質問・相談一覧へ戻る

  • 解決済み

日本には本当に仕事がないのですか?就職内定率が過去最低?

ニュースでは連日連夜就職が困難だとか内定率が最低だとか聞かれます しかしこれに異論を唱える人もいてただ単に仕事や企業を高望みして色に溢れている若者がいるだけという声もあります 仕事を選ばなければなんでもあるという状況だと 例えば介護業界では人手が足りない状況だとか ただ過酷な労働のわりに 給料が低いので人気無し? 学校の先生も精神的に凄くキツい割りに給料が・・・ つまり日本の若者が贅沢になり企業のブランドの見栄っぱりばかり気にしてるだけ? ソニーとか大手ばかりに行きたがるため競争率が高いだけ? 中小企業では人は随時募集してるとか聞きますが雇ってもすぐに辞めてしまう若者が多いとか なにが正しい情報なのかサッパリ解りません 就職難で仕事が無いと言われています 正社員枠は少なく派遣やバイトしかないのですか? 一体何が真実なんでしょうか?

質問日2011/09/12 16:41:34
解決済み2011/09/19 16:15:20
共感した0
回答数8
閲覧数403
お礼0

ベストアンサー

若い人達が楽な仕事を選んでいるとか、就職先を高望みして いるとか...そんなことは大昔から言われていることです。 巷で求人難といっている企業、または職種でもいですが 利益が薄く、収益も不安定、そして仕事はきつい、 そんな企業ばかりです。 非正規雇用社員を望み正社員を雇う体力もない。 企業として成長する可能性も低いので、 ポストは増えない。 これは賃金の増加は見込めない上に業務自体もステップアップ していかないことを意味してますね。 今は若くても人は必ず歳を取りますね。 結婚して、子供を、自宅を.... このような企業で働くこと自体、食べていくことはできるけど 将来の絵図が描けないということですね。 食べるために働く。それはそうですが、将来の生活設計を立てることが 望めない企業や職種で低賃金、重労働な仕事に甘んじろなんて 無理というもの。私はそう思います。 中年以上の人達の中には今の若い人たちは甘いという人が 少なからずいます。しかし、私はそれは間違いだと思います。 正社員であることが当たり前の時代でアルバイトなど非正規雇用の 人たちを学生ならイザ知らず恥と考えていた時代と今は違うからです。 介護:国の政策によって利益を上げること自体、難しく、相手が年金暮らしの 老人。なので介護ビジネス自体は収益が望めない。 農業:やはり国の規制で昔の農家を保護する目的で企業の参入を阻んでいる。 企業の参入が難しいということは大規模農業が不可能であり、業務の効率化や 生産性の向上、そして収益の向上が見込めないので跡継ぎがいない上に、 人手が慢性的に不足。 飲食店、サービス業:消費者の財布の紐は硬く、価格競争でどこも収益は あがらない。 製造業:下請け、もう説明する必要もないと思います。

回答日2011/09/15 13:02:01
参考になる2
ありがとう0
感動した0
おもしろい0

その他の回答(7件)

  • こういう意見をいう大人多いですよね。 情けない話です。 私は運良く内定を比較的早い時期にいただきましたが、私より頭の切れる学歴の良い子でも中小に落ち続けている子なんてザラにいますよ。 『選ばなければ、就職できる。』なんて言ってる大人たちが実際に今年、就活していたら、中小になら内定を貰えているのか疑問です。 自分が経験した訳でもないくせに、どうやった基準で比較してるんでしょうか。知ったかぶりでして、困ったものです。

    回答日2011/09/13 21:36:47
    参考になる0
    ありがとう0
    感動した0
    おもしろい0
    ID非公開さん
  • 今就活中の大学生です 今年は中小企業でも若干名の採用枠に300人以上来るわけですから、そりゃなかなか採用されません 初めから大手に行くバカは今年はいないと思います みんな職がないから厳しい派遣で妥協しているんです

    回答日2011/09/13 17:59:34
    参考になる0
    ありがとう0
    感動した0
    おもしろい0
  • 自動車産業を代表とする第二次産業が生産拠点を海外に移して肝心の国内生産拠点での労働者を期間従業員や派遣労働者に頼り企業が生き残り肝心の国民には完全雇用を保証しない労働環境が最大の不景気の原因です。たしかにベンツも南アフリカと北米に生産拠点がありますがそこで生産する車種は限定されてるし本国で生産する車種のほうが圧倒的に多いのです。 ベンツの場合はなるべく自国の国民を従業員として使ってるから景気回復も日本よりは速いでしょうね!

