佐川急便株式会社をフォローすると
企業マッチング開始時に
あなたに直接お知らせが届く!
※マイページの配信設定内の「フォロー中企業の新着情報」の設定をオンにしてお使いください
職務経歴を登録すると、
企業への登録が可能になります。
企業の最新情報をメールでお知らせ!
自分的には、佐川急便は『企業向け』、ヤマト運輸は『個人向け』のイメージが強いですが、利用者の立場として、丁度本日、自分の中で佐川急便さんの株が下がった出来事があったので、ヤマト運輸さんに一票! 今朝、持ち込み(着払い)を窓口に持って行った所、対応のドライバーさん(?)が何の迷いもなく目測で、【80サイズ】と記入。 『流石にいつも見ているから 計らなくても解るんだ~』なんて脳天気な事を思いながら、料金を聞くと1000円と以外に高い。 こんなに小さくて軽いのに、佐川急便って高い!と思いながら、一旦帰ったのですが、控えてあった荷物の内容を確認してみると、【25×20×15/ 1kg以下】で、どう考えても、【60サイズ】=740円。 近所だったので、すぐにとって返しました。 今度は別の人だったのですが、荷物はカウンターに置かれたままだったので、サイズ違いの説明をすると、『そうですね。どう見ても80じゃないですね。』と言って 荷物サイズを測り始め、結局【60サイズ】にしてもらいました。 間違えて対応した人は、その場には居らず、担当者サインを見て、『また、あいつか!』みたいな雰囲気でした。 女性と言うことで、分かんないだろと思われたのか、いつも多めに取っているのかは解りませんが、そういう人が料金の対応を普通にしている事に対して、信用ならないなと感じました。 偶々私の場合、佐川急便さんでしたが、ヤマト運輸さんにも、もしかしたらいるかもしれませんが・・・ 要するに、荷物を出すときは、サイズ等はキチンと計っていかないと、ボラれちゃう可能性有という事を体験させてもらいました。 まあ ボッーしてる私も悪いんですけど・・・ 私みたいな人、結構いるのでは・・・ 最終的には 個人の資質の問題ですけど・・・ 『佐川急便』の関係者様だけでなく、宅配業者様達 宜しくお願い致します!と言いたいです。 結局 『佐川急便』の愚痴吐きになってしまった・・・ 回答になっていないかも?
ありがとうございました。勉強になりました。
入社3年目までは非常にゆっくりとしたペースでの昇給となるが上がっていく(配属先営業所の成績によるので、絶対では無いが無事故無違反ならほぼ確実に上がる) また、...
頑張ったらしっかり給与に反映される 年に二回昇給評価がある 佐川急便は配達をいくらやっても給与には反映されません。 集荷をどれだけ集めるか、顧客件数を増や...
個人的に佐川急便の方が好きです。佐川の人はいつも礼儀正しいし嫌な思いをしたことは一度もない。 ヤマトは道の真ん中に止まり、バックをしている前の車にぴったりと付け、一般人が自分の駐車場に入るのを妨害するしマナーが悪い。 担当は、そんなマナーで当たり前と思っている。謝りもしない上に『法律は犯していない』←マナーを守れなんて法律ない、当たり前ダロ・・と開き直り『法律は犯していない』とキ○ガイのように怒鳴りたてた。 自分が交通妨害して警察を呼ぶと怒鳴りたてた。 『どうぞ』とだけ(困るのはアンタだろ、こちとらゴールドカードだ)言ったが呼ぶ気配はなかった。 客商売のくせに絶対に許せないと思った。 あまりの悪さに『お客様相談所』に通報した時も慇懃無礼で態度が悪かった。 ヤマトは横着。短期間に成り上がった会社は所詮そんなものかと思った。家にヤマト便が配達されるのも嫌です。 それにヤマトも間違いが本当に多いしね。郵便局の方がきちんとしています。 佐川急便はいつも気持ちよく配達してくれる。佐川急便に軍配を上げます。
上か下かと言われると上だと思います。(個人的に)佐川に関しては地域にもよると思いますが、時間通りに届かないことが多々あります。また、webサービスの配達状況の更新が非常に遅い。ヤマトは配達時間が遅れることは滅多にありませんし、webサービスの更新も早いです。プロ意識の違いですかね。
何をもって上か下かでしょうね。 売り上げ規模ならヤマトの方が若干上かと思います。 働き易さとか、働く業態で、どちらが上下と言えませんよ。
企業のギモンをYahoo!知恵袋で解決しませんか?
質問したい企業名を入力して質問してください
※Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です
求人一覧を見る
※求人情報の検索は株式会社スタンバイが提供する求人検索エンジン「スタンバイ」となります。
メーカー
金融・保険
コンサルティング・専門事務所
コンサルティング・専門事務所
※求人情報の紹介、企業からの連絡が確約されているわけではありません。
ディー・エイチ・エル・ジャパン株式会社
社長が代わって現場や管理職の空気感が変わった気がします。それぞれ良し悪しがあるのは当然ですが、前より良くなった部分はかなりあります。社長は熱くなりやすいですが、良い人だと思います。
TBロジスティクス株式会社
昔からいる方と最近入った方とでは給料形態がまったく違うみたいでかなり給料に差があるみたいです。それでも周りの運送会社に比べたら大分給料はいいみたいです。昇給は年に一回、ボーナスは年二回です。昇給は人によって大分差があるみたいです。千円から六千円くらいじゃないでしょうか。ただ評価基準がいまいち分かりにくく、毎回同じ人が評価が高いような気がします。ボーナスは運送会社にしてはかなり貰えているんじゃ無いでしょうか!!一般乗務員だと平均60万くらいだと思います。この会社の仕事内容だと正直なところ貰いすぎだとおもいます。福利厚生についてはいいと思います。ホテルなどはあまり使う事がないのですが今年から導入されたカフェテリアプランが中々使い勝手良く思っています。
TSネットワーク株式会社
資料だけが配られ丸投げ状態になる事が多い。また、運営方法が変わった際、対応方法の訂正・修正・変更が短期間で何回もあり無意味に情報を錯綜させる。アフターケアもほぼない。また、社内の他コールセンターとの連携がほとんどできておらず、同一業務を行なっているはずが、対応方法に違いががあったり、情報共有ができていない。システムトラブルや本社社員のミスによる業務のしわ寄せが多く、お客様からのクレームが多い。メーカーからの情報提供が遅いので、お客様への展開も遅くなってしまう。
株式会社OCS
人事・評価制度は定期的に見直しするなどして、より納得感のあるものになってきているように思います。期初に目標を立てて、年一回評価される形になっています。