日清食品株式会社をフォローすると
企業マッチング開始時に
あなたに直接お知らせが届く!
※マイページの配信設定内の「フォロー中企業の新着情報」の設定をオンにしてお使いください
職務経歴を登録すると、
企業への登録が可能になります。
企業の最新情報をメールでお知らせ!
解決済み
お礼500枚です。自分は現在東京農業大学応用生物科学部の1年生なのですが、できることなら大手の食品会社(味の素・日清)の研究職に就職したいと思っていてそのためには大学院卒は必須だと聞きました。しかし大学院にいっても就職には出身大学を見られると聞き、さらに味の素などの大手は東大・京大卒が大半を占めてるとのことでした。 勿論、大学院での研究内容や人柄が一番関係してくるのは重々承知の上で質問させていただきたいのですが、 東京農大→旧帝大大学院に進学した場合でも、大手の食品会社に就職できるでしょうか? 東京農大卒というのは食品会社から見てどういうイメージを持たれていますか? 真剣に悩んでいるので質問しました。 回答宜しくお願いします><
日本大学で農学をやってます 東京農業大学 日本大学 明治大学 の農学部生に就職で共通する事は、SPIやESに出てしまう事だそうです 学科が忙しいですから、学生の就職対策の仕方に問題があるのでしょうかね 大学院はよく見極めて下さいね うちの日本大学大学院は国立に比べ非常に卒業するのが大変らしいです (その分、就職は良いらしいですが下手すれば卒業が長期戦です) 大学院は中身も見ないと、大学名だけでは痛い目に合う可能性があります 何を研究したいのか学部3・4年の研究室入室の際によく考えてみて下さい 因みに、東京農業大学でも日本大学でも食品会社の研究室にいる人はたくさんいますから、大学名は気にせず大学院選びをして良いと思います
お二人ともありがとうございました! まだ時間があるので今は自分のできることに専念します! 本当にありがとうございました!
職務経歴を登録すると、
企業への登録が可能になります。
企業の最新情報をメールでお知らせ!
研究内容や人柄は大事ですが、1番は志望理由だと思います。大学の学歴が全てではないですよ(東大・京大卒が評価されるのは、大学に入るまでの努力と在学中の単位習得の努力を評価されるからです。農大に進んだ人のイメージとしては農業や、食品の卸し、小売に進むというイメージが一般的にはありますが、質問者さまの指摘の通り、一握りの人かもしれないけど食品会社に進んでいる人はいます)質問者さまは会社に入ってどのような研究・開発をしたいのですか?知り合いの子でやりたいことの為に、大手に勤めたくて院に進んだ子がいましたが、その子は凄かったですよ。寝る間も惜しんで将来やりたいことに関わる本を毎日毎日貪り読んで、ノートやパソコンにまとめてました。私達が行っていた高校は決して、頭がいい高校ではなく、ごく平均の高校でしたが、大学に進学し、その在学中の努力が認められ(論文もすごく良い出来だったようです)、会社の面接時に、今までの蓄積・経験をモノとして見せて猛アピール(彼女は入社してからこれをやりたい、あれをやりたいだけでは採用は難しいと考え、在学中の実績を見せることや、その道に進むために有利な資格を取る、プレゼンの為にパワポをマスターする、また少し変わった資格をとっておくと興味をもたれやすいと言っていました) 質問者さまのお手本になりそうな研究・開発として一気に名前が知れ渡った人といえば、遠藤知咲さんだと思います。 http://kameari.keizai.biz/headline/110/ 遠藤さんは美大卒で、入社してすぐに営業の部署に配属され、開発の部署に異動願いを出しても採用されず、それでも研修などで一生懸命アピールした「人生銀行」が採用され、全国的にヒットし、異動が叶ったと著書に書いてありました。 せっかく大学に入ってスタートラインに入ったのですから、頑張ってくださいね^^!
企業のギモンをYahoo!知恵袋で解決しませんか?
質問したい企業名を入力して質問してください
※Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です
求人一覧を見る
※求人情報の検索は株式会社スタンバイが提供する求人検索エンジン「スタンバイ」となります。
小売
建設
メーカー
小売
※求人情報の紹介、企業からの連絡が確約されているわけではありません。
山崎製パン株式会社
取引先が年中無休24時間営業なのでこちらもそんな感じでシフト制で休日を回しています。希望休は中々取りにくいですが子供の学校行事のときには配慮してくださり必ず休みをいただいています。お互い親同士で武士の情けと言いましょうか。そういうところは感謝で仕事のモチベーションも上がります。給料は年功序列で段々と上がっていきますが、イメージ的には年齢以上の額面はいつも貰えていました。食品会社なので景気に関係なく給料は安定しているのですが、反対に食品会社にバブル景気は無く増えた、減ったはあまりないです。苦労は沢山あったでしょうが創業から安定して利益を積み重ねてきている会社でリーマンショック時も東日本大地震時もコロナ禍時も微増ですが成長しているのを見ると組織力が強みなんだと理解できます。筆頭株主が創業家のオーナー会社ですが良い方向に作用していると思います。
富士産業株式会社
保育園に通う子どもがいたが、コロナでの突然な休みへ対応が全くできないところだった。シフトで回っているので、突然の休みはもちろん困るのは重々承知だが、栄養士業務は一人でする所しかない(現場が回らないから)ので、突然の休みに対応できるスタッフが他にいないので、締切に間に合わないことや急な対応ができないなど得意先にも迷惑がかかる。
株式会社ヤクルト本社
宅配をしてヤクルトをお届けするしごとです!一人で回るので気は楽ですしやり方も枠をとびこえなければやりやすくやらせてもらえるので良いです。時間が短いのも子育て中なのでたすかり、幼稚園のお迎えにも間に合います。自転車で大変ですがダイエットと思うと頑張れます。良い運動になります!ヤクルトが安く帰るので嬉しいです!保育園もついているので探す手間が省けてよかったです
味の素株式会社
仕事を待つ、指示待ち社員が多く、ある意味昔の優等生が多い組織である。いかにチャレンジが行える組織にしていくか、これからに期待したい。少し私見ではあるが、女性活躍のとりくみが違和感を感じる。基幹職比率を高めて、良い社員を集めたいという考えはわかるが、あきらかにマネジメント能力の足らない女性を基幹職にしたて、実務が単純作業では組織は活性化しない。イノベーションを起こす仕組みをいかに作り上げるか急務である。