    回答日2011/09/13 08:41:59
    参考になる0
    ありがとう0
    感動した0
    おもしろい0
  • 現時点で正社員枠は非常に少なくなっています。 政府からは「正社員枠をとれ」と言うと それに近いもの「契約社員、準社員」といった 曖昧な言葉ですが『社員』がついているといって 逃れている現状はあります。 そういう事情を知らない若い世代の方は 「やっぱり正社員がいい」と条件などで決めて 狭き門をくぐっているのが現状です。 あと、現在求人が多いのはサービス業、と経験で覚える職人業 そして営業が一番人手が足りない所です。 実際かなりの確率で内定がとれる職業です。 これらすべて「コミュニケーション能力」と「コツコツする作業」 といった非常に心にストレスを感じ地味な仕事が多いため 今の若い人にはピンとこない為、想像がつかない仕事=将来性がない仕事と 勘違いしている所が多いのです。 しかも、コミュニケーションなどたくさんの世代と話をするのが 苦手とする世代ですから、できれば避けたいのでしょう。 一例をいうと京都などでは職人がおらず、つぶれている会社も多く見かけます。 理由としては、世代交代ができる人がいないという事です。 お給料も高いし、たぶんやればかなり稼げる仕事なのですが 汚れる仕事で力仕事も含まれるため、若い方が入ったとしても すぐに辞めてしまいます。結局60歳ぐらいの高齢の方に お願いして機械を動かしてもらうというのが今の現状です。 というように、需要(新卒)と供給(会社)の バランスが崩れているのは事実です。 あともう一つ、新卒に限るのですが、新卒の親御さんの 認識があまりにも浦島太郎のように、状況を解っていないのも また事実です。やはり子供は最後親に尋ねたり 意見を聞いたりします。ちょうど新卒を抱える親御さんの世代は バブル時代の一番裕福だった世代になります。 その為学歴社会のイメージがまだあり「正社員以外は駄目」と 勝手に思いこんでいる親御さんの言葉を鵜呑みにしている 子供がいるのも事実です。 特にこのような場といったネットでの情報や テレビ、雑誌といった情報があまりにも多くて 裁ききれず結局混乱に陥るものです。 今の情勢事態をしっかり把握する事と 固定観念を取り除いて見ると意外と 簡単に真実は解ってくるものですよ。

