ジョンソン・エンド・ジョンソン株式会社をフォローすると
企業マッチング開始時に
あなたに直接お知らせが届く!
※マイページの配信設定内の「フォロー中企業の新着情報」の設定をオンにしてお使いください
解決済み
ジョンソンエンドジョンソンの派遣から正社員 派遣としてジョンソンエンドジョンソンに派遣会社から配属されました。 派遣は今回が初めてで、事務職での採用です。 派遣会社から、数年続けたら正社員登用も当社は積極的に勧めてるからね!と言われました。 アラサーですが、jnjのような有名企業は新卒の頃なら確実に、書類審査で落ちるようなレベルの学歴です。 今回も飲食で正社員をずっとしていたので、PCスキルは高くありません。 そんな私が、派遣として数年がんばったら、大企業jnjの正社員になれるなんてとてもラッキーな話だと思いました! 新卒の頃に、就活に失敗して飲食に就職しましたが、派遣からjnjの社員になれるなら、あの時失敗したのもチャラになるくらいおいしい話です。 派遣から大手企業正社員になるのは、一般的に多い話なのでしょうか? それなら、新卒の時厳しい面接や会社訪問もほどほどに、派遣から潜り込むやり方もありですよね? 新卒から正社員になった優秀な同年代の人たちの仲間になれますか? 妬まれたりしないかな?
jnjが外資ということすら知りませんでしたが、英語は日常会話なら話せるしリスニングも支障なくできます。 jnjは育児支援がとても手厚いらしく、いいご縁をいただけたと思っています。 既婚で子供を希望しているので、正社員になっても福利厚生が安定しているので安心です。 やはりやる気とスキル次第ですよね。 頑張ろうと思います。
ID非公開さん
おめでとうございます。JJKK(私がいたカンパニーではこう略していました)のOBです。 以下、ご参考までに >派遣から大手企業正社員になるのは、一般的に多い話なのでしょうか? 大量に人を必要とする小売じゃ無かったら、一般的ではないと思います。カンパニーが違うと全く違う会社なので、参考にならないかもしれませんが私がいたカンパニーでは、7年いて、年に一人いるかいないかのレベルですが、そもそも派遣さんが少ないので、結構いるという印象です。でも、日本企業と違って、社員になるのは、地道に頑張っているレベル以上が必要です。 >それなら、新卒の時厳しい面接や会社訪問もほどほどに、派遣から潜り込むやり方もありですよね? 無いと思います。JJKKは、ある意味特殊な会社です。 >新卒から正社員になった優秀な同年代の人たちの仲間になれますか? そもそも、内勤でJJKKの新卒採用って非常に少ないです。私が見ていた部門は30人くらいでしたが、新卒プロパーはゼロでした。 >アラサーですが、jnjのような有名企業は新卒の頃なら確実に、書類審査で落ちるようなレベルの学歴です。 正直、エグゼクティブクラスはびっくりするくらいの学歴を持っていますが、ローカルの採用だと(無論、中途ですが)、そんなに学歴は見ません。私自身関関同立ですが、それでも学歴的にはやや上くらいでした。中堅の女子大とか、偏差値レベルだと50前後の大学を出た人も多かったです。 でも、業界で2番手、3番手クラスに入社して、そこで力をつけた人が多かったので、優秀な人が多かったと思います。 実際、社員になるには運もあると思います。いくら優秀でも採用にはグローバルの業績も影響しますので。ただ、あなたは今のところ運が良いと思いますのが、頑張って下さい。 とにかく、入社したらびっくりする事ばかりだと思います(私も日系企業から転職して、毎日がびっくりでした)、それを楽しんで下さい。 後、英語は絶対に習得する事。外勤の営業は別ですが、内勤だと英語が出来ないと社員にはなれないと思った方が良いです(無論、例外もあります)。社員が作成する資料は殆ど英語ですし、日本人社員同士のメールも英語でした(これは、他の外外資から来た人も驚いていました)、あと、会議も出てからじゃ無いと、日本語でやるのか英語でやるのかわからなかったです。 では、西神田ライフを充実させたものにしてください。
詳しくありがとうございました!
