しごとガイド

速記者、音声反訳者

速記者、音声反訳者

速記者、音声反訳者になるには

続きを読む

入職にあたって、特に学歴や資格は必要とされない。入職後は実務を通して経験を積むケースが多い。速記者になるには、専門の速記学校や通信教育などで勉強し、関係団体が認定する「速記技能検定(1級、2級)」を取得するのが一般的である。

反訳の技能とともに納期を守る責任感が求められる。言葉や表現に関心があり、日常的に読書等を通して幅広い知識をもち、あらゆる発言者の発言内容を理解し、正しく聞き取る力が必要である。更に議会の議事録、裁判記録、学会などの会議録等をまとめるので、正確さ、注意深さが要求される。特に長時間の会議では発言を聞き漏らさないよう集中力を持続させる必要があり、一定の体力と粘り強さも求められる。

仕事内容

続きを読む

議会、裁判、会議、講演、座談会などに赴き、速記符号や録音によって記録した後、パソコンを使い誰もが読める原稿を作成する。録音データや速記符号をパソコンで文字に書き起こし、原稿を作成することを「反訳(はんやく)」作業という。

会議では、発言内容を録音機械を使って録音する。映像記録ではないので、誰が発言したか進行表等に記載する。会議の要点等も必要に応じメモする。速記は、速記専用の符号を使用して発言内容を忠実に書き取る。最近では、速記符号での書き取りは補助的になってきている。例えば、議会での突然のヤジなど(不規則発言)で音声では聞き取りが困難な場面等で速記符号での記録等を行う。会議等終了後に録音データや速記符号をパソコンで文字に打ち直して原稿を作成する。その際、難解な専門用語や外国語などについて調べ直したり、あいまいと思われる点がある場合には発言者に照会することもある。

速記符号を用いた書き取りでは、五十音に対応した基礎符号を基本に、より速く書けるように単語ごとに考案された記号も使う。基礎符号は幾何図形の一部から取り出した線を用いてつくられており、それらを続けて書く。作成した原稿は、経験を積んだ校閲(こうえつ)者によってチェックされ、誤りがあれば修正して原稿を完成させる。また、フリーランスで働いている場合は自分で完成原稿まで仕上げて依頼主に納品する。国会では速記者養成所の廃止に伴い、議事録の作成が音声認識システムにより文字化する方法に変わってきている。

◇ よく使う道具、機材、情報技術等
 録音機械、文書作成ソフト(Word、一太郎等)、テープ起こしソフト、パソコン

働き方の特徴

続きを読む

就業地は都市部に多く、速記(反訳)会社などに就職するか、フリーランスとして一般企業や速記(反訳)会社と契約を結んで仕事をしている。就業者は、女性が多い。会社等に勤めている場合は、賃金、労働時間等労働条件は、勤務先の規定による。

速記技能検定1級、2級を取得しているものは会社の給与に技術手当が加算されることもあるが、急ぎの納期(特急納期)の場合や夜間・早朝の場合など条件や内容によって差がある。週休二日制が基本だが、急ぎの仕事が入ると残業や休日出勤がある。反訳作業については出社せず一部在宅で作業を行う場合もある。フリーランスの場合は、労働時間は比較的自由だが、納期によっては夜間まで作業をすることもある。
近年、議事録作成等では、音声を文字に変換する音声認識技術を利用するケースが増えているが、速記の技術を生かし、リアルタイムで音声をすばやく文字化する仕事も出てきている。

年収などの統計データ

  • 就業者数

    243,990

    (出典:平成27年国勢調査)

  • 労働時間

    161時間

    (出典:令和3年賃金構造基本統計調査)

  • 賃金(年収)

    584.4万円

    (出典:令和3年賃金構造基本統計調査)

  • 年齢

    43.3

    (出典:令和3年賃金構造基本統計調査)

  • 求人賃金(月額)※1

    25.9万円

    (令和3年度)

  • 有効求人倍率※2

    0.38

    (令和3年度)

  • ※1 ハローワークの無期フルタイム求人の賃金欄の中間値の平均(実数値)
  • ※2 ハローワークの「無期又は4ヶ月以上の雇用期間のあるフルタイム」の求人数を同条件を希望する求職者数で除したもの(実数値)

この職業に関する悩み・相談

人気の質問をチェック

求人選びに迷ったら転職エージェントに相談

転職エージェントは、無料で転職について相談できるキャリアアドバイザーです。
初めての転職に不安を抱えている人や、効率良く転職活動を進めたい方におすすめです。

関連記事・コンテンツ

<いつもと違うしごとも見てみませんか?>

覆面調査に関する求人(東京都)

求人をもっと見る

おすすめの社員クチコミを見てみよう

他の企業のクチコミを探す