    回答日2011/09/13 00:04:17
    参考になる0
    ありがとう0
    感動した0
    おもしろい0
  • これからの時代「正社員」というモノは少なくなっていくと想います。 第一、そこまで手厚く保護してまで雇いたい人材など少ししか居ません。 企業は「なるべく教育費をかけたくない」と言うのは本音だと想います。 別に本社が日本にある必要性はありません。工場も次々海外に流出していって工場の人の仕事が無くなっています。 同じ仕事をしてくれるのなら当然、法人税が安く、安い労働力の方が良いです。 日本の教育だけでは到底、大手企業が求めているような人材などは無理でしょうね… 大手の場合はこれからは、日常英語が話せて「当然」となり、そこから「ビジネス英語」で専門用語などを覚えたりしなければならないと想います。日常英語すら満足に話せなければ、論外です。 更にはコミュニケーション能力不足もあります。プレゼンなど満足に行えなければ無理ですし、公用語が「英語」になれば、日本人にこだわる必要はありません。 現に社長が外人と言う日本企業は幾つもあります。社員が外人であっても何ら不思議はありません。 この円高の時代に日本の給与に魅力を感じている外人は多いと想います。英語はペラペラで学校の授業で「討論」など積極的に行っている外人の方が「即戦力」になるのは目に見えています。 中小企業に大学生達がなだれ込めば中卒・高卒の仕事がなくなります。 贅沢とも言い切れないと想います。 例えば「介護しかしたくなくても介護しか無いからイヤイヤ」と言う感じなら介護される側は、たまったものではありませんし、事故を起こす危険性もあります。 介護業界も日本で働く外人が増え始めています。気遣いが出来て日本語が話せれば良いわけですから、そういう人が必死に介護と日本語を勉強してくれば「仕方なしにやる」と言う日本人よりも頼りになります。 農家が足りないとか林業が…と言われたところで「ハイ解かりました」とは行かないと想います。 それこそ「日本で農業をしたほうが儲かる」という他国の人が来る可能性があります。 「産婦人科医が足りないから医者の資格があるけど病院が決まって無い人は産婦人科医になれ」とも言えないですし、「地方医療が問題だから地方の医者になれ」といわれても、なりたくない人はならないのが現状だと想います。 皆があまりなりたがらないジャンル(多忙の割に給与が低い・裁判の危険性が高いetc)は当然人手不足ですけど、無理矢理させる訳には行きません。 自分が向いていない仕事に無理矢理付かせれば「鬱」を増やすだけです。 そして、今は「日本人だけではない」というのもあります。

    回答日2011/09/12 23:20:25
    参考になる0
    ありがとう0
    感動した0
    おもしろい0
  • 今のところは、仕事を選ばなければある。という状況が正しいですね。 確かに、大中小企業全体が正社員枠が減ってきているのは事実です。 しかし、介護職員しかり、他の中小企業などに勤務すると、生涯賃金は1億以上差がつきます。それでも派遣やバイトよりはいいですけど。 また最近は不景気もあり、もともと中小企業などは派遣、期間社員などを多く雇ってますが、さらにその傾向が増えてきてます。その結果、企業力が落ち、賃金も減り、不景気が加速するという悪循環のスパイラルが起きつつあります。たぶん、これからの時代、今までもそうだったのですが、大学とか行くよりも、手に職(技術)を持った方が有利かもしれません。

    回答日2011/09/12 16:55:47
    参考になる0
    ありがとう0
    感動した0
    おもしろい0
  • すべて事実です。 でもあなたのおっしゃるとりの解釈でいいのではないでしょうか。 業界によっては人材不足にところももちろんあります。 リーマンショックに始まる世界的経済不況から、大企業はもちろん採用を絞っていますよ。 これは事実、で若者が大企業に就職したくてもしにくい。 ここから就活不況といわれる所以。 では若者がもっと自分のみている企業のランクをおとしたら、いくらでもあるか?というとたぶんあります。 ただね、そうすると今度ははなから企業ランクを落として活動していう連中が今度は内定取りにくくなるわけですね。 これはランク上の大卒くんたちが、決まらないからって中小企業にどんどん応募したとしよう。 (まー実際はなかなかしてないんだけどね。 自分を過大評価して、プライドもっって) すると今度は高卒の子たちが行く場所がなくなっちゃうね。 基本的には内定率が示すように、採用はやはり絞っていますよ。 足りないというのはごく一部の業界や企業です。 また優秀な人材ならこの状況下でもひくてあまたなのも事実。 ようは自分の能力次第ですね。

    回答日2011/09/12 16:54:11
    参考になる0
    ありがとう0
    感動した0
    おもしろい0

最新情報を受け取る

ソニー株式会社
新着求人などの
最新情報がメールで届きます!