外資には、たまーにそういう採用の方法をする時がある という感じですかね。 働いていて、ものすごく 使える人材だと思った時、その時の上司等が人事へ推薦し、本人も希望すれば、選考プロセスに進む という形です。 ある意味、上司に恵まれなければ、チャンスは無いし、普通の働きでは、推薦はされません。つまり、とびぬけている何かスキル等があればと言う事なのです。 外資は、基本学歴は関係ありません。単に仕事ぶりで判断されます。
嬉しくて浮かれたいのはわかりますが、 派遣さんが少ないとの回答があることから、 必要な情報が集まったら速攻質問を消すことをお勧めします。 余談ですが、中途採用で正社員になった知人がいますが、上司と反りが合わないとぼやいてました。
>派遣会社から、数年続けたら正社員登用も当社は積極的に勧めてるからね!と言われました。・・・ 水を差すようですが、この文面通りを派遣会社の方が言われたなら、派遣先(jnj)ではなく派遣元が正社員登用するよ~って意味ではないでしょうか。 ご存知かもしれませんが、現行の派遣法では同一の派遣先へ同一の派遣労働者が勤務できる期限が3年です。ただし、その派遣労働者が派遣元に無期雇用されていれば3年の上限は撤廃されます。 そのため、大手の事務系派遣会社は積極的に派遣社員を正社員登用して派遣しています。いわゆる特定派遣です。 それと、外資系大手は派遣会社を昔から大勢利用されていますが、社員登用のハードルはかなり高いと思います。そういう点では日本企業と比べられないくらいシビアな会社が多いです。 もう一度、派遣会社の方に確認した方が良いのでは?
派遣会社から正社員登用を勧めてると言われたのですか? 派遣先(JJ)から言われたのですか? 上記の話は横に置くとして、派遣社員であっても、稀に掘り出し物の優秀な人はいます。 そういう人なら面接だけで中途の採用するより実力も分かっているので会社としても利益です。たとえ派遣会社に引き抜き料を払っても。 ですので、実力次第では可能性もあります。 逆に最初の更新で切られる場合もあります。 一般論の話で喜びすぎです。 仕事ぶりが認められて正社員になったなら、周りも納得するので妬まれたりはないでしょう。 あなたへの忠告としては、すでに正社員になれるかのように舞い上がってますが、派遣から正社員狙ってる態度が見えることが周りの社員からは一番嫌われます。 まずは派遣は派遣として立場をわきまえて大人しくしておくことです。
一般的と言う言葉は各社の考えがありますから、考えるべきでは無いです。 同社は ・女性が働きやすい環境である ・派遣などの人も積極的に社員登用している と言う2点は間違いは無いです。 そう言う意味では、頑張ってみては如何ですか。 駅から少し遠いのが面倒ですが、通う価値はあるのでは。
派遣先に提案するだけであって、正社員になれる可能性は殆ど無いです。 飲食の正社員で事務経験が無いのに、顔合わせで良く突破できましたね。 それが凄いです。 派遣の契約期間は1~3か月しか無く次回の更新の確証は有りません。 他の派遣が居れば、追い落としに掛かり虐める人もいます。 貴方の場合は、スキル不足で次回の更新が有るかどうかわかりません。 夢を見るのは勝手ですが、現実を見る事です。
企業のギモンをYahoo!知恵袋で解決しませんか?
質問したい企業名を入力して質問してください
※Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です
求人一覧を見る
※求人情報の検索は株式会社スタンバイが提供する求人検索エンジン「スタンバイ」となります。
IT・通信
メーカー
メーカー
マスコミ・広告
※求人情報の紹介、企業からの連絡が確約されているわけではありません。
資生堂ジャパン株式会社
個人差はあると思う。担当する店舗にもよるが、勤務時間や日程に自由が効く環境、もちろんすべきことを十分にして信頼を得ての結果ともいえる。冠婚葬祭や介護等の個人的な事情に融通が効く。特に、コロナ関連での昨今の配慮は、行き届っている。緊急事態宣言時、自宅待機や時短勤務への対応が迅速で、給与も全額保証してもらえた。自社商品の使用についても、融通されているので、積極的に活用させてもらっている。これについても、制度整備が曖昧で、個人差があるようだ。
ユニ・チャーム株式会社
女性比率は約35%で、半数までは行きませんが、年々増えています。また、産休や育休も、とても取りやすい会社だと思います。
株式会社スズケン
入社してから約12年の間に早期退職者を4回募っている。早期退職者募集というのは表向きで、現場では見ていられないほどの無理矢理な首切りです。退職を受け入れるまで何度も営業部に呼ばれ、最後は名古屋の本社にも呼ばれる。マイホームを建てたばかりの人や、子供が入学したばかりの人など、その人の生活背景はお構いなし。無理矢理な人員削減のため、現場は常に人が足りない状況。定時には終われる仕事量ではなく、朝早く出勤しなければ色々とまわらない。のにもかかわらず、勤怠は8時以降にしか押せないのでサービス残業がひどい。昔ながらの悪習がいまだに残っており、無駄な体育会系。朝、人身事故などで電車が止まっていたらタクシーででも来いと。その時にかかった1万円を超えるタクシー代は当然自腹。そこまでして行く意味あるのか。働いている人は不満を抱えている人が多い現状。、
株式会社メディセオ
数年前にパート社員をクルー社員と言う準正社員の様なものへと登用しましたが、以後殆ど昇給もなくパート時よりも給与が減額しました。パートに戻ろうとしても以前のパート時給にはならず新入時になるとの事で諦めました。この様な状況なので殆どのクルー社員は配送業務が終わってもまともに帰って来ず、コンビニ等で時間を潰して残業代稼ぎをしています。