- あなたの職務経歴を登録しませんか?
職務経歴を登録すると、
企業への登録が可能になります。
企業の最新情報をメールでお知らせ!
- こちらの企業もフォローしませんか?
※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。
株式会社ニチイ学館をフォローすると
企業マッチング開始時に
あなたに直接お知らせが届く!
※マイページの配信設定内の「フォロー中企業の新着情報」の設定をオンにしてお使いください
職務経歴を登録すると、
企業への登録が可能になります。
企業の最新情報をメールでお知らせ!
解決済み
50代前半の女性です。医療事務の仕事に就けますか?ニチイ学館に、医療事務の講座の説明を聞きにいきました。ニチイ学館では、提携先の病院があるのでニチイ学館で面接もして、就職を紹介しているという事でした。医療事務の経験が無い50代前半の女性でも仕事がありますか?と尋ねると、市が運営している夜間診療所 18時~24時 までの仕事や、土日の仕事などが選択肢としてあります。という回答でした。40代後半や50代で医療事務のお仕事に始めて就かれた方は、いらっしゃいますか? 講座の費用が、問題集含めて通学で10万円くらいかかるので悩みます。
以前調剤薬局で働いてました。 50代の新人さんが入ってきたことあります。未経験で資格は持ってなかったですね。 薬局長が気に入ったみたいです。 個人経営のクリニックや薬局はどうでしょう。 ただパートで離職率の高い職場でした。 あと50代の方は結局仕事が覚えられず、辞めていきました。 注意しても口答えされるので、やりずらかったですね。 質問者様はそんなことはしないとは思いますが、医療事務も入れ替わりの多い世界なのでチャンスはあります。 お金もかかりますし、資格より経験なので資格は必要あるのか疑問ですかね。 私も無資格、未経験でしたが教えてくださった方が良かったせいか、1ヶ月くらいで覚えられました。頑張ってください
過去に50代で、新人・無資格でも仕事に就かれた方がいらっしゃったというご経験のご回答に、勇気づけられました。しかし、職場には年下の方が多いでしょうから謙虚さが必要ですね。頑張ってみます。他のご回答くださった方にも感謝致しております。ありがとうございました。
ニチイ学館が面接をする→まずあなたに言いたいことは、病院の正社員には絶対になれないということです。受講した後はニチイに登録して派遣先の病院に空きがあれば働けるという登録型派遣です。(空きがなければ永久に自宅待機) 夜間診療所 18時~24時 までの仕事や、土日の仕事などが選択肢としてあります。→ 結局日勤で働くことはできません。人がやりたがらない土日専属や夜間のアルバイトくらいしか募集はしていません。事実私がニチイから紹介された仕事は車で片道2時間半の病院の夜勤専属(17時~8時)のみでした。それでもよければ、ニチイで働けます。
医療法人で人事を担当しています。 質問者様と同年代です。 ニチイでは修了試験合格後に認定試験を受け、その後就業相談がありますが、病医院への就職を紹介するのではなく、派遣・委託での就業先を紹介してくれるに過ぎません。 業界最大手で契約先の病医院は多いですが、給与や待遇は非常に厳しいです。 仕事はある・・・と言っても、ご自身の条件に合う就業先が紹介されるか否かは確約のできるものではありません。 医療事務の業務に就きたいのに、関係のない配属部署への配属もあります。 私自身は25年以上前に、ニチイで資格を取りニチイから公立病院に就業したのがこの仕事の始まりですが、当時の同僚の中には医事と関連のない部署への配属や厳しい待遇に耐え切れず辞めた人も多数います。 実務経験が無く資格を取得しただけの場合、やはり年齢は若い人が有利です。 正規雇用にしても派遣や委託にしても、その部署の職員の年齢よりもはるかに年上の新人さんに対しては、やはり指導し難いと考える場合も多々あります。 ご参考まで。
企業のギモンをYahoo!知恵袋で解決しませんか?
質問したい企業名を入力して質問してください
※Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です
求人一覧を見る
※求人情報の検索は株式会社スタンバイが提供する求人検索エンジン「スタンバイ」となります。
IT・通信
メーカー
不動産
旅行・宿泊・レジャー
※求人情報の紹介、企業からの連絡が確約されているわけではありません。
株式会社アウトソーシング
毎月手取りで20万以上はもらえるので、収入は安定します。有給も計画有給などで前々から決めさせてもらえます。残業手当てや、時間外手当ても1分単位でもらえたり、給料の前払いなどもあり、福利厚生は比較的充実しています。希望している方にはアパートの貸し出しもやっていて、家賃は免除になります。
セコム株式会社
仕事がらくなぶん給料は安いので、現役世代には向かない。何処かで勤めていて定年後で年金もらえる年齢になるのを待ってる世代じゃないと、あまりのやりがいのなさに精神的に持たない。たまに定期メンテナンスがあり、バッテリーやセンサーの交換があったり、出動時にセンサーの感知した原因を確認しなければならないことがあり、わからない時は時間がかかり、忍耐力を要する。更には、待機所のモニターをチェックされ定められた装備品を正しく装着して出動しているかとかの確認を受け、出来ていないと指導を受けます。
綜合警備保障株式会社
24時間勤務の体制はサービス残業がなくならず、長時間労働を増やすだけ。うつ病発症や、体調を崩し辞めていく社員が多い。そのためいつも人員不足。仕事は覚えることが多く常に新しいサービスが増え仕事内容は増えるのに人員は増えない。人が育たないまま辞めていく。休日も仕事、家に帰っても仕事の電話がかかってくる。問題がおきれば休日も会社へ向かう。昨今、自然災害やコロナ禍もかさなりかなりの長時間労働で、激務である。さらに役職がつくとサービス残業。全国のALSOKでおきていることだと思う。労働基準局が動いて調べてほしい。過労死しそうになる。
株式会社ソラスト
地域の医療機関の委託業者という位置付けなので、働く場所は多いので、家族の転勤など引っ越しがあっても、その先で働ける。大きな医療機関だとかなり忙しいが、地方の小規模の医療機関なら、のんびりとしている様子。入社時は教育係がついて仕事や相談事に乗ってくれる。人間関係はある程度仕事ができるようになれば、特に問題はないと思う。通勤手当があるのと、駐車場は費用を半分負担してくれる。