeb履歴書を登録しませんか?

Web履歴書を登録すると、気になる企業へのエントリーが簡単になります!

企業の最新情報をメールでお知らせします
あなたにおすすめの会社をフォローしてみませんか?

スタンバイロゴ

※求人情報の検索は株式会社スタンバイが提供する求人検索エンジン「スタンバイ」となります。