職務経歴を登録すると、
企業への登録が可能になります。
企業の最新情報をメールでお知らせ!
解決済み
自己PRについて部活の経験に基づいてPRしたいと考えているのですが、↓の経験から自分はどんな人であると言えばいいでしょうか?? うまく言葉でまとめることができなくて困っています。みなさんのお力を貸して頂けませんか?? アメフトをしていました。 部員数が少なく、近くの学校と合同でやっていました。そのため思うように練習ができず、当初は弱小チームでした。 そこでメンバー全員で話し合い、練習を全てビデオにとり、練習後は必ず全員で見て反省会をし、試合前では相手チームのプレーヤーやオフェンスディフェンスの作戦について分析し、対策を練りました。 そしてその結果大会で3位となることができました。 私はこの経験からある問題について考え、対策し、実際に行動したという点がPRできるポイントだと思うのですが…
私がPRで使おうと思っていたエピソードは、出来て当然のことだったんですね… これは学生時代に頑張ったことにシフトさせたいと思います。 また質問になってしまいますが、自己PRとはどのようなことを書けばいいのでしょうか??その企業で出来て当たり前のことではなく、+αになることを伝えなければいけませんよね??私は検査系の職につきたいと思っていて、この話は使えると思ったのですが…何をアピールすればいいのでしょうか??
まず根本的な大事なことを… 自己PRとは、その受ける企業にあなた自身がとても有用な人材なのでぜひ雇うべき!とアピールするものです。 翻ってあなたの内容は、果たして自己PRになっていますか? これはあなた自身の単なるエピソードであり、それがその受ける企業にとってどんなメリットがあるのかという観点では全く説明(アピール)不足です。 そもそもスポーツの世界において、メンバーで話し合うことも、ビデオに撮って相手を分析することも、作戦を練ることも当たり前のことです。 その結果が3位かもしれませんが、どういうレベルの3位かもわかりませんしね。 なので、そういう上っ面のことではなく、あなたがそこで学んだ本質がその受ける会社の〇〇に合致するので、ぜひ××なことで貴社に貢献したい…ぐらいは言って欲しいところです。 確かになかなか言えない人が多いのですが、ある問題について考え、対策し、実際に行動したことはいいことだと思います。 でもそれだけでは自己PRにならないことを認識ください。 頑張ってください。 (補足について) 先の回答でコメントしました、その受ける会社に自分が有用な人材であることをアピールするということは、何が必要だと思いますか? それはまずその会社がどういう理念を持って、どういう方針で事業を進めていて、どんな人材を望んでいるか?を把握することです。 それがなくして、その会社に有用であるか、つまり一緒に仕事ができる人材かはアピールできないんです。 なのでよく会社を調べる(企業研究)することです。今ならHPがあるでしょうし、会社案内や学生向けの冊子もあると思います。 そこにどういう人に来て欲しいか、望む人物像が必ず書かれているはずです。 それとあなたの経験から学んだエピソードを重ね合わせて、相手を説得することが肝要なんです。 ちなみに先の回答では、そんなことは当たり前と書いた一連の経験のなかで、本当に何も学んでいませんか? 決して格好のいい成功体験ばかりを企業は求めていません。 失敗や挫折、葛藤はなかったですか?その時あなたはどう思いましたか?そこから何を感じ取りましたか? そんなに華やかなエピソードなんてあてになりません。むしろ挫折や失敗を通して学ぶことが多いと思いますし、その方があなたの血肉になっているはずです。 そんな泥臭いところから本来のあなたが学んだ「軸」のようなものが、真面目に取り組んでいればあるはずですので、それを説明すればいいと思います。 我々採用側はやはり「売上を上げてくれるか」はもちろんですが、「一緒に仕事ができ得る人材か」も大きなウェイトを占めています。 そういう人ってどういう人でしょうね。そこをよく考えてみてください。 それが先ほど申し上げた「軸」だと思います。 頑張ってください。
とても考えさせられました。 回答してくださった方々本当にありがとうございました。
職務経歴を登録すると、
企業への登録が可能になります。
企業の最新情報をメールでお知らせ!
