※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。
株式会社ニチイ学館をフォローすると
企業マッチング開始時に
あなたに直接お知らせが届く!
※マイページの配信設定内の「フォロー中企業の新着情報」の設定をオンにしてお使いください
職務経歴を登録すると、
企業への登録が可能になります。
企業の最新情報をメールでお知らせ!
解決済み
4年制大学卒の資格なしで医療事務ただ今就職活動中の大学4年生です。 以前から医療事務のお仕事に興味がありましたが、4年制大学を出て医療事務なんて勿体ない、給料が安い、新卒の求人が少ない等の意見をよく耳にします。 私自身、大卒だから勿体ないとは全く思わないのですが、私に多額のお金を投資してくれた親があまり気乗りしていません。いわゆる「勿体ない」そうです。 そこで、とりあえず今までは就職サイトにエントリーし、普通の企業にいくつか面接も受けに行きました。しかし、やはり自分のやりたいことが「医療事務」であることが頭から離れず、志望動機も何となく薄い感じがしています。 親のことを説得するにも、もし本当にお給料が安く、結局親のすねをかじり続けるようなことになるのなら、早く自立したいという考えの強い私には説得できそうもありません。 やはりこのまま一般の企業を受け続けるべきなのでしょうか?それともニチイなどの専門機関に通って早めに志望する道に切り替えたほうがいいのでしょうか? また、医療事務のお仕事に就いた場合、家族の協力がないと経済的に厳しいですか? 正解がないのは承知しておりますが、より多くの方の意見を参考にしたいです。宜しくお願い致します。
医療事務の専門学校に行って、資格を取り、今は調剤薬局で医療事務として働いています。 給料は、親に頼らなくても生活はできると思います。 ただ、やはり給料は少ないです。 親御さんが言う、勿体ないという気持ちよくわかります。 せっかく大学に行かせたのに… と言う気持ちなんですよねきっと。 なので、私の考えですが、新卒は人生で一度きりなので、一般企業に就職してみて、それでも医療事務がしたいと思えば、働きながら資格取得をするのもいいんじゃないのかなと思います。 がんばってください☆☆
実際に医療事務をされている方のお話が聞けて良かったです。 人生一度の新卒…その通りだと思います。まずは一般企業を頑張ってみます。 他のお二方含め、皆様貴重なご意見ありがとうございました!
職務経歴を登録すると、
企業への登録が可能になります。
企業の最新情報をメールでお知らせ!
女性の多い職場なので子育てにはとても理解がある 子どもが小さかった頃は急な熱でお迎えとか当日急に休むとかにも対応してもらえた 子どもの事で嫌味を言われたり意...
ブラックな職場が多いです。 私は身体的な問題で、早目に帰宅するようにはしていました。 でもサービス残業が横行しており、しかもそれが当たり前で、それが問題だと...
はじめまして。 医療法人で人事を担当しています。 どの程度の規模の医療機関(街の小さな医院~中規模病院~大学病院や公立病院等々)に就職するのかで待遇も給与も様々です。 大きな病院だからと言って待遇がよいとは限りませんし、個人病院が結構待遇が良かったり・・・或いはその真逆もあります。 医療事務の業務自体、派遣や委託率が高い職種です。 昔のように、毎年新卒採用を出す病院は大変少ないです。 学歴云々は色々見解の分かれるところですが、最終的には適正です。 当院も、毎年の新卒求人は久しく出していませんが、過去に採用されてきた職員の学歴は様々です。 (高卒・専門卒~大卒・院卒等々様々な職員がいます) 規模の大きな病院、大学病院や私立の大病院では事務職員も大卒が条件となっている場合が多々あります。 医療事務職員といった形での求人では無く、事務職員募集と言う形で求人が出される場合も多いです。 (病院の事務部内での人事異動等々もあります。当院でも数年に1度は部署異動があります。) ニチイ等々で学ぶことは、医療事務の基礎を学ぶといった点では良いことだと思いますが、資格を取得したからといって、就職を約束してくれるわけではありません。 講座終了~認定試験に受かると、就業相談がありますが、委託業務での病院を紹介してくれるだけで、正規雇用での就職先を紹介してくれるわけではありません。 派遣・委託率の高い職種ですが、待遇は非常に厳しいです。 せっかくの新卒なので、やはり正規雇用での就職でないと厳しいもの(経済的に)があると思います。 公立病院(市立や県立)では、(これも求人は少なく公務員資格が必要な場合があります)公務員という立場になりますが、比較的民間よりは待遇は良いです。 (必ずしも病院事務に配属されるとは限りませんが)
本当は自分のやりたい仕事に就くのが幸せだけども なぜ大金使って 大学にいったのか 分からないね 始めから医療事務の勉強すればよかったんじゃないのかね 親にしてみればなんの為の大学かと思うだろうね私は医療事務のサラリーが安いのか 知らないけど 大企業でも サラリーの男女は格差はあるしね まあ自分の人生だから 好きに生きてもいいんじゃないの
企業のギモンをYahoo!知恵袋で解決しませんか?
質問したい企業名を入力して質問してください
※Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です
求人一覧を見る
※求人情報の検索は株式会社スタンバイが提供する求人検索エンジン「スタンバイ」となります。
IT・通信
金融・保険
メーカー
IT・通信
※求人情報の紹介、企業からの連絡が確約されているわけではありません。
セコム株式会社
顧客の安全をまもる正義感が見たらされる職業。一人で危険な場所へ安全確認のため向かうことは人によってはストレスではあるかと思うが達成感のあるものである。本当に実被害のある案件の場合は二人以上もしくは警察官同行の元転換ができる。また会社内の異なる部署にチャレンジする制度もあり、例えば営業職に就き顧客のニーズを聞き取り警備プランを提案する、原子力発電所の警備業務に従事し国家の安全につながるライフラインを守ることができるなど自分の適性や性質に合わせて選ぶことができることも強みであると思う。また大手だけに連休や旅行など福利厚生も手厚いことは魅力の一つに思う。
株式会社ソラスト
昇進試験も定期的にあるようで、上を目指す人にはおすすめかと思います。お給料も、大幅にアップするようです。上司からのすいせんがひつようなようですが、やる気があれば推薦してもらえるかと思います!
綜合警備保障株式会社
重責を伴う分、ミスや不備が起きた時にはどちらかというと社員を助けるという概念はなく、徹底的に問い詰め、追い詰めるやり方なので辞める人も多いですが、ちゃんと仕事をこなしていればそういうことはないと思います。あとは仕事量や覚えることがたくさんあるので赴任した先がとても忙しいところだと新入社員はきついと思います。
UTエイム株式会社
職場の雰囲気は派遣される先々で全然違うと思います。各エリア、各派遣先に管理職の方がいて、その人が大体の指示をしてくれます。その人の善し悪しでだいぶ差が出ると思ってもいいと思います。大企業が派遣先だと、管理職の人が忙しいとか理由を付けて、色々拒否してくる可能性が高いので注意した方がいいかと思います。