希望条件の登録
  • 他にも類似企業の求人等もお届けします
  • 配信解除や条件変更はいつでも簡単にできます
希望条件
  • ソニー株式会社
条件の変更
ご確認ください
  • 上記条件を登録すると、求人検索エンジン「スタンバイ」に掲載中の新着求人やお知らせなど(LINEヤフーからのお知らせ、スタンバイからのお知らせ、特定の転職エージェントからのお知らせを含みますがこれに限りません)をお届けします。
  • ご入力いただいた情報は、新着求人情報などの取得のためにLINEヤフー社からスタンバイ社へ提供することになります。こちらの画面でご入力いただいた情報以外がスタンバイ社へ提供されることはございません。
  • 希望条件は、Yahoo!しごとカタログのマイページ内「希望条件の一覧」からいつでも追加や編集が可能です。
  • 希望条件の登録と同時にYahoo!しごとカタログの利用登録が完了し、以下の配信設定がONになります。
  • フォロー企業の新着通知
  • ※企業をフォローしていただかないかぎり通知はされません。
  • 企業マッチング受付開始
  • 新規クチコミの掲載
  • Q&Aに関するお知らせ
  • 企業やクチコミに関するお知らせ
  • しごとカタログに関するお知らせ
  • 待つだけ新着求人
  • 過去に待つだけ新着求人に登録いただいた方が再度登録いただく場合、待つだけ新着求人の配信設定だけがONになります。
  • 各メールの配信設定を変更したい場合は、Yahoo!しごとカタログのマイページ内「配信設定」からいつでも変更できます。
  • LINEヤフー株式会社はプライバシーポリシーに従ってお客様の情報を取り扱います。
  • メールで受け取る場合は、mail.yahoo.co.jpドメインからのメール受信を許可してください。

ソニー株式会社
クチコミ

ソニー株式会社
新着求人などの最新情報がメールで届きます!

希望条件の登録
  • 他にも類似企業の求人等もお届けします
  • 配信解除や条件変更はいつでも簡単にできます

ご確認ください

  • 上記条件を登録すると、求人検索エンジン「スタンバイ」に掲載中の新着求人やお知らせなど(LINEヤフーからのお知らせ、スタンバイからのお知らせ、特定の転職エージェントからのお知らせを含みますがこれに限りません)をお届けします。
  • ご入力いただいた情報は、新着求人情報などの取得のためにLINEヤフー社からスタンバイ社へ提供することになります。こちらの画面でご入力いただいた情報以外がスタンバイ社へ提供されることはございません。
  • 希望条件は、Yahoo!しごとカタログのマイページ内「希望条件の一覧」からいつでも追加や編集が可能です。
  • 希望条件の登録と同時にYahoo!しごとカタログの利用登録が完了し、以下の配信設定がONになります。
  • フォロー企業の新着通知
  • ※企業をフォローしていただかないかぎり通知はされません。
  • 企業マッチング受付開始
  • 新規クチコミの掲載
  • Q&Aに関するお知らせ
  • 企業やクチコミに関するお知らせ
  • しごとカタログに関するお知らせ
  • 待つだけ新着求人
  • 過去に待つだけ新着求人に登録いただいた方が再度登録いただく場合、待つだけ新着求人の配信設定だけがONになります。
  • 各メールの配信設定を変更したい場合は、Yahoo!しごとカタログのマイページ内「配信設定」からいつでも変更できます。
  • LINEヤフー株式会社はプライバシーポリシーに従ってお客様の情報を取り扱います。
  • メールで受け取る場合は、mail.yahoo.co.jpドメインからのメール受信を許可してください。
希望条件
  • ソニー株式会社
条件の変更

この会社を見た人は
こんな会社も見ています

関連する会社を探す

総合満足度が高い会社ランキング

会社をフォローする

新着クチコミや新着Q&Aなどの
最新情報をメールで受け取れます!

現在機能改善のため一時停止しております。
再開の時期が決まりましたら改めてお知らせいたします。

ソニー株式会社

フォローする

※Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です

マイページの配信設定内の「 フォロー中企業の新着情報 」の設定をオンにしてお使いください

フォローしている会社

フォロー中の会社はありません

フォローすると新着クチコミやQAなど、会社の新着情報をメールでお知らせします

ソニー株式会社をフォローしました

あなたのWeb履歴書を登録しませんか?

Web履歴書を登録すると、気になる企業へのエントリーが簡単になります!

企業の最新情報をメールでお知らせします
あなたにおすすめの会社をフォローしてみませんか?

スタンバイロゴ

※求人情報の検索は株式会社スタンバイが提供する求人検索エンジン「スタンバイ」となります。