例えば、上記の活動をPRにするのなら、「話し合い」のときの質問者様の立場は? リーダー? 話し合いの議事進行? 効果的なプレゼンでご自身の提案を話し合いで通した? 話し合いで決まったことに従うだけのメンバー? 問題が発生した時に考え、相談して、実行することは 普通に出来ること・・・と人事は期待していると思います。
>問題について考え、対策し、実際に行動したという点がPRできるポイントだと思うのですが その通りだと思います。「問題、対策」を具体的に示すことができれば、ベストですね。 >そこでメンバー全員で話し合い、練習を全てビデオにとり、練習後は必ず全員で見て反省会をし、試合前では相手チームのプレーヤーやオフェンスディフェンスの作戦について分析し、対策を練りました。 ↑これをご質問者様自身が先頭に立ってやりました、ってことなら、すごいと思いますよ。 (補足につきまして) >私は検査系の職につきたいと思っていて、この話は使えると思ったのですが…何をアピールすればいいのでしょうか?? 検査技術者を目指したいということでしょうか?その前提で申しますと、 検査技術というのは日進月歩です。特に超音波や電磁波、X線、赤外線等を使った検査は各社がしのぎを削って新技術開発に取り組んでいます。そのような中で仕事をしていくためには日々勉強し新しい知識を見につけ自分の技術力を向上させていく必要があります。また必要な専門資格の取得は必須です。 入社したら資格取得も含め引退するまで勉強し続ける「向上心」なんかは、一つのアピール材料になると思います。
企業のギモンをYahoo!知恵袋で解決しませんか?
質問したい企業名を入力して質問してください
※Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です
求人一覧を見る
※求人情報の検索は株式会社スタンバイが提供する求人検索エンジン「スタンバイ」となります。
新着クチコミや新着Q&Aなどの
最新情報をメールで受け取れます
小売
小売
小売
IT・通信
もっと見る
※求人情報の紹介、企業からの連絡が確約されているわけではありません。
ウエルシア薬局株式会社
面薬局なので、続けて通ってくれる患者さんの薬は次回分も確保しているが、あっちでもらったりこっちでもらったりと来客が不定期な患者さんは、薬を確保していないので不満を言われることも。しかもこの出荷調整の嵐では新規お断りなので、久しぶりに来てもらっても薬飲んで手配ができずにお断りする事も。こちらは丁寧に説明するがなかなか理解を得られない事もあり疲労が溜まる。
株式会社カインズ
最低賃金で色々な事をやらされる。特に専門的な事(電化製品やリフォームや電動工具や農薬など)の説明やレクチャーもなく、グーグルで調べて接客して下さいと言われる。接客していて途中で終われるわけがないのに、定時を過ぎたらマネージャーに嫌味を言われる。毎日予算よりも売り上げを上げているのに、たかがパートの残業代くらいでケチくさい。仕事に関わるビデオみたいなものを見ないといけないが、毎日やらなければいけないことが多いため、勤務時間内には見れないので、時給も出ないのに結局、家で見ないといけなくなる。ここで働いてみて、つくづく思うのは、やっぱり日本は非正規雇用の人間で成り立っているということ。本当にわずかな人数の正社員しかおらず、指示もまともに出さず、業務の進め方も教えず、そのくせ、正社員は転勤するので、自分達で考えて行動できるようになって下さいなどと言われる。
日本トイザらス株式会社
一方で、毎日の業務が一杯おりてくる。それをその日に終わらせないと翌日にはまた業務が降りてくる。それプラス至る方面から業務が降りてきて、それらを処理できないとどんどん仕事が溜まっていきパンクする。また、店舗で働いてるのに何故かオンラインの梱包をやらないといけない。店舗での作業を優先したいのに、オンライン注文の商品集配、梱包が優先。さらに最近は当日に出荷を求めてくるので益々優先しないといけない。店舗で働いてるのに何をしているんだろうと思う事が多々ある。それを優先するからその他の業務が疎かになり、はたまた接客業なのに接客できない事が多い。そして、接客したとしても急いでいるので常にお客様にせかせかしてると思われ、対応が悪い、売り場に人が居ないとアンケートにかかれることもしばしば。しょっちゅう自分は何をしに店で働いているのだろうと思う事が多い。
株式会社ドラッグストアモリ
休みが取りにくいこともありますが、他の店舗へ応援に行くことが多く、全体的に全ての店舗で人が足りていません。しかし、会社側はそれを知ってか知らずか、新店を作りまくっています。また、情報の伝達がとても遅く、当日に応援の要請をされることもありました。ノルマはないと言いながらキャンペーンという名のノルマがあり、達成できない分を買わされたりすることもあります。私が働いている店舗は比較的マシな方だと思いますが、ストレスは溜まる一方で休みも少ないためしっかりと休むことはできず、このままでは身体も心もボロボロになってしまうと